« 小径車で輪行・根府川みかん狩りツーリングその1・からみもち編。 | トップページ | BD-Frog・こいつったら可愛い・・。 »

2007年12月18日 (火)

根府川ミカン狩り小径車ツアーその2・ミカン&真鶴編

昨日の続きです。JR湘南ライナーで高崎を出発し、小田原を経て根府川に到着。輪行した小径車で旧道を真鶴方面に走り、みかん園に到着したチーム負け組みのメンバーです。

Mik1 みかん狩りは青木園さんにお世話になりました。大人一人350円で食べ放題です。気さくで明るいご夫婦がやってます。TVでまいう~の方とか来て放映されているようです。

根府川から旧道を走って右手一番最後、真鶴から旧道を走って左手一番最初の店です。

早速、直売所のすぐ裏にあるみかん畑に入ります。段々畑上にみかんの木が沢山あります。


Mik2 借りてきたはさみでみかんを採ります。木の上の太陽が当たっているみかんが甘いとか。

冬の日差しを浴びながら、S田さんとM氏、楽しそう・・。








Mik3 K岡さんは借りてきた高枝切り鋏が相当お気に入りのようです。木の高い場所の甘そうなみかんを取り続けます。

S田さんはひたすら食べます。う~ん、甘い。旨いです。子供の頃食べた小田原あたりのみかんは酸っぱいイメージがあったのですが、こりゃ甘い。





Mik4 目の前で実っているものを採ってすかさず食べる。これ以上ない新鮮さです。










Mik5うーん、楽しい!

海の見える丘の上でみかん狩り。
ご満悦。

みかん狩りは、安いし楽しい。冬のレジャーにお薦めです。





Mik6 しかし、みかんはみかん。食べ放題と言っても6個くらい食べるのが限界でしょうか。

1キロ当たりその時の相場価格でお持ち帰りが出来るので、おみやげに採ります。

お正月飾りに使えるようにと。葉っぱを一枚つけて採る高等テクニックを習得。



Mik7 いや~サクサク採れるので、調子に乗って沢山採ってしまった・・。

どーすんだよ?これ・・。
俺たち自転車だよ。

・・・誰が積んでいくの?重いよ、これ・・。
何キロあるんだ?






Mik8 ああ、ホント、どうするのよ・・・。

なあ?

・・・・おお。

ま、いっか。買うか。
・・・もう木に戻せないし。

誰が持つんだよ!

皆で分けるか・・。

そうだな・・。

Mik9 お買い上げ~。M氏の持ってきたザックに積みます。

青木園さん、親切にしてくださってありがとうございました。ここは、有機農法、低農薬、ノーワックスで美味しいですよ~。

ここの直売所は種類も豊富で、このあたりではこちらにしか扱っていない品種があるそうです。1月のポンカン、2月のデコポンなんて以前は産地以外で見かけなかった品種があります。3月のゴールデンオレンジも美味しいそうです。M氏は静岡暮らしが長かったのでみかん裏情報に精通。2月ごろ出る名前を忘れましたが、メニューに無い品種を注文してましたよ。とても甘いけど猿がほとんど食べてしまうので地元の方しか食べられないのだとか。結構高かったけど、裏メニューということで注文して宅配で送ってもらうようです。

Mik10 結局、全部M氏が背負っていくことになりました・・・。

さあ、各自自転車に乗り、真鶴半島を目指して走ることにします。

目的は、新鮮な魚料理です。






Mik11 真鶴駅前を通り過ぎて、岬方面へ走ります。真鶴半島は山。アップダウンの激しい道です。ゆるゆると登ります。

登りきったあたりに公園があり、トイレ休憩。

フェニックスがあったりで、ちょっとした南国気分が味わえます。

やはり群馬より暖かいです。空っ風も吹かないし。羨ましい環境ですね。



Mik12 お昼過ぎなので、有名な三ッ石方面には行かずに、真鶴港へ下り、昼食をとることに。かなりの激下りで海辺に出ます。ということは駅までは相当な登りですな・・。

真鶴港に到着。

魚座という町でやっている魚料理店が評判のようです。真鶴はアジが美味しいようです。アジのたたきとアジフライのセットが1800円くらいでしたか。
混んでいるので待っていましたが、まてよ、お腹いっぱいであの坂を登るのは辛いのではないか?と思い、ここでは食べずに、坂を登り駅前で食事にすることにしました。

Mik13 駅前の食堂は名物アジフライ定食が1000円でしたが、混んでいて入れず。駅から左手の坂を下る手前にあった店、磯料理大松さんに入りました。

入り口の階段に干物を干す場所があり、期待できます。

ここが面白いお店でした。メニューは無く、板さんおまかせのみの魚専門店です。その日に港に上がった新鮮な魚を使い、その時に食べられるコース料理の店なのです。

Mik14お店の人が、ここは初めて?システムを説明しますと、おまかせで2500円から、とのこと。6000円くらいまでコースがありましたが、我々の風貌を見て から、バイクの方?もっとお安くも出来ますよ、2000円でもいいのよ、とのことなので2000円のコースをお願いしました。お金もってなさそうに見えま すよね、我々・・・。

それでも品数は豊富です。

最初は小さなイカの姿煮。冷奴。

何の魚かわかりませんが、あら煮。味付が濃厚で美味しいです。

Mik15 自家製なのでしょう、干物とみりん干し。美味しい~。

うーん、このおまかせシステムはいい。

メニューを出して、魚が採れなかったりよその港の魚を出すより、その日にそこの港で上がった魚を料理したほうが安くて新鮮です。こだわりも持てます。
ショップ経営のK岡さんはそう分析し、うなずきます。このシステムはかなりお気に入りです。

Mik16 船盛りです。新鮮です。イカはこりこりぷりぷりして旨い。
さらに、握り寿司はアオリイカと忘れたけど3つ。
具沢山のあら汁とご飯と漬物。帰りにみかんを頂きました。

3000円くらいのコースになると金目鯛の煮つけや焼きエビ、貝類が出るようです。真鶴に来て地元の魚料理を食べることが出来ました。

Mik17 列車の時間が来たので駅に移動、自転車を折り畳みます。

ホームで皆さん、旅の思い出を反すうして物思いにふけります。








Mik18 しかし、高級折り畳み自転車どもはコンパクトですね。

特にブロンプトンはこの四角さがいいのです。キャスターつきで置きやすい。ストラップで背負ってもよし、フレームを掴んで持っても、からだの横への収まりが良いのでとても持ちやすいのです。

小田原で湘南ライナーに乗り換えて、また始発のグリーン車で高崎まで直通の旅です。


Mik19 車内では適度な疲労で居眠りをしながら過ごします。3時間後には高崎に到着。自転車を組みたてて、各自帰路につきます。
K岡さんのロウカラーのブロンプトンのチタンモデルはカッコよく渋い、軽いのです。

ブロンプトンは、折り畳みやすさ、省スペース、持ちやすさ、輪行自転車として素晴らしいです。走りもよく、高級車らしくハブの精度も良くてスムーズに進みます。16インチですが振動も抑えられ、快適でした。上りの低速でも安定して走りやすく、下りの高速でも怖くありません。ギヤも3速ですが、ちょうど使いやすいギヤ比です(ややローギヤードに改造してありましたが)。旅自転車として欲しいかも・・。

風の穏やかな海辺を走り、名物のお餅、みかん狩り、磯料理と、寒い海なし県群馬から来た我々には、新鮮で刺激的な輪行ツアーでした。電車に乗っている時間のほうが圧倒的に長かったですけどね・・。

では、また。

|

« 小径車で輪行・根府川みかん狩りツーリングその1・からみもち編。 | トップページ | BD-Frog・こいつったら可愛い・・。 »

コメント

楽しそう~ミカン狩!
しかもお1人350円で楽しめるなんてとてもいいレジャーですよね

子供の様にミカンをとりまくる男性軍団・・・・見ててほほえましくなりますね。

北海道は基本的に柑橘系が生らない土地なので本州でミカンやレモンが家になっているとすんごく驚いてしまいます。
ましてや今の季節は緑は皆無なので、見ているだけで「異国」って感じます

たくさんミカン食べてビタミンCを補給して風邪予防に役立ててくださいね~

投稿: たれぞ~ | 2007年12月18日 (火) 22:32

たれぞ~さん、こんばんは~。
お久しぶりです!お元気になられて良かったです、心配してましたよ~。

いや~、おやぢだらけで冬のレジャーですよ・・・。みかん狩りははじめてやったのですが、安くて楽しいです。小田原辺りは暖かくて、山の斜面はみかん畑だらけですよ。レモンも生っていました。

北海道は、柑橘系無理でしょうね・・・。ここ群馬あたりが北限のようで、昔は見なかったのですが、最近みかんの栽培をやっていますよ。冬はイチゴ狩りがハウスでも出来ますし。
北海道はもう雪まみれですか?こちらから見れば北海道のほうが異国っぽい(笑)。魚はやはり北海道のほうが旨いと思いますよ!

たれぞ~さんのブログ見てますよー。王家の紋章ってまだやっていたのですか!ええー!とかいう書き文字が好きでした。ガラスの仮面並みの長寿漫画ですね。そうそうエロイカってやっぱりツエッペリンネタですよね。ボーナム君て地味キャラっぽいのに表紙を飾るとは。ジミーペイジってやっぱりケチなのかあ・・。

また楽しみにしています。北海道の旨いものネタ、お願いします~。

投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2007年12月19日 (水) 00:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 根府川ミカン狩り小径車ツアーその2・ミカン&真鶴編:

« 小径車で輪行・根府川みかん狩りツーリングその1・からみもち編。 | トップページ | BD-Frog・こいつったら可愛い・・。 »