新型出て、旧モデルになるXT
シマノのMTBコンポXTが9月にモデルチェンジするそうです。一時期シマノのコンポって、あれれ?というデザインになっていましたが、MTBパーツはカッチョ良くなっていく予感が・・・。LXのリアディレーラーなんて釣りのリールみたいですけどね。
で、新XTもシマノのHP見ると載っているんですが、これが新しく出る予定のXT、なかなかいいんじゃないでしょうか?XTRぽくなって。これで私のトレックフューエル80に購入時に交換して装着したXTも旧モデルですね・・。
これが、私のフューエル。お買い得だったのに、XTパーツをいくつか付けたために、この上のモデルより高くなってしまった。おかげで、Fサスがなんか貧弱になってしまいました。そのうち変えてやるう。
購入時の話はこの辺りに書いてあります。
XTはシマノの上級MTBコンポ。その上のXTRは最上級っていうより、ピュアレーシングという感じ。価格は倍近くに一気に跳ね上がりますが、どーしてそんなに高いの?これを買うとき、折角だから無理してXTRにしちゃおうか?と店長に言ってみましたら、「やめたほうがいいすよ~。山で使うものですから、いつかは壊れるんです。耐久性はどちらもあるのでしょうが、いざ壊しちゃった時、XTRよりXTの方がショックが少ないッすよ・・・。」と店長に言われてXTにしました。
一番のお気に入りが、このXTグレードのホイールWH-M765です。
このスポークが少なくってズッポリ抜けているデザインがかっちょいい~。こんなので山で大丈夫なのかと思いますが、どんどんこのデザインやめているので無理があったのでしょうかね・・。
一時はシマノ、ロードの最廉価モデルまで、このスポークの少ないデザインでしたが、もうやめてこれが最後のモデルですか。なかなか振れないのでしょうが、これだけスポークが少ないと、いざ振れた時はショップ泣かせだったのでしょう。ロードで買おうとしましたが、お店にやめたほうが、と言われたこともありますし。
で、新型はスポークの多いこんなデザインになりましたが。XTRとかこの前発表された秋に出るロードホイールもそうですが、赤いニップルがお洒落な特徴なのですね。可愛くていいかも。普通っぽいですけど。
リムにスポークが貫通して、ハブに戻っていくという。うーん、強いのか弱いのか。曲がっている部分の強度はどうなのでしょうか?
こういうデザインは、ボントレガーくらいしかなくなっちゃうのかな?ロードじゃあカンパもG3やめてきているし。ビンテージホイールってことで、こいつは大切にしましょう。
このホログラムのステッカーがイカス~。
ついでに書きますと、タイヤはミシュランのチューブレス。
ドライコンディション用。フラットでハイスピードコース向け、転がりと軽さを追求しているので、グリップはそんなによくないです。ユッチンソン・パイソンよりは掴むか?けどパイソンは滑ってから面白かったです。こいつは滑ると私の腕ではどーにもならず。無理してマッドを走ったら、泥詰まってスリックになりましたし。けど、ダブトラや普段使いに良いし、青いラインが爽やかで好きです。ただエア漏れはユッチンソンより悪いかも。私のは個体差でしょうが、1週間でぺちゃんこです。おひげがなかなか取れないのね・・。
クランクセット。このぼてっとしたデザインは嫌いでした。剛性や軽さはいいのですが。ホローテック、真ん中の穴に何か保管したくなりますよね。
新型はいい!チェンリングがイカス。FSAっぽいけど。ロードもこっちの新型デザインに似せて欲しいなあ。新型はカーボンも使っているそうですが、どの部分?
このアウターの上のガード嫌いなので外したいのですが、これでチェンリングの破損から助かったって言う人が沢山いるそうなので、それならばとつけたままです。
新旧共にXTで隠れたお薦めパーツは、このスプロケットだと思うのです。
このグレードからこのように、ずばっと肉抜きされて、抜けてる。LXから値段も上がりますが、他のパーツより値段差の割りに軽量化が出来ます。なにせ見た目がカッコいいので、さりげなくレーシーということで、是非。他が皆デオーレでもスプロケはXT。お勧めです。MTBは歯数が大きいので案外目立ちますよ。
リアディレーラーは最初からXTの一点豪華主義でしたが、新型XTのリアディレーラー、XTRッぽくていいなあ。シャドーディレーラーってわからんけどなんかカッコイイ。
う~ん、新型が出ても交換はしませんが、軽いハードテール欲しくなった時にこのXTで組んでしまうかも。値段次第ですが。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント