信州白樺高原MTBツーリングその2・宇山堰コースは辛い。
さて昨日の続きです。白樺高原で素敵なコースを堪能し、新たに宇山堰コースを御柱の森に上りだした我が「チーム負け組み」のメンバーですが・・。
段々コースが怪しくなってきました。江戸時代の堰の遺構沿いに登っていたのですが、その堰も段々崩れて、道と同化し始め、道なんだか溝なんだかわからない状態に。さらには藪がどんどん深くなり、先頭のM氏も厳しい表情です。
とうとう熊笹に道は覆われ、藪コギとなりました。途中崩壊している場所もあり、微妙なアップダウンに押しが入り始めます。
倒木もあり、まったく手入れがされていないコースに侵入してしまったのです。
もう道なんだか藪なんだか、訳がわからない状態。
とうとう担ぎが始まります。
もうだめです、まったく前進できなくなりました。この頃の、宇山堰コースは進行不可能ということになりました。
退却するにも、またあのやぶの中を戻るのは困難極めます。
その時、道の下のほうに保養所が見えました。そこには道らしい道があるようなので、避難します。
崖をMTBを担ぎ下ろしました・・。
保養所の舗装路に下り、しばらく上ると、また宇山堰コースに合流しました。今度はさっきよりは道がありそうな状態なので、進むことにしました。
が、酷い熊笹の中を押し進むことになりました・・・。
ようやく道が開け、御柱の森に到着・・。全員に疲労の色が見られますが。
とにかく、着いて良かった。先程通った道に戻れたのです。
ここでお茶タイムです。お湯をバーナーで沸かしコーヒーを飲みクッキーを食べて一息いれます。
森の中で飲むコーヒーは、また格別な旨さですね。
お茶セット一式を担ぎ上げてくれたM氏に感謝です。
私のMTB,トレックフューエル80です。派手な赤色ですが、森の中でそんなに違和感、ない?
フルサスは快適で楽でした。
森の中は静かです・・。鳥の声と、せせらぎの音、森の葉が風にさざめく音・・。
ここだけ深い森にぽっかり穴が開いたように空が見えました。雲がとても近いところに見えて、速く流れて行きます。
ここから箕輪平まで、右手の森の中に進む道を下ります。なかなか手ごたえのある道です。
原生林の森の中、渓流沿いに下っていきます。相当山奥を走っている感覚です。一人だったら怖いくらいです。
渓流に架かる橋を渡ります。S山さんのアンカーネオコットMTBです。かなり軽量化されたクロモリXCレーサーです。クロスマックスSLホイールが眩しい。
さすがはS田さん、綺麗な走りですね。元スキーレーサーのバランス感覚が活かされていますね!
皆転びながらも、怪我も無く楽しいコースを堪能しました。コース自体は短いのですが、藪コギで時間がかかり、充実した走りとなりましたね。
駐車場から舗装路のビーナスラインを女神湖に置いてある車まで走りましたが、結構急坂でしたね・・。
宇山堰以外はかなり整備されているコースですが、下りは難しい場所もあり、ヘルメットなど装備は完全にしたいところです。また、自然散策路なのでハイカーさんに気をつけて道を譲りましょう。
白樺高原には楽しいトレールがありましたね。夏の日のいい思い出です。
そろそろ秋になって草も枯れてきましたから、山を走りたいですね・・・。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント