« 台風9号の爪あと | トップページ | 雨のもてぎエンデューロ2007年参加記その1 »

2007年9月30日 (日)

本日、第4回もてぎエンデューロ参戦。「チーム負け組み」感動のカテゴリー2位!

残暑もようやく終わりと思わせる冷たい雨の降る中、2007年度第4回もてぎ7時間エンデューロが開催されました。我がチーム負け組みは、4時間リカンベント&ミニと、4時間ファミリーのカテゴリーに2つのチームで参戦しました。深夜2時に高崎を出発し、ただいま帰宅。からだがへろへろ~なので今夜は速報までお届けいたします。

Mote1 試走の段階で雨が降り出し、スタート時には結構な雨降りです。

ウィダーガールがチェッカーフラッグを振ってスタートです。






Mote2 一体何チーム、何人の選手が参加しているのでしょうか?凄い盛り上がりの大きなイベントです。

スタート直後から長蛇の列。しかしすぐにバラけていきます。

トップは大きな集団を形成し、速いですね~。
我々はマイペースで坦々と走ります。

Mote8
人が溢れ騒然とする中、迅速にピットワークを進め、タイムを削って周回を進めていきます。

4時間リカンベント(寝そべって走る奴ね)&ミニ(車輪22インチ以下)要するに小径車カテゴリーは、20インチのバイクフライデーにて参加。
最近この小径車に力が入っている負け組みです。
700Cロードレーサに引けをとらない走りを見せています。










Mote3

雨の中、力走!










Mote4 内周コースに加え、もてぎの特徴であるバンクのあるオーバルコースを走ります。全長7・2キロのコース。自転車でオーバルコースを走れるのは、このもてぎエンデューロだけだそうです。

この日、富士スピードウェーではF1日本GPが久しぶりに開催され、ここ栃木県のツインリンクもてぎでは自転車のお祭りが行われているのです。

ツインリンクもてぎはホンダがF1の鈴鹿サーキットに対して、アメリカのCARTシリーズのために作ったオーバルコースを持つサーキットなのです。非常に広大な土地です。

Mote5 皆が素晴らしい走りで、とてもいいペースで週回数を増やしていきます。参加者の待機場所のピットには、このように現在の順位がわかるモニターがあります。F1みたいでカッコいいですね。

4時間も残り30分、小径車カテゴリーの順位を見ると、な、なんとチーム負け組みは1位を走っています!順位のトップにエントリー名のTEAM MAKE-GUMIの文字が!我が負け組みはチーム発足以来、関東、東北、中部、北陸のメジャーな自転車イベントに多数参加してきましたが、入賞も、ましてやトップなんて一度も経験がありません。「遅くてもいいんだ、負けてもいいんだ楽しければ」というポリシーでぬるく走ってきましたが、自分たちの目を疑うような光景です。ここのところずっと、小径車でばかり走りこんできた、佐渡の210キロもこの20インチで完走した、そんな小径車の使い方への自信が芽生えていたのかもしれません。

結局、最後の最後でスキルやパワーに勝る大規模な有名ロードチームに追い抜かれ2位になりましたが、こんなに大きな大会で感動の入賞です!

Mote7 全く不慣れな表彰式。なんだか呆然としてぎこちないです・・。チーム負け組み初めての表彰台です!

私が走った、4時間ファミリーも7位で完走しました。チーム内でも遅いメンバーで構成しましたが、小学生のTる君の活躍、お母様もずぶ濡れになりながらも走りました。Aのさんも速かった。私も8月の夏休み以来全く乗っていなくて20キロも走っていませんでしたが、平地ならば何とか脚が回るものですね・・。ウィリエールもよく走ってくれました。大きな大会で一ケタ台の結果が出せたことはとても嬉しかったのです。

優勝を惜しくも逃した2位と、6位入賞を逃した7位、という微妙な結果がまたチーム負け組みらしくて微笑ましいです。
かなり疲れましたが走って良かったな~。私以外のメンバーはこのところ大滝100キロ、もてぎエンデューロ、そして来週の糸魚川と連戦ですが、がんばってくださいー。
本日はもう寝ますのでここまで。次回より、もてぎの様子など詳細を書きます。

では、また。

|

« 台風9号の爪あと | トップページ | 雨のもてぎエンデューロ2007年参加記その1 »

コメント

はじめまして、もてぎ7hで検索していてたどり着きました。
小径カテゴリで3位だったチームで走っていたkobaと申します。
雨のもてぎ疲れましたね。とりあえず無事ゴールできてほっとしています。
順位は後半しか見ていなかったのですが、追いつけそうで追いつけない!っとドキドキしながら楽しいレースさせてもらいました。
小径のレースにはちょこちょこ参加していますので、お会いするようなことがあればよろしくお願いします。

投稿: koba | 2007年10月 1日 (月) 19:47

お疲れさまでした〜!
少し風邪引いたかもしれないmk2です。
頑張り過ぎは体に良くないですね・・・(笑)
管理人様も体調崩されませぬように。

どうも昨日のレースでは落車事故が多発してようですが、
make-gumiは全員無事完走出来たので、
何より嬉しい限りですね!

