MR-4温泉ポタ大失敗・秘湯でとほほ・・・。
この夏休みに、地元群馬の近場のまだ入っていない温泉施設に入浴したい・・。空いている湯船を満喫したいと、平日に夏休みを取って自転車で走る温泉ポタシリーズです。
今日は午後は雷雨になるという予報。ならばそんなに遠くまで行けない。地図を見ながら決めたのは、となりの安中市にある増田川温泉「砦の湯」です。
100%源泉掛け流しという、循環が多いこのあたりの温泉施設では珍しい湯質にこだわったお風呂です。通な人にしか知られていない、ある意味秘湯です。行きたかったけど、なんとなく行けなかった温泉です。
今回は近場に鉄道が走っていないので輪行はしないのですが、バックのアタッチメント付け替えるのが面倒くさいので、いつものGIANT・MR-4で出発。リヤバックは温泉セット搭載のリクセン、フリーパックメタ1です。
最近、安中方面に走っていなかったので、久しぶり。職場が安中なので休日にあまり脚が向かないんですよね・・・・、仕事思い出しちゃうから。
今のところ快晴。ただ、早くも入道雲が湧き上がって来ています。急がなくては。
夏っぽい、碓氷川サイクリングロードを上流へと走らせます。
久しぶりに走ると、夏草が随分と伸びています。
たまに草刈していますが、間に合わないですよね。
背丈より高い草が生い茂っていますよ。これじゃあサイクリングロードじゃないよ。
毛虫いないかな?恐いです~。
何故こんなことに?あまり通る人がいないのか?
ここは最近出来たバイパスの部分。誰が管理するのか、まだ曖昧になっているのかもしれません。草を踏みつけながら走ります。
草地帯を抜けて、さらにサイクリングロードを上流へ走らせます。
ん?砦の湯ってどの辺だっけ?地図で見ると遠くないのですが・・。段々思い出して来ました。倉渕に抜ける地蔵峠の途中にあったような?と、言うことは、えらい山の中!
何故出発する時、気が付かなかったのか・・。結構ヒルクライムですよ。若かりし頃は地蔵峠まで走れましたが、今じゃきついでしょう。もうここまで走ってきたからには、進むしかない・・。なんか、朝からボケていました。そーだ、坂を上るんだった。
暑い・・・。山を登っても暑いですよ・・。じりじりと照りつける太陽。風もほとんどありません。何で真夏の真昼の炎天下に、坂を自転車で上っているんだろう?
ボトルをあっという間に飲みつくし、販売機でスポドリを補給しながら登ります。
久しぶりにこの道を通るなあ。いい所です。
田んぼの広がる谷の上を走ります。
面白い形の砂防ダムを発見。ここは釣りのいいポイントでしょう。ヤマメがいそう。涼しそうな渓流ですが、坂がきつくて暑すぎる・・。
ああ、思ったよりもはるかに遠かった。もっと違うところにすれば・・・、けどもう戻れない。このシリーズ、登坂は出来るだけ避けて企画していたのに、何故こんなことに。
この辺りは、野の花写真を撮っていたころに、フクジュソウの写真を撮りに来たところです。
汗でべたべたになり、もうだめ、もう上れない・・。はあはあ、はああ・・・。暑さで頭もくらくらになり、ボトルのスポドリも切れ、もう無理かも・・。
あああ、砦の湯、発見!流石に知る人ぞ知る温泉、地味に山の中の谷に隠れるようにありました!
