購入したウィリエール・エヴァーション・チームの詳細・後編
昨日の続きで、購入したばかりの新車、ウィリエール・エヴァーションについてスペックの紹介、後編です。前編の記事はこちらです。
フレームのデザインはこんな感じです。バックカーボンはシートステーのみで、最近流行の大きな格子状のカーボン柄です。
わかり難いですが、ショップの店主さんが前ブレーキワイヤーのキャップをブルー、フロントディレーラーのワイヤキャップをピンクにしてフレーム色とあわせて頂き、遊び心のある演出です。
フレームは、ウィリエールのHPを見ますとウルトラライトアルミとありますが、フレーム重量1440グラム・・・。どこがウルトラライトなんですか!?500グラムのフォークとあわせると1940グラムと絶句ものです。現在のカーボン製のフレームでは1キロより軽いしフォークも300グラムの軽いものばかりですが、まあ、一昔前のアルミはこんな感じでしたから、パーツで軽くしましょう。その分頑丈ですし、剛性があってよく進むでしょう。
ダブルバテットということで、ダウンチューブの中央部分は結構ペナペナに薄いです。けどトップチューブは分厚そうですし、デリケートじゃないので手荒く扱っても壊れそうもありませんから安心です。何故ウルトラライトと呼ぶかは謎で、自虐的な皮肉なのかと思いましたが、2005年の古いカタログ本ではこのエバーション、かのイーストンの銘チューブのウルトラライトを使っていると書かれています。ただ、こいつはどこにもイーストンとフレームに書いていないので、台湾製になって地場のチューブを使うようになっても名前だけ残ったのかもしれません。ウィリエールって、モデルの名前もずっと変えなくてスペック変えたりしていますね。
上から見た図。おお、私が欲しかった扁平のぺったんこなフレーム形状です。薄っぺらいです。オーソドックスな丸チューブに比べると、なんともシャープで速そうに見えてしまいます。
完成車重量は、ペダルなしで販売ですが、手持ちのデュラペダルを付けて実測9・1キロでした。重!ペダル無しで8・8キロくらいなのかな・・。このクラスは他社も重さはこんなものですが、流石に重さが走りに影響して、踏み出しに鈍重さを感じます。が、軽くさえすればこのてのアルミはシャキシャキ走るはずです。この価格のクラスは、たいがいホイールにR500を履いていますから、これの重さの影響が大きいので、ホイールから軽くしていくのがお勧めです。
クランクはコンパクトドライブが標準。流行を押さえていますね。
シマノのFC-R600です。シマノ純正を使うところがえらい。デザインはともかく、変速性能はさすが純正、チェンリングの妙に厚く感じるデザインのせいで剛性感があるのかパシッと決まります。50×34T。アウターは48Tの方がいいな・・。これも重いし、FSAのカーボンに変えようかな・・。
ペダルは、付属していないので手持ちのデュラエースPD-7800です。キャッチしやすい良いペダル。以前乗っていた、アンカーマグネシウムについていた奴です。もう一台のデローザにも同じものをつけていましたが、それはエミネンザのチタンシャフトに変更し軽かった。デローザに付けて売っちゃったけど。
バックカーボン部分。カーボン地にシルバーのデカールでお化粧してあります。
うねって湾曲してなんとも振動吸収性が良さそうです。
うねっている部分は潰しの加工も入っていて、太さはありますが扁平でやや繊細な感じです。エンド側は丸パイプ状です。
上から見たバックカーボン。シルバーの部分に、イタリア国旗とチームエディションの文字が描かれています。ちょっと子供っぽいですか・・・。
シルバーのデカールが無い方が、スッキリして大きな格子状のカーボン柄が良く見えてカッコよかったかも。
チェーンステーはシュッと直線的です。
タイヤはユッチンソンのエキノックス?というキタキツネのアレみたいな名前ですが、これも単品では見たことない奴。代理店が扱っているユッチンソンを採用したのか、一応メーカー品で安心。23Cと表記してありますが、やや太めに感じます。コンフォート系のタイヤでしょう。R500のホイールとあわせてとても重い・・。
まずはホイールを替える、それからです。それって完成車の意味はどうなるの?私は遊んでいるホイールが何セットかあるからいいものの、一台目の人は出費が増えます。
何故かチェーンだけ、デュラエースCN-7801がおごられています。105と価格差は1000円くらいですが、何故?こんなところを豪華にするの?嬉しいですけど。
スプロケットは12-25Tです。
スペックは以上です。次回以降は、早速ホイール、タイヤ、サドル、シートポストを手持ちパーツで交換し、ペダルつきで実測8・4キロまで軽量化したこと。及びチームモデルとノーマルエバーションとの微妙な違い、もう少し走りこんだら走りのインプレッションもお届けいたします。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おやぢさま
はじめまして、こんばんは。prattoと申します。
ウィリエールの記事、とても興味深く拝読しています。
というのも、私も先日ウィリエールのラバレロを注文したからです。
当初は私もエヴァージョン狙いだったのですが、通常モデルのカラーリングよりもラバレロの方にどうしても目が行ってしまい、結局ラバレロを選んでしまった次第です。
でも、おやぢさまの記事を読むとエヴァージョンのチーム、いいな…と正直思ってしまいました。しかし、初ロードでいきなりチームレプリカモデルに乗ってしまうのも気が引けるし…
もう購入してしまったというのに、未だ悩ましい限りです。。。
残念ながらウィリエールについてユーザーさんの生声がなく、やきもきしていたところでした。私もラバレロが納車された暁にはいろいろブログに書いていきたいと思います。
そしてウィリエールがもうちょいメジャーになれば…ユーザーとして嬉しいことこの上ないです。
おやぢさまの記事、これからも楽しみにしています。
宜しくお願いします。
投稿: pratto | 2007年4月25日 (水) 23:45
はじめまして、pratto様、コメントありがとうございます!おやぢでございます~。
おお!ウィリエールを発注されましたか!素晴らしい。おっしゃるとおり、ウィリエール乗りはまだ少なくて、コルナゴやトレックなどメジャーなブランドほどネット上での記事も見ませんよね。私もいろいろあってウィリエール乗りになったのも何かの縁、このバイクの良さをもっとみんなに知って欲しいと、今後も記事を書いていきたいと思います。
いいですね、ラバレドは私のエバーションより上のグレードですよね。フレーム&フォークでエヴァーションより180グラム軽い、トリプルバテッド(三段階にフレームの薄さが変えてあります)にダブルカーボンバックのようですね。軽量アルミフレームはきっとレーシーにシャキシャキ走ってくれるし、チェーンステーもカーボンだと振動吸収性がよくて乗り心地が良いと思いますよ。羨ましいです。パーツがほとんどエバーションと同じでホイールはアクシウムですか。トータル300グラムほど軽いかも。ホイールはやはりいつかはキシリウムに変えたくなると思いますよ。もしショップで差額で変更してくれるようでしたら良いホイールに変えちゃうのもありだと思います。カラーも大人っぽいですよね。
私もエヴァーションと悩みましたが、今回は青系か白系のフレームにしようと思っていたので・・。私にはチームカラーはちょっと若すぎて恥ずかしいのですが、似合うようにレーシーに走りこんでみます。納車が楽しみですね!初ロードですか!いいですね~、これからの季節楽しいですよー。
prattoさんのブログもじっくり拝見させていただきました。32歳ですか。私よりひと周りもお若くて。私の人生で一番楽しかった年頃ですな。おおいに暴れてください!
都心で楽しく過ごされているようですが、いいですね~、私も20代は都内に住んでいましたが、懐かしいです。府中あたりがおもでしたが、いや懐かしい、多摩川べりの桜ボウル。よく行きましたよ。この橋の下流のグランドでサークルの草野球の練習もしました。
prattoさんと私、なんだか共通点が多いですね・・。小径車&ウィリエール乗り、POLO乗り、テニスは20代後半ちょこっとだけやりました。ヘルメットはOGKのW3Rを使用しています(これいいっすよ)。
これも何かのご縁ですので、今後とも宜しくお願いいたします。ウィリエール納車になりましたらprattoさんの記事、楽しみにしております。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年4月26日 (木) 22:23
はじめまして。モモンガと申します。
1年ほど前にクロスバイクで自転車通勤を始めたら面白くなってきて、もっとスイスイ走れるのはないかな~とロードバイクを物色中です。
まったくの初心者なんですが、お店ですすめられたラバレドにグッと来てしまいました。発注まで秒読み状態です(笑)。
私も立派なオヤヂでございまして、この歳で新しい世界を発見してしまい、戸惑うような、楽しいような心境です。ロードバイク乗るのも初めてですし、レーパンも持ってませんが、そちら側へ行くのも間近なようです。シロートですが、今後も情報交換などお願いできればと思っています。
投稿: モモンガ | 2007年4月27日 (金) 06:46
はじめまして!モモンガ様、コメントありがとうございます!
