テスタッチでダンゴを買いに行く
天気が良いのでソロツーリング。最近は自転車に乗るにも、何か目的がないと乗り出せません。トレーニングの為だけに走るなんてもう無理。美味しいものが先に待っていないと、走り出せないんです・・。なので、自転車に乗ってダンゴを買いに行くことにしました。
久しぶりにテスタッチに乗ることにします。コンサイス2.クロモリのフレーム&フォークです。このブログでは度々登場していましたが、最近はプチ輪行がマイブームでしたので、MR-4ばかり乗っていましたので。
こいつは乗り心地が良いし、なかなか良く走るので、快適なまったりツーリングに最適なのです。
午後に実家に行く予定があり、両親に手ぶらじゃなんですから、手土産を買うことに。隣町の富岡市に美味しい団子やさんがあります。職場の人がたまに買ってきてくれてくださるので、その旨さは癖になります。そのダンゴを是非両親に食べさせたい。店に行ったことがないので、地図で場所を調べて出発。バックはダンゴを搭載するのでリクセンカウルのザックタイプを装着。
オーダーカラーのバンフブルーのテスタッチ。もう長い付き合いです。飽きっぽい私にしては長く乗っています。
メカはシマノのティアグラ。こいつには必要十分です。
この一つ前のモデルのSTIレバーはお気に入りです。
一世代前のシマノのSTIレバーはどれもカッコよかった。クランクセットもね・・。
ホイールはカンパのヴェント。頑丈で振れないし、よく回ります。ラチェット音がややうるさいですが。タイヤはレッドストームの25Cです。幅のあるタイヤは安心感があります。
はたと思ってクランクのチェンリングを止めるボルトをチェックします。
以前乗ったとき、クランク回りからコクコク音がしていました。BBかな?と思いましたが、昨夜サイスポを読んでいて思い当たる節があり、まし締め。
かなり緩んでいました!特にクランクに隠れている裏側から止めているボルトがゆるゆる・・・。危ないところでしたよ。
クランクセットはリッチーの絶版物のロジックコンパクトクランク。チェンリングは市販ものと違ってショップで改造したもので、アウターはスギノの46T,インナーはTAの33Tという超コンパクトクランクです。ヘタレな私に最適のまったり仕様です。この自転車の唯一の高級パーツ・・。
高崎から富岡方面に行くには、まずは中山峠を越えます。いきなり登り坂は嫌なので、このコースは最近走らなかったのですが、今日は時間もないので仕方ない。歩道をポツポツ登ります。
峠とは名ばかりの単なるぬるい坂道です。けど、自転車に乗り始めた頃は、ここでインナー&ローではーはー言っていました。今はアウターで登れます。自転車って乗り慣れると速く走れるものですね。最も体重も当時よりかなり減っています。
今は月に1~2度しか乗っていませんが、それでも先日のもてぎのレースでは、本気ロードの方々には歯が立ちませんでしたが、普通系(?)のロード乗りには付いていけましたから、走りこんでいた時の筋力って残っているのかもしれません。
吉井町から先は、畑の中の道を走ります。国道があるのですが狭いし交通量が多いので、以前トレーニングで走っていたときに迂回路を探究しました。
車もあまり通らないし、まったりと行きます。
数年前は、アンカー・マグネシウムに乗ってこの辺を爆走していたんだなあ・・。真冬も走っていました、からっ風に向かって。今じゃ考えられない、冬はコタツでみかんだろう!
景色を眺めながらのんびり行きます。
この季節、汗もかかないし、寒くもない。長袖のジャージを腕まくりしてちょうどいい感じです。
自転車って乗り続けると、頭の中になんか出てきませんか?脳内麻薬みたいの。段々気分がハイになってくる。なんかゲラゲラ笑いながら走っていたり、唄歌ってたり。
え、ない?
鼻歌がいつの間にか大声で歌っていたりして。そりゃゆっくり走っているからか・・。けど、もがいてはーはー言って走るより、唄歌える程度で走るほうが有酸素運動になって脂肪の燃焼効率は良いのですよ!このペースで40分も走ると脂肪が燃え出すとか。痩せたい人は長くゆっくり走ったほうが良いのです。
歌もいよいよ作曲開始。歩道でおばちゃんの対向自転車がいきなり曲がってぶつかりそうになったので、♪何で突っ込むのかな~こっちにー♪と唄ったらおばちゃん、す、すみませ~ん、だって。黒塗りのベンツと並走した時は♪893のベンツは中古のベンツー♪と唄って、これがしばらく頭から離れなくなってしまった(笑)。
そうしたら、七日市の標識・・。通り過ぎちゃったよ!いけません。歌に夢中になって曲がり忘れてしまいました・・。七日市は秋の景色でした。
富岡市街地を戻ってようやく目的地に到着。団子の「並木屋」さんです。
安中からの道が交わるミスドのある十字路を富岡市役所方面へ。上信電鉄の踏み切りの手前にあります。
小さな民家風の店構えなので見過ごしそう。車は2台位なら置けます。
暖簾が風にめくれて、え?閉店か?こういう店は商品が無くなったら閉めちゃうからなあ。中を覗くと団子がありそうです。
テスタッチを止めて、店の中に入ります。
なみきだんごは、富岡名物なのですね。
店内。ガラスケースの中は、みたらしだんごとアンコのだんごの2種類のみ。流石は潔い。この二つで勝負とは自信が伺えます。あとはお赤飯を売っています。
みたらしだんごは1本60何円かでした。アンコのだんごは4本で336円。なかなか安いですね。
みたらし6本、アンコ4本を購入します。
目的達成!みたらしは出来たてでまだ暖かいので、あんこと袋を分けてくれました。
もう、すぐにでも食べたかったのですが、家まで我慢します。
リクセンカウルのバックにしまって、帰路に着きます。早く実家に届けなくちゃ。
帰りは国道バイパス沿いの歩道を走ります。この辺りは歩道の半分が自転車専用エリアです。遠慮なく走れる歩道です。
国道の左側を走っていましたが、そのうち歩道がなくなってしまうので、早めに右側に移ります。
チームでここを走るときは車道を爆走しますが、この先の橋の上はかなり恐いですよ。
先月の台風9号の被害の後が。
この鏑川は大増水して、かなりの被害がでました。ここも道路まで水がのってしまい、えぐれてしまって通行止めになっていますね。
この辺りは歩行者もいません。街中はゆっくり、郊外はスピードを上げて。歩道の走りは状況でのスピードコントロールが大切です。
赤い帯の上はサイクリングロードですから。
この店、昔から気になっているのですが・・。店名と店構えがいい・・。お好み焼き、ギョウザ、ジュース。この3つの組み合わせっていったい?しかも看板に書いてあるそれしかないのかな?この組み合わせに何故ビールじゃなくてジュースなんだ?特別なジュース?入ってみたいけどやっているのを見たことがないんです。けど、昔はもっと古びた建物だった気が、建て直したならまだやっているのかな?気になる・・。
交通量も少なく快適です。
そんなわけで、また峠を越えて自宅に戻りました。フーお疲れ。
さあ、早速並木屋のだんごを取り出します。
実家に持っていく前に、試食しなくちゃね!
「生糸は富岡、団子は並木」いいコピーだなあ。
富岡は、歴史教科書に載っていた明治時代の官営製糸工場が有名です。これは世界遺産に登録されるようです。
それに並ぶ団子なのですよ!
おお!旨そう。アンコは焼いていない団子を並べて、上にアンが塗られています。付属の串を刺して団子に自分でして食べるのね。おしゃれ~。
みたらし団子のたれがこってりして~。うほっ!旨い!とろりとしたたれの甘さとコクが最高。焼いた団子の香ばしさと柔らかさは絶品です!もちもち感も素晴らしいし、口の中で溶けるよう。
アンコも旨い!甘すぎず上品なアンコは滑らかな舌触りで、いい香りがします。いやー、これはお薦めです。後味も爽やかで、余韻があり、もう何本でも食べられます。もっと食べたい!けど、お土産だから・・・。また包みなおして、車で実家に持って行きました。両親に好評でしたよ。
こういう目的地のあるツーリング、この季節いいですよね。
また買いに行こう・・。ポットに熱いお茶を入れていって、ツーリング途中の公園の東屋で食べましょう。
走行距離:43・5キロ。ぬっるー・・・。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも、こんにちは!
今回は富岡ですか~!
高校時代、毎日MTBで通ってましたよ~。
一丁八丁の坂を毎日ヒルクライムしてました(笑)
並木屋の団子は僕もたまに食べますが、
やっぱり美味いですね~。
投稿: mk2 | 2007年10月22日 (月) 13:16
富岡に住んでいます。はじめまして。自転車で富岡に来られたんですか!自分も学生時代によく高崎まで自転車で通いました。電車がけっこう高いんですよね。往復だと…。
投稿: でんきち | 2007年10月22日 (月) 20:43
ーーmk2さん、こんばんわー。
これからの季節、まったりとグルメを求
めてツーリングですねー。
おお、富岡まで自転車通学ですか!安中からですと、やはり一丁八丁が鬼門ですよね。あそこは未だに登りたくない坂ですよ・・。
確か当時、富岡に通っていた中学の同級生が、一丁八丁の下りでオートバイを自転車でぶち抜いたという伝説を作った奴がいましたよ・・。
並木屋の団子ツーリングやりますか?富岡グルメ探訪のたび。そういうぬるいツーリングをおき楽に沢山やりたいんですけどね。チームにそういうこと言うと、近過ぎる!という理由で全部却下されちゃうんですよ・・。近所を走っても楽しめるように、小径車に乗り始めたのだと思ったのですけどね。
景色を見ながらゆったり走る・・。そんな走り方を負け組みの皆さんも覚えて欲しい。なんでいつも競争みたくなっちゃうんでしょうねえ?彼らを見ていて、そう思いません?
年末まで、まったりツーリングをやりたいですね~。
ーーでんきちさん、はじめまして!コメントありがとうございます!
おお!富岡にお住まいですか!私の好きな街です。渋い私鉄が通る街なんて、味がありすぎますね。世界遺産もあるなんて。裏通りのディープな感じたまりません!
確かに上信電鉄の運賃は高すぎますよね。下仁田まで乗ると東京に行くのと変わらない・・。確か日本一高い運賃という噂が。
けど、古い駅舎が残っていて、マニアからは注目されているんですよ!単線の私鉄が通る街、憧れてしまいます。
寒くなると自転車もそんなに遠くまで走れません。高崎からだと富岡往復くらいがちょうどいいんです、私には。
並木屋の団子、あと絹シュウマイも食べました。他に何かお勧めの富岡グルメはありませんか?是非、冬までに走って行ってここで紹介したいですね~。
あの記事に書いたフレンドっていうお好み焼きやさんの情報お持ちじゃないですか?
年末には、毎年下仁田(千平)まで自転車で年越し蕎麦ツーリングもやっています。いいところです、富岡は。
今後とも、宜しくお願いいたします!
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年10月22日 (月) 23:13