おお、車も一台しか止まっていない。きっとガラガラに空いています。平日に来てよかった!一人っきりの露天を独占できそうです!やった~。汗を流して気持ちよくさっぱりするぞ!どんなお湯かな?掛け流しの温泉に期待します。
ええ?定休日?定休日は水曜日のはず?けど定休日の看板が掛けられていますけど・・・・。
はううううーー!8月17日に新館オープン!?それまでは休みってこと?まだ何が起こったのか、暑さでボーとした頭では整理できません。
中を覗いても誰もいませんし・・。そこに旦那さんがやってきたので、あの~今って休みなんですか?と聞いてみました。
私の汗まみれの格好と自転車を見て「ああ、休みなんだよ、悪かったね・・・。」と申し訳なさそうに言いました。
ガックシしてしまった私は「はあ、こちらこそ、どうもスミマセンでした・・・。」と何故か謝ってしまい、ぐったりしながらその場を去りました・・。
もういやや・・、温泉なんか嫌いだ・・・、もう温泉シリーズやめる。そもそも温泉は車で来ればいいじゃん!自転車で来ると帰りにまた汗かくだけじゃん!くううう・・・。
ちょっと先に新館が建設中でした。立派な大きな建物です。これだけ大きくして、まさか循環風呂にするつもりじゃないでしょうね!今までどおりの100%掛け流しじゃないともう来ないからな!と 捨て台詞を吐き、元の道を戻りました。
はああ・・・大失敗です・・。ここまで上ってきたのに温泉に入れないとは・・。夏休み1日無駄にした感じですよ・・。
さあ、どうしよう。この道をさらに登れば地蔵峠を越えて下り、倉渕にはいいお湯が沸く温泉が3箇所あります、どれも私のお気に入りです。が、これから峠を越える元気はもうありませんよ・・。このまま降りて、国道を上って横川に行けば、「峠の湯」がある。松井田に行って妙義山ろくの道を登れば「もみじの湯」がある。どちらも行きたいのですが、どっちもヒルクライムじゃんか!
帰りましょう・・。なんだか目的を果たせずガックリです。坂を下るだけなので何とか山を降りました。
妙義山もかすんで見えます。
灼熱のサイクリングロードをもくもくと漕いで帰宅。シャワーを浴びてさっぱりしました。は~やっぱり家のお風呂が一番!今回わかったこと・・。
小径車は案外ヒルクライムしやすい。踏みだしが軽いし、低速でも安定しています。しかし下りが安定しない、恐くてスピードが出せません。最高時速45キロまでで、振動が凄くて・・。高圧タイヤは振動拾いすぎ。MR-4のフロントフォーク振動吸収性悪すぎ、リヤサスペンションほとんど意味なし。
そして・・・、
真夏の昼間に自転車は無理!
皆さんも、無理だけはしないように・・。走行距離54キロ。小径車でも平地だったらちょうどよかったのに、真夏の坂はつらいっす・・。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして、いつも楽しみに読まさせていだたいております。ぼくも土曜(8月4日)の炎天下に走って同じようなことを感じました。
【教訓】
この炎天下の時期、お昼を挟んで走るのはやめよう!
ぶっ倒れるかと思ったぞ。
ははは、これからもよろしくお願いします。
ではでは。
投稿: メラク | 2007年8月 7日 (火) 08:20
メラクさん、はじめまして!ご愛読&コメント、ありがとうございます!
いや~、暑いですね!今年の夏は特に暑く感じるのですが、これも歳のせいでしょうか?
おお、やはり炎天下に走りましたか・・。もう、クラックラしてきますよね。走り出しはそれほどでもなくても、段々お昼ごろになると、もういけません!頭の上からと、アスファルトからの照り返しで、頭はじりじり、足の裏もひりひりと暑すぎますよ。
そうですよね~、おっしゃるとおり、やはりこの時期は昼頃走っちゃダメですよ。体に良いから自転車に乗ろうなんて言っても、これは体に毒ですよ、この暑さは。水分も沢山取るから、CCDドリンク飲みすぎて、かえって太りますよ、これ。
早朝か夕方、もしくは夜に走りたいですね。
あと、最近いいところを見つけまして、近所の榛名山という山の標高1000メートルくらいの場所に大きな湖がありままして、凄く涼しい。その湖の周りを昼頃ずっとぐるぐる走るのですよ!勿論、湖までは車に自転車乗せて行きますけどね、大人ですから!