おお!ロードバイクデビュー間近ですか!素晴らしいですね。クロスバイクも速いですが、やはりロードバイクの軽快感には感動されると思いますよ。タイヤの路面抵抗の少なさもありますが、やはりあの前傾ポジションが、全身の筋肉を使わせるのでしょう、速く走れてしまうのです。
やはりラバレドですか~。私もそっちにすれば良かったかなあ。あのシルバーポリッシュは大人っぽくてぐっと来ます。速いと思いますよ。
ロード、初めてとのことですが、本格的にやるなら装備も必要ですよね。ヘルメットから、ウェアですね。レーパンは最初恥ずかしいですが、馴れればそのまま蕎麦屋にも入れます(笑)。下着のパンツは履かないでじかに着て下さいね。長距離でも快適です。
シックなカラーのラバレドならば、レーシーな装いでなくとも、近所をゆっくり流す時はちょっとラフなジャージとパンツでも決まると思います。
ブログ拝見いたしました。仙川と千歳烏山のブログとはまたコアな内容ですね!私も思い出深いエリアです。烏山には片思いの彼女がいて、通ったものです。仙川のモスバーガーによく行って、白百合女子大のおねいさんを眺めていました。甲州街道沿いにも思い出が多く、アンナミラーズがその辺りにあってよく見上げた記憶が・・。ストロベリー何とかというレストランにもよく行ってました。京王線沿線もだいぶ変わったのでしょうね。
多摩サイをロードバイクで疾走する日も近いですね!ただ、おやぢはバイクに速く走らされてしまい、気がついたら帰れないほど遠くまで走ってしまった、体力の限界を超えていた、なんてこともありますのでお気をつけくださいませ~。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年4月28日 (土) 00:15
ラバレドの赤黒にグッと来ましたが、銀黒も渋派手でいいですね。うーん、また悩みのタネが(笑)。
自転車だけではなくて、ヘルメットとシューズはもうちょっと良いのが欲しいな、ジャージはどれがいいかな、レーパンはと、あれこれ物色しています。こういうワクワク感はひさしぶりです。
烏山、仙川あたりでもご縁があるんですね。電動おやぢさんが足を運ばれた仙川のモスバーガー、アンナミラーズ、ストロベリーファームは全部なくなってしまいました。白百合は今でもありますが。ここ4,5年で再開発が進んで、小ぎれいな街になりつつあります。
投稿: モモンガ | 2007年4月28日 (土) 05:51
ももんがさん、コメントありがとうございます!
そうですねー、ラバレドは2色なんで悩みますよね。
赤黒はレーシーな感じで、ロードレーサーっていう速さを感じますよね。他ブランドのトップモデルと比べても引けをとらないカッコよさですよ。銀黒は渋い大人のレーサーですね。ちょっとラフな服装でも似合う感じ。カフェの店先に停めておいても決まる感じです。高級感がありますね。カンパニョーロのパーツに載せ換えたいですなあ~。私はこの黒銀が最初は本命だったのですが、厳冬の通勤道で、毎朝この銀黒を下ハン握ってぶっ飛ばしているオーナーがいたので、勝てないと思って方針転換しました。
おお!ストロベリーファームです。懐かしい・・。無くなってしまいましたか。バブルの頃、よく利用させてもらいました。連れて行く方々には好評でしたが。なんかもったいぶったお洒落さが当時は魅かれたのですよ。
私は桜上水、府中に数年住んでいて、その前も多摩センター、最後のほうは稲田堤と、京王線沿線には縁があります。学生時代のバイトも八幡山でやっていて、あと最寄り駅は忘れましたが調布近辺の伊勢丹配送センターでもバイトしてました。
仙川の開発ですか。調布や府中は私がいる間にもどんどん変わってしまって、特急、快速が止まらない駅前には、なんともいえない素朴さがあったのですが、もうビルが建ち並んでいるのでしょうね。仙川ボウルも思いで深いですがどうなってしまったのやら・・。
今日のブログ、う~ん洒落たレストラン。今私が住んでいるあたりには存在しないお洒落さです。羨ましいですね。もっとも私は都内に住んでいたときでも、調布の「あるでん亭」がお気に入りでしたから。
また、仙川、千歳烏山情報、楽しみにしています。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年4月29日 (日) 00:23