MR-4で温泉ソロポタプチ輪行・牛伏の湯
ここ群馬県は温泉施設が多数ありますが、つい有名温泉に行ってしまい、近場の温泉施設に案外行っていませんでした。混雑している温泉にあまり良い思い出が無いので、出来ればこの夏休み、私の業界では6日間夏休を都合のよい時に取得できるので、空いている平日に行ってみたい。しかも自転車で。
そこでこのGIANT・MR-4登場。ロードで行っても良いのですが、温泉セットを搭載可能で、電車でも帰れるということで、折り畳みのこいつをチョイス。近場温泉へのんびりとポタります。
バックはリクセンカウルのフリーパックメタ1を使用。ザックタイプの方が温泉施設内や輪行袋を担いだ時に便利そうですから。中身はタオル2枚、替えのパンツ(アディダスのレーパン内蔵型短パンを着用しますが、入浴後は汗ばんだパットが嫌なのでパンツ履きます。)、ジャージも帰りは嫌なのでTシャツ1枚、そしてオーストリッチ輪行袋です。
往復距離が30キロほどの近場でも、鉄道が走っていれば輪行します。何故ならば「折り畳み車に乗っていたら鉄道の駅があったから・・・」です。折角の折り畳み車、畳みたいじゃないですか。ていうか、温泉入った後って筋肉弛緩してだるいし、汗かきたくないです。これが私の提案する(?)温泉ポタプチ輪行なのです!
今回は、群馬県吉井町にある「吉井温泉・牛伏の湯」に行きます。上信越自動車道の吉井インターからも近いので、軽井沢方面ドライブの帰りにも立ち寄れる温泉です。
最近、高崎から富岡方面に行く時は、山名経由です。走り始めから中山峠で上りは嫌ですから・・。
裏道コースにある山名八幡宮です。神社にセミの声って夏感じます。
吉井町に入って裏道を選んで走ります。こんな田んぼの中の道をポタポタと。
県道に合流し、やや交通量が増え、やがて国道254号に小串で合流。そこは裏道で迂回し、国道を渡り深沢に入ります。高速道路が現れますが、そこをこの向きの谷には行かず、そのまま高架をくぐります。
この先は結構山道で、温泉気分がアップします。
温泉の看板のあるところで右折し、かなり細い坂道を登り上げると到着。
もう着いちゃったよ。近い、近すぎる・・・。
いや、いいんです。それは自転車に慣れたから近いと感じるのであって、自転車に乗り始めた方なら十分に冒険的な距離。折り畳み車を持っていて、まだそんなに遠くまで走っていない群馬県在住の方、高崎駅まで輪行して走ってみるのもよいかも。目的地のある自転車走りって、楽しいですよ。
中は結構広めの内湯と、この露天風呂です。牛伏の湯については、また温泉カテゴリーで詳しくご紹介します。
泉質はナトリウムー塩化物強塩温泉です。とてもしょっぱい、昔は海だった系の温泉です。成分が濃いので加水していますが、ぬるぬるの感触で温まります。やや循環が気になりますが、成分はかなり感じます。他の客は5~6人で空いていました。セミの声を聴きながら、のんびり露天を独り占め、いい気持ち・・。
大広間で天ざる蕎麦を食べたり、うとうと昼寝をしてしまいました。あー生き返った!
実は午後に出発したので、ゆったりしてしまってもう夕方。
吉井駅方面に向かいます。さらに山に向かってこんな道を走ります。
上信電鉄吉井駅に到着。この私鉄、駅舎がどこもいい感じで古くて渋い。そんな素敵な駅前で自転車を畳みます。
本当は、次の馬庭駅の方が温泉から近いのですが、少しでも輪行のグレードを上げる(?)ため一駅遠くまで走りました。しかし、自走で帰宅しても明るいうちに帰れるのですよね・・。本当は、折り畳んでちょこっと電車乗って降りてまた組み立てるなんて、面倒くさいんですよ・・。けどこれはプチ輪行です!無理しても電車に乗せます!そこに駅があれば輪行する。それが折り畳み車に乗った者の宿命(?)なのです!
