バイクフライデー・ポケット・ラマ・キャンパー仕様
先日のキャンプで、チームのM氏が乗ってきたバイクフライデーをご紹介します。プレミアムな20インチ小径車。既にロード仕様のバイクフライデーを所有するM氏はこいつをツーリング用に購入。今回見たら、前後にバック装着可能で積載量を誇るキャンパー仕様となっていました。
バイクフライデーは、米国製の折り畳み小径車です。我が自転車チーム負け組でブレーク中の、なかなか高性能な自転車です。
クロモリ製のフレームですが、20インチとは思えない程速く軽快に走る奴です。この画像を見て、決してママチャリと言ってはいけません。入門カーボンロードが買えるほどのプレミアム小径車です。
ポケット・ラマと言うモデル。ロード仕様のポケットロケットが有名ですが、ポケットラマは、ツーリング対応の、どこでも走れるマウンテンバイク、というコンセプトのようです。フレームを輸入し、組んでもらっている高崎の小径車専門ショップ「サイクルテックIKD」さんのHPのポケットラマのページには、溶接強度を上げ、BB位置を1インチあげ、太いタイヤが履けるようにフォーク幅を広げフレームもクリアランスを取ってあるという、サスこそはついていませんがMTBとして使用できるスペックです。そして4サイド可能なキャリア対応。このように、重い荷物を積んでも大丈夫でしょう。しかし、ドロヨケとキャリアがついている姿は、可愛いですね・・。リアバックはオルトリーブ製。
バイクフライデーの特徴でもあるステムの形状。自転車が組みあがったあとで、サイズをしっかり出してからこの曲角度を測り、作ってもらうステムだそうです。フラットバーですが、かなりレーシーなきつい前傾ポジションです。これがM氏のこだわりなのか・・・。
フロントバックは・・・。これもM氏のセンスですね。リクセンカウルのバスケットタイプに赤い唐草模様のインナーカバーは自作したのでしょう・・。こんな布どこで売ってるのか・・。また、ワイヤーが干渉して通常のリクセン用ハンドルアタッチメントでは装着できない為、ホームセンターでパーツを揃え、アタッチメントをM氏が自作したそうです。器用な人ね・・。
リヤキャリアは、IKDさんのオリジナル商品だそうです。群馬のオーダー車工房ライジンワークス製。なかなかの造形です。
ボトルケージが面白いところに付くんですね。
クランクはアルテグラのトリプル。って、これは私がM氏に譲ったアンカーマグネシウムに装着してあった奴です。チェンリングはTAに交換、10歯刻みで確か54×44×34だったかな?。アウターがでかいですね。インナーが黒いのは意味があるのか?
フロントのキャリアは、バイクフライデーの純正部品だそうです。ここにもパニアバック装着可能です。大型のバックは装着できなそうですが、4バックにすればまさにキャンパーです。こんなので日本一周したらウケるでしょうね・・。
M氏の側に佇むバイクフライデー。出発を待ちます。
なんか、ペットみたいで可愛いですねえ・・。けど、M氏はこれで700Cと同じスピードで走ります・・。彼は豪脚なのです。
今年はこいつでキャンプツーリングに頻繁に行くそうです。私も一緒に行きたいのですが、キャンピング用自転車が無いよ・・。MR-4かな、小径で輪行で行くそうですから。キャリアをどうするか、悩むところです。
いっそ、キャンピング仕様の自転車を一台・・。M氏はBDーフロッグも買っちゃったみたいですから、ブロンプトンでも一台譲ってくれないかなあ・・。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
M氏も完全に”自転車の病”に犯されてますね(笑)何台の自転車をお持ちなのでしょうか?ポケット・ラマでフロントトリプル?45度の坂を上るのでしょうか?私も心おきなく小径車をトリプル仕様に出来ます(笑)私の知り合いにも群馬在住のBDフロッグ所有者がおります。キャンプ装備で峠を登ります。
投稿: カビロ | 2007年8月28日 (火) 22:47
カビロさん、こんばんはー。
M氏は一度凝りだすと止まらないタイプなんです(笑)。確か所有する折り畳み小径車は、バイクフライデーはポケットパイロットとポケットラマ、ブロンプトン、BDフロッグですね。
他にロード2台、シクロクロス2台、MTB1台、フラットバー1台・・。あと普通の小径車2台と電動アシスト自転車1台持っていますね!彼の部屋は凄いことになっていますよ。
ポケットラマは、荷物積載を考えてトリプルなのでしょう。前3枚あるとセンターギヤが常用にちょうどいい感じで便利ですよ~。けど、彼はロードのトリプルでもインナーを使わずに、センター42Tでヒルクライムレース走りますから・・・。
BDフロッグのキャンパー仕様・・・、高崎のショップに出没する有名な方がいるそうですが・・。タイヤ小さいのに凄いですよね。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年8月28日 (火) 23:55
M氏を師として仰ぎたい(笑)身の回りは自転車だらけですね。基本的にハーレムのような生活です。本日、我奥方にM氏の話をさせて頂きました。私の自転車病は軽度であり心配に及ばず。本当の自転車病はM氏のような人を指すのだと。しかしながら、私も欲しい自転車が有り、M氏との相対的比較ならば可愛い欲求なので、大目にみるよう諭しておきました(笑)
ポケロケが欲しいな!!
投稿: カビロ | 2007年8月30日 (木) 23:08
カビロ様、こんばんわー。
いやー、自転車が欲しいという欲求は止まりませんね!私もチタンが欲しい・・。チタンは長持ちするから、もうコレで打ち止めにするから欲しい・・、と言い聞かせています。
私の部屋には現在4台の自転車が置いてあり、屋外にも2台。奥様には、私を攻撃する時の格好の材料になっています。こんなに家の中に自転車を置いておく夫はこの世にはいない。よってあなたは人格破綻者だと・・。
それを避けるため、冬になったら実家に何台か置いてもらおうと思います。すると空いたスペースに新車が入るじゃないですか~。コレじゃあ、ダメですね・・。
M氏は比較対照にはなりません。だって、43歳独身なんだもの・・。そりゃ自由の身ですよ!独り身は何でもオッケーです。自転車でハーレム作っても、誰も何も言いませんから・・。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年9月 1日 (土) 22:32