ブロンプトンがやってきた。
といっても借り物なのですが。
明日、チームの仲間達と小径車輪行ツーリングに出かけることになりましたので、この英国製のブロンプトンをチームメイトから借りてきたのです。
小径車に興味のある方ならご存知だと思いますが、折り畳み車の先駆者、近代的なのかクラシカルなのか良くわかりませんが、センス溢れる一台です。
今回のツーリングは予定通りに行けば、高崎駅より快速湘南ライナーに乗り、神奈川県を目指します。小径車限定ということで、私はGIANTのMR-4という24インチの折り畳みロードを持っていますが、それでの参加は却下されました(笑)。何故ならば小径車じゃない、ということで・・・。うーんそりゃタイヤはやや大きいですが、それでも小さいほうだし折り畳めるじゃないですか!いや、20インチ以下じゃなきゃ小径車じゃない、本物の小径車をならば貸してあげよう・・・、ということで、借りてきたブロンプトンです。
小径車を5台所有するチームメイトのM氏の自宅に行き、我が家に持ってきたブロンプトン。
なんじゃこりゃ?カバーが牛柄です!これは、チームのS田さんの奥様の手作りのオリジナルカバーです。M氏の趣味ですから・・。
フレームの上からスポッとかぶせてあるのです。
最近は、ダホンタイプの単純な二つ折りが主流ですが、こいつは一味違う。
16インチということもありますが、ホントにコンパクトです。四角い形状になるので、収納もとても収まりがよいのです。
しかも、部分部分でカチッと固定されこの状態でびしっと固定されています。自立していますし。
さあ、明日は早朝自走で高崎駅まで行くので、組み立ててみましょう、M氏に教えてもらったとおりに・・。
伸ばしてジョイント部にロックをかけます。
次に、前輪を前に持ってきます。この時チェーンステーに前輪はロックされています。
あれ・・・?ロックが外れないな?確か持ち上げると外れて、前輪が前に来るはずなんだけど・・・。
えーい、やはり力か?力で勝負してロックを外すんかああああっ?
いや、これはM氏からの借り物です。壊せば、安く買い叩いて私のものに・・。いや、彼は怒りますから丁寧に扱います。
早速オーナーのM氏にメールを打ちます。「あのー、前輪を開くのが上手く出来ないの・・・。思いっきり、力で勝負してもいい?いいよね!?」
すかさず返事のメールが来ました!「うおおーーーい!やめろー!まずはシートピラーを上げるんだよって言ったろうがああ!」あ、そっか。
よっしゃー!前輪が前に出て、ジョイントのロックOK。
おお、やっと自転車らしくなってきました。
すごいな~、後輪がこの位置に入っているなんて、考えましたな~。
これで、フレームをひょいと持ち上げますと、後輪はダラーんと垂れ下がります。そのまま後輪の位置に移動。ジョイント部はラバーサスペンションになっていて、フレームを押すようにくっつくだけ。簡単なロックを引っ掛けます。
これで完成。うーん渋い。このカラーですとPOPな可愛らしさもあります。
流石は英国紳士の乗り物、ジェントルな雰囲気が漂います。
意外に長い。英国人が乗れるのですからゆったりしたポジション。
しかもロングホイールベースです。車輪の位置はロードバイクと変わらないそうで、それが小径車ながら非常に良い走りの秘密なのだとか。
ならば明日はその走りを味わってみましょう。M氏をはじめ、チームの皆さんが夢中になってしまったブロンプトンの実力を試しましょう。もともとチームの誰よりも早くダホンのヘリオス8のOEMのビアンキに乗っていた私です。元祖小径車乗りとして、評価いたしますぞ。
無事に輪行して、現地に到着できましたら、次回は小径車ツーリングレポート&ブロンプトン試乗レポートをお届けいたします。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨晩はどうもでした。
あれ、後輪のホイールが片側見あたらないですね。
All Whiteは取り置きしておきます。
投稿: man | 2007年12月23日 (日) 10:55
man様、初コメントありがとうございます!
昨晩は大変お世話になりました~。
&ナイス商談をして頂き、感謝ですー。
M氏のブロンプトン、彼の家で借りた時、既にホイールが一個無くなっていて、彼は随分ショックだった様です・・。
けど、IKDさんにフォローしていただいて、今では無事なはずですよ。ツーリング中は立てると不安定でしたが、ブロンプトンの魅力はあのびしっと自立するところもだなー、
と確認できましたから。
ホワイトの取り置きお世話になります。
29日までに再度お邪魔すると思います。
バック、カバー等、合わせてご相談致したいと思いますので、その際は宜しくお願いしますー。
スペシャルサービス期待してマ~ス(はーと)。
今後とも何卒宜しくお願いいたします!
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年12月23日 (日) 12:03