地元の女子高生に見られながら、折り畳み完成。もうかなり適当・・。なんか袋もルーズになってる(笑)。
途中フロントフォークにハンドル周りのワイヤーが絡まりましたが、待てよ、このほうがハンドルが固定されていいかも、とそのままです。
もうチャチャっとやっちゃいます。相変わらずGIANT純正袋買えません。
最近の私鉄は、広告入りなんですね。
平日の夕方に、この駅に降りる客も無く、乗るのも私ひとりだけです。車両にも10人ほどの客。このローカル私鉄の経営を少し心配してしまいます。ただ運賃は流石に高い。今回5駅先まで乗って400円でしたから。
乗ったらあっという間に、うちの近所の根小屋駅に到着。これって本当は輪行なんていえない距離だよな・・・。だからプチ輪行!プチ輪行は一駅間でも折り畳みが面倒くさくなければオッケーの、全く新しい輪行のスタイルなのです(笑)。
この根小屋駅も渋い、渋すぎる。
地元の男子高校生に見られながら袋から取り出し組み上げます。
ネコも寝ています。近づいても起きない。乗降客に可愛がられているのでしょう。のんびりした駅ですなあ・・。
電車待ったりして、結構時間が掛かってしまい、日が暮れかかった道を慌てて走って帰ります。
家に着いたらすっかり汗をかいていて、また風呂に入ってしまいました(笑)。
なんか脱力していますが、しばらくはこんなことしてみます。
これも夏の仕業なのさ・・。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自転車乗って、温泉入りに行くと、
帰り自転車乗りたくなくなっちゃうんですよね(笑)
なので家人に車で行ってもらって、
僕は自転車で現地集合。
帰りは車載で帰るというパターンが多いです(笑)
投稿: mk2 | 2007年8月 3日 (金) 14:21
mk2さんコメントありがとうございます。お久しぶりです!
温泉っていいですよね~。そう、帰りはだるいんですよ!
大人の滋養強壮飲料飲んでたりすると特にね・・。ご家族と一緒だなんて羨ましいですね~。私はいつも一人なので、今後は帰りは輪行にしようと思っています。
負け組みツーリングで温泉行きましょう!自走で駅前温泉行って帰りは電車。ならば、渋川スカイテルメか小野上温泉ですかね・・。
あとキャンプやりませんか?面白いですよ~。そのうちM氏からお誘いが来ると思いますが・・。
投稿: 電動おやぢ | 2007年8月 3日 (金) 21:08
初めまして。楽しく読ませて頂いています。すごく羨ましい自転車生活ですね。私もあやかりたいです。大した自転車は持ってないのですが、宜しければお仲間に加えて頂ければ有難いです。高崎在住です。お願い致します。草々
投稿: JUN | 2007年8月 4日 (土) 21:28
JUNさんはじめまして、ご愛読&コメントありがとうございます!
おおお!我らの自転車生活にご興味がお有りですか?!やはり自転車はグループで活動すると楽しいですからね!
JUNさんはどんなジャンルの自転車にお乗りですか?我々チーム負け組みは、なんでもありです。その活動は広く浅くデス・・。あくまでも遊びの延長の自転車乗りで、あまり本気じゃないんですけどね・・。練習的な走りは一切やりません、必ず目的を置いてそこへ走りに行きます。
JUNさんが若いギャルを2~3人引き連れてきてくだされば、こちらから土下座して一緒の活動をお願いしますが(?)、我々の今やっている活動を世間様にお薦めする自信はあまり無いですね~(笑)。このブログをよーくご覧いただければわかると思いますが、はっきり一言で言えば私たちは「変態」です!
