« ブロンプトンがやってきた。 | トップページ | 根府川ミカン狩り小径車ツアーその2・ミカン&真鶴編 »

2007年12月17日 (月)

小径車で輪行・根府川みかん狩りツーリングその1・からみもち編。

小田原の先にある根府川へミカン狩に行こう、という事になり、12月16日、小径車を輪行して行って来ましたのでレポートします。

Oda1 シーズンに何度もある「この冬一番の寒さ」と言われた寒い朝、高崎駅に7時前に集合。私は前回の記事で書きましたM氏より借りたブロンプトンを自宅から漕いで到着。

早朝で人の少ない高崎駅で、既に到着していたメンバーのAのさんが、愛車のバイクフライデーをばらしていました。
折り畳みはワンタッチとはいかず、ペダルまで外してコンパクトに畳みます。

Oda2 続いてブロンプトンに乗ったS田さんが到着。慣れた手つきでちゃちゃっと折り畳みます。

ブリティッシュグリーンも美しい、レアな6速仕様のブロンプトンです。










Oda3 私も昨夜、M氏に教えられたとおりに借りたブロンプトンを折り畳みます。

M氏はかなり心配して、現場のS田さんに折り畳んでもらいなさい、と言ってましたが、もう一人で出来るもーん。

ほら、こんなにコンパクト!ちゃちゃっと畳めます。う~ん、これってやっぱり輪行に最適かも。簡単、コンパクトの理想形です。
バックのマスコットは、勿論M氏の趣味です、私のじゃありません。

高崎始発の快速湘南ライナーに乗車します。普通車運賃で新宿経由、3時間ほどで小田原まで直通です。今回は青春18切符を使用しますのでかなりお得です。最近は、普通列車のグリーン車に乗るのが我々のスタイル。休日で券売機で先に切符を買い求めれば、750円のグリーン料金で快適な旅になり、普通列車に自転車を持ち込んでも他のお客様への迷惑を防げます。おねいさんの車内販売もあります。

Oda4 2階建て車両ですが、グループで乗るときは車端のボックス席をゲット。コンパートメントのような席で、向かい合わせにすると座席の後ろ両側が自転車の置き場にすることが出来ます。

今回、我々チーム負け組みのツーリングに、チームの小径車班がお世話になっている高崎のサイクルショップのオーナー、K岡さんが参加してくださいました。濃い目の小径車業界では知らない人はいない、小径車の重鎮、カリスマ、教祖様です・・。
小径車ブーム以前から、バイクフライデー、ブロンプトン、バーディーなどの多段化、カスタマイズを手掛け、小径車やリカンベントの普及に努めてきた方です。K岡さんのショップは小径車のご購入の際はお勧めです。 最近ショップを移転し、今後は小径車だけでなく、スポーツサイクル全般を扱うようです。M氏との小径車談義に花が咲きます。

Oda5 今回行く、根府川周辺はM氏の庭です。何故ならばM氏が夢中になっていた鉄道写真の撮影現場だからです。

Aのさんに、M氏が撮影したテツ写真を見せています。解説するものの、やはり鉄趣味が無い人には伝わらないか?

ここでK岡さんが鉄道成分が濃い方だということが判明・・。




Oda7 快速湘南ライナーは埼玉を走り、都内に近づくと激しく混雑してきますが、ここグリーン車は別世界の様にゆったりしています。神奈川に入り、国府津付近から富士山が大きく見えて、旅気分も盛り上がります。

小田原は、私が生まれてから11歳まで住んでいた街です。けど、小田原の街中から富士山は箱根山が邪魔して見えないんですよ。

Oda8 終点の小田原駅到着。時間は掛かりますが、面倒な駅での乗換えが無いので楽です。

背後の2階建て車両がグリーン車部分です。東海道線や高崎線など都心近郊の普通・快速列車には接続されていますので、ちょっとゆったり旅には快適だと思いますよ。





Oda9 小田原で東海道線の熱海行きに乗り換えて、目的地の根府川駅に到着。なかなか渋い駅です。大きなリゾートホテルがあり、そこの従業員の方々が降りて行きます。その後は人も少ない静かな駅です。

早速、駅前で自転車を組み立てます。
やはり折り畳み性能の良いブロンプトンがちゃちゃと組みあがります。



Oda10 絵になる駅舎の前で記念撮影。

改札から向こうに海が見えます。











Oda11 今回M氏は、BD-1の姉妹車、さらに小さい12インチのBD-FROGで走ります。いつ買ったのか、今回私は初めて見ました。こいつは可愛い!このカラーが名前の由来なのか?