お互い暑すぎる日中は、クーラーの効いた部屋で自転車雑誌でも読んでいましょう。今後とも、宜しくお願いいたします!
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年8月 8日 (水) 00:15
管理人さん、ご丁寧にありがとうございます。
私はお隣の栃木県に住んでいますが、もっと近くでしたらせひご一緒したいとこですね。その前に、私のへたれな足でも捨てないで一緒に走ってくださいますか?
年齢は40代後半、初老の紳士と呼んでください。榛名山は私には遠すぎます…。涙
大勢で走るときはいつも集団の最後尾を(自ら勝手に)死守して、皆さんにご迷惑をかけております。先日はスタートしてすぐ遅れだして、メンバーの顔を二度と見ることはありませんでした。
もしかすると、私には自転車というスポーツは向いてないのかもしれません。きっと高原の涼しいロッジで、美女と冷たいビールでも飲んでいるほうが、私には合っているのかもしれません。
今乗ってる自転車はナカガワのクロモリです。
一番安いヤツです。お金が無くてこれ買うのが精一杯でした。おかげで喰うや喰わずの生活が今でも続いています。来週、生活保護の申請もしたいと思っています。お願いです。今度お会いしたとき、おいしい物食べさせてください。
話が逸れましたが…、
毎年夏は確実に暑くなっていると思いますよ。(家には寒暖計はありませんが…)。暖冬と言ってもさほどカラダには感じませんが、夏の暑さだけにはビンカンなようです。(もっとビンカンに感じるのは妻の機嫌ですが…)
こう暑い日には会社でエアコンばりばりかけて、昼寝に限ります。最近一番落ち着くとこは会社の自分の机だったりします。安心して眠れるし(特に仕事中は…)。用もないのに土日出社しているのがその顕著な例でしょうか。
ところが何故か終業時間が来ると目が冴える…、なぜでしょうか?かと言って就業時間が来ても早く帰りたくもないし。早く家に帰って妻に陰湿にいぢめられるより、会社で涼しい風に当たって日記でも更新してたほうが、なんと健康ではありませんかぁぁぁ!
支離滅裂な文章になってしまいました、私の頭の中と同じですね…。
では失礼します。
投稿: メラク | 2007年8月 8日 (水) 12:20
メラクさん、こんばんは。楽しいコメントありがとうございます!
栃木県にお住まいですか。北関東同士ということで、宜しくお願いいたします。
私もチームで走る時は最後尾、上り坂になるとみるみる遅れだして、仲間に峠で随分待ってもらってしまいます。やっぱりソロツーリングの方がマイペースで走れて楽しいですね。レースイベントも走れなくなると楽しくなくなりますし。
もう走らないで、私も高原のロッジでおねいさんとビール飲みたいです。
そろそろ自転車は潮時かなあ、なんて最近思います。自転車を全部整理して、最後チタンのコンフォートロードを組んでもらって、そいつを一生物にしてのんびりと散歩走りする。そんな余生を過ごそうかなと思っています。
そして、晩年は老後スポーツ趣味の王道、登山をしようと思っています。遭難しない程度に。
おお、ナカガワにお乗りですか!クロモリ純レーサーじゃないですか!ピンク色ですか?羨ましいですよ~。
私もクロモリロードの乗り味は気に入っています。次期ロングライドマシンは日本人ビルダー物のラバネロ、ケルビム、そしてナカガワのどれかにしようかなとも思っていたのです。やはり値段は高かったですか・・。けどいい物はいいすよね。私も自転車数台の多重債務を抱えていますので、美味しいもの食べさせて欲しいです・・。
会社が快適とは、羨ましいですよ。私も同じく家に帰りたくないときがありますが、かといって職場にもいたくないですから・・。居場所をどこか作ろうかと思っていますが。仕事が終われば自転車の上が居場所で、毎日走っていれば相当強くなれるのでしょうけど・・。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年8月 8日 (水) 23:33