まず、お楽しみのためなら、他人の都合は知ったこっちゃないです。昨夜もメールで突然、明日小径車に乗って軽くうどんを食いに行かない?と誘われ、今日炎天下で、小さな車輪の自転車でヒーヒー埼玉まで80キロ走らされて1日潰れました・・。ジャンルはロードからMTB,最近では小径車にキャンパー、トライアスロンにまで手を出そうとします。そのくせイベントに行けば飽きて、ろくに走らないで途中で帰ったりします。練習しないくせにそこそこ皆速いので、ヘタレの私は責められます・・。趣味に走り、家族に呆れられ、家庭不和、離婚、未婚などに陥っています・・・。
さらに、金銭感覚が異常です。おやぢはまず道具から入ります。それだけのジャンルの自転車を全て揃え、似たような自転車を何台もガムを買うように購入します。私は真の負け組みなので辛いです、とほほ・・。ただ、欲しい自転車がありましたら、良いショップをご紹介できますし、中古が出ることもあります。
打ち合わせと称した呑み会も盛んで、結局酔って打ち合わせになりません。いつも同じ店で同じことを繰り返します。おやぢギャグを繰り返し叫び、最近は屋外でも平気で全裸で着替えて「真っ裸~♪」とか唄っています。
走るメンバーは40代中盤のおやぢ5名、30代前半のやや若者2名。メンバーと関係ある女性2名、子供1名、犬1名です。
こんな我々ですが・・。まずは走れるジャンルから気軽にということで、やりたい走れるジャンルをご連絡いただければ、その走行会をご連絡します。あくまでも遊びの走りですけど。年末までの予定で今から間に合うイベントは、糸魚川130キロ山岳ロングライド、ツールド沖縄100キロ、秩父MTB4時間、です。
もし、本気で走られたいならばショップの走行会をお薦めします。高崎なら重田サイクルさん、前橋ならイチカワさん、タキザワさんがレベルに応じた走行会に気軽に参加できますよ。
こんなチームで宜しければ・・・、小径車なら新たな出会いに興味のあるメンバーがおります。MTBは時期的に辛いです。ロードは・・・、ツーリングならやると思います、小径車で・・。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年8月 5日 (日) 00:43
お返事ありがとうございます。
私はもうすぐ50になろうかという、バリバリのおじさんです。残念ながら、おねいちゃんには縁がございません。昔ツーリング車で色んなところに行った思い出が忘れられなかったのと、年々出る腹肉を抑えねば、との思いから、町乗りタイヤに替えた中古MTBで通勤(往復11kmぐらいの平坦路)してます。他に別のMTBとロードに乗ってます。
走るのは主に「お散歩」ですね。
最近は出だすのが遅いので、1日に80~100kmぐらい走るのがせいぜいです。
一人で走ってると甘えが出てしまい、なかなか速くなりませんし、遠乗りした場合の安全面でも不安があります。
かといって、ガンガン走る方達と一緒では足手まといにしかなりませんので、そこそこ「ぬるい」(御気に障ったらゴメンナサイ)グループがあれば良いなぁ、と思っていたのです。
小径車ならばモールトンが欲しいですが、正直とても手が出ません。また、現状でも狭い家には置き場所が無く、2台は車の中に保管してる状態です。
先ずは、近場の人間に声を掛けてみようかと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
草々
投稿: JUN | 2007年8月 6日 (月) 01:38
JUNさん、お返事ありがとうございます!
機会がありましたら、おねいさんと一緒に、うはうはしながら走りましょう、そんな夢を見ましょう!
50過ぎて80~100キロ走るなんて凄いですね!我々もそんなことすれば翌日~2日後は体中痛いですからね。
そうなんですよ、最近のチームってやたら本気モードで、トレーニング&レースで付いていけないんですよ。我々は、イベント&グルメ、スタイル&ファッション、ホビー&妄想で結果は抜きで楽しくやっています。こういうぬるいエンジョイ系チームも必要ですよね。
やっぱり人生、ぬるくやって長湯ですよ。ぬるま湯に肩までどっぷりと長~くつかって、人生をぽかぽかに温めましょう!
モールトンいいですね!小径車が好きな方は高崎に住んでいて幸せですよ~、なんといっても地元高崎には小径車の殿堂、サイクルテックIKDさんがありますから!こちらならば最高の小径車を組んでくれますよ。高崎病院の側にあり、ブロンプトン、バイクフライデー、モールトンと、世界を代表する小径車が思うがままのスペックで仕上がります。
特にオーナーの片岡さんがとてもいい人です。最近、酒席を一緒にさせていただきましたが、気さくで面白くていい味出している方でした。
私も晩年にはモールトンと考えています。やはりおやぢに似合う自転車です。小径車はおやぢが乗ってこそ絵になりますよね。先日も高崎市内で60過ぎのおじいさんが渋いカラーのブロンプトンに乗っていましたが、カッコよったです。
メカニックのYさんもじっくりいい仕事をしてくれるようですが、価格・・。
私もバイクフライデーかブロンプトンの購入を前向きに検討していますが、片岡さんに直接交渉すればきっと・・、片岡さんならばきっときっと私のためにどこかから探してきたお得な一台を・・・。
負け組みジャージの連中を見かけたら是非声をかけてくださいね!
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年8月 6日 (月) 10:06