凄く小さい。これぞ小径車。構造的にはあのBD-1と同じようです。ギヤは内装3速。小さいのにポジションは出ます。乗せてもらいましたが、思ったよりちゃんと走ります。これだけ車輪が小さいと段差が恐いはずですが、サスペンションがよく効いて、普通に走れます。ハンドリングもきょときょとしますが、慣れる範囲です。輪行して短距離ツーリング可能です。私のブロンプトンよりM氏速いですから。これはまた特集します。

Oda12 さて根府川駅前から真鶴・湯河原方面へ旧道を走ります。国道は海沿いにありますが、こちらは高い位置を走り、結構アップダウンがあります。

天気が良かったので、地元のローディーが沢山走っていました。練習コースとして良い道ですね。ただ、道幅が狭くて側道がなく、車通りも多いので恐いです。





Oda13 あっという間に第一の目的地に到着。元祖からみもち鈴樹です。まだそんなに走っていないんですけど・・・。今回は距離じゃなくて観光走りですからいいんです。

ここはお餅の専門店。からみ餅とは大根おろしがのってる奴ね。

名物ということで、根府川近辺では有名な店のようです。


Oda14 民家を改造した感じで、和風の良い雰囲気です。
テラスっぽい屋外の席もあり、ドライブの途中に立ち寄るのにいいかも。

かなり車が止まっていますが、持ち帰りの人が多いようです。

我々は小休止で、店内で食べることにします。




Oda15 まさに民家の玄関、そのものです。

入ると土間になっていて、そこでお餅を販売しています。












Oda16 中は和室の広間で、昔のお屋敷みたい。田舎のおばあちゃん家に遊びに来たみたいです。床の間には甲冑が飾ってありますが、おばあちゃん家には普通甲冑はないか・・。









Oda17 からみもち、きなこもち、あんこもちの3皿を注文。一皿5個入りでちょうど人数分。
柔らかくって美味しい!つきたてなのでしょう。大根おろしも辛くてグー。これなら何個でも食べちゃう。小腹の空いた時、おやつにも良いですね。一皿900円・・。う~ん。名物ですからね、観光ということで。山菜の小鉢とお茶が急須で付きます。
素朴な感じが良いので、もう少しカフェメニューを用意すれば、こじゃれたナウでヤングなカップルのデートドライブにもっと使いやすくなると思いますが。おもちも2個くらいから売ってくれたらね~。

Oda18 お腹を満たして再び走ります。

小径車ですが、流石に走りが良いです。伊達に高級車じゃありません。私が借りたブロンプトンはクロモリで乗り心地も快適です。内装3速ギヤですが、フロントギヤとフリーギヤを小さいものに交換してあって、坂も結構登ってくれます。








Oda19 今回のコース案内はM氏が引っ張ります。だって先週下見に来てますからね。お任せします。

皆でM氏を囲み、指示を仰ぎます。

今回は、ブロンプトン3台、バイクフライデー1台、BD-FROG1台の構成。
しかし、BD-FROGの車輪は小さいですな。ブロンプトンが大きく見えます。




Oda20 さて、第2の目的地のみかん園に到着です。根府川から真鶴に抜ける道の最後にある青木園でみかん狩りを楽しみます。

次回は感動のミカン狩り&真鶴で活魚料理を堪能。の巻です。

では、また。

|

« ブロンプトンがやってきた。 | トップページ | 根府川ミカン狩り小径車ツアーその2・ミカン&真鶴編 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小径車で輪行・根府川みかん狩りツーリングその1・からみもち編。:

« ブロンプトンがやってきた。 | トップページ | 根府川ミカン狩り小径車ツアーその2・ミカン&真鶴編 »