投稿: mk2 | 2007年10月 1日 (月) 21:53

ー はじめましてkoba様。コメントありがとうございます!

おお!もてぎで一緒に走られてましたか。雨でびしょぬれ、寒くて大変でしたね~。あのコンディションの中、お互い怪我が無くって良かったですね。

3位のチームさん、凄い追い上げで焦りましたから良く憶えてますよ~。最後の最後にお互いケルビムさんにやられちゃいましたね(笑)。あのチーム、いろいろなカテゴリーで上位に入っていましたが・・。ケルビムの細いクロモリレーサー欲しくって、青く塗ってもらって買おうと思ってましたが、もういらんわ(笑)。

うちのチームは何でもやりますが、最近は小径車ブームです。私以外はバイクフライデーやブロンプトン乗ってかなり遊んでいます。私はGIANTのMR-4でぬるく遊んでいます。24インチなのでもてぎは小径車扱いしてくれませんが・・。
ロングライドからヒルクライムも誰かしら小径車で出走しますので、イベントでお会いしましたら、こちらこそ宜しくお願いいたします!

辛かった分、印象に残って楽しかったですね。しっかり風邪ひきましたけど。
ブログ拝見いたしましたが、自転車関連が充実していますね。またじっくりと拝見さていただきます。今後とも宜しくお願いします。

ー mk2さん、もてぎお疲れ様でした!
結構疲れましたね~。私も頭痛が止まらず、風邪ひきモードです・・。ちょっと自転車に乗る状況じゃなかったすよねえ・・。イベントじゃなくちゃ絶対乗らない感じ。あれで撤収しなかったんだから、少しは成長したのでしょうか?

雨がコースを流れてましたから、多数コーナーで転んでましたよね。ビギナーは自爆、速いローディーは複数絡んで落車してましたね。スピードの出しすぎはやはり雨の日は注意です。負け組みは怪我が無くって良かったです。無事家に着いた時はホットしましたよ。

完走&入賞で、記念すべき一日でしたね。また走りましょう!

投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年10月 1日 (月) 22:40

はじめまして。
当日、同カテゴリで4位だったチームです。
しかも!
ピットがめちゃ近所だったようで。
あのバイクフライデー、自分の小径車のすぐ脇のスタンドにあったので、どんなチームなんだろうと思ってました。
まさか、2位の方のチームの小径車だったとは!
お互い、あの雨の中の4時間を楽しく過ごせて良かったですね~。
自分達は来年も参加する予定です。お手柔らかにお願いします。

投稿: rqmdq437 | 2007年10月 4日 (木) 23:08

rqmdq437さん、はじめまして。コメントありがとうございます!

もてぎ、お疲れ様でした~。雨が冷たくて大変でしたね。けど、楽しく走れてよいイベントでしたね。

おお、近所のピットにいらっしゃったのですか~。小径車カテゴリーも速い方ばかりで、エキサイトしましたね!

バイクフライデーの輸入代理店さんのショップが近所なので、皆揃えて乗っているのですよ。

お!このラップデーターは凄いですね!こんなデーターが存在するのですか?グラフはオリジナルなんですか。とてもわかりやすくて驚きました!こうするとレースの面白みが増します。そちらのチームは、スタートにトップを取られた方なんですね。あのコンディションだと、周回によってタイムが激しく変動しますね。体力と気持ちの問題ですが・・。

当日にリアルタイムでこのデータが見られたら、作戦も立てられそうです・・・。我々も携帯サイトから順位はチェックしてましたが、段々順位が上がってドキドキしました。ただあれは、ややタイムラグがあって、良くわからなかったんですよ。

データから分析させて頂きますと、我々のチームは、11,13,14周に最速ラップを出しているのか。すると誰だかわかってしまいますね!コリャ面白いです。最後に力尽きた感じですね・・。

とても参考になりました。ありがとうございます!

来年も是非お会いいたしましょう。今後とも宜しくお願いいたします!

投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年10月 5日 (金) 00:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日、第4回もてぎエンデューロ参戦。「チーム負け組み」感動のカテゴリー2位!:

« 台風9号の爪あと | トップページ | 雨のもてぎエンデューロ2007年参加記その1 »