ブロンプトン収納カバー&バッグ
購入したブロンプトン、今期の旅行用の自転車として期待しています。
最近くどいほどこのあたりから書いておりますが、 とてもコンパクトにしかも簡単迅速に折り畳めます。
ちょっとお洒落な小径車ですが、折り畳み性能もウリなのです。
旅に気軽に持ち出せる自転車なのです。
自転車を電車内に持ち込むためには、持ち易く、危険のないようにカバーを掛けます。普通は輪行袋を使います。
欧州ではブロンプトンを畳んでそのまま車内に持ち込む人もいるようですが、国内ではそれはダメ。
で、基本的にカバーを掛ければオッケー。上手に自立しますし、キャスターで転がせるので、それを生かすためです。また、被せるだけなので迅速に出来ますし。
収納&持ち運び用のカバー、袋類は、このブロンプトンを購入した高崎の小径車ショップ、サイクルテックIKDさんのこのページにあります。
これは、オプションのイージーカバー(2100円)で、スポッと被せるだけです。下は空いてますが、ドローコードで絞ることも出来ます。サドルの位置に蓋つきの穴が開いていて、そこから手をいれサドルを掴んで持ちます。
これより高級な、カバーの収納袋がサドルバックになるタイプもあります。
で、この状態で転がしたり持ち上げて運ぶわけです。
さらに、そのまま、トートバックに入れることが出来ます。
これは、近所のアウトドアショップ・ワイルドワンのオリジナルトートバック。サイズは大きいほうから2番目の奴です。
見事にすっぽり入りました。
カバーごと入れれば中身も見えないので、ナニが入っているかはわかりません。まさか自転車が入っているとは思えないでしょう。この状態で我が家の部屋に置いてありますが、家族はまだ気付いていません。ふふふ・・。
さらに、IKDさんでご紹介いただいたこのバック。
自転車用じゃないのですが。
IKEAというブランドの収納バックです。
これがまたお洒落。
イケア(IKEA)というのはスウェーデンが発祥の世界的な家具メーカーで、最近日本でも店舗展開を始めました。
そこの商品で、収納ケース「DIMPA」です。
サイズは、65×22×65cm。
透明なブルーシートのような素材。
IKDさん、さすが~。
もともと収納ケースなので、耐久性はあるとは思いますがキャリング用じゃないので、家の中での保管用、車庫の車へのチョットした移動などに使うと便利でしょう。
さり気なく中のブロンプトンが見えるので、埃を避けながら、リビングでのインテリアにもなるというバッグです。
と、いうわけで、現状ブロンプトンを持ち運ぶ際には、カバーを被せて本体にオストリッチの輪行袋に付属していたストラップを掛けて持ち運ぶことにします。
ただ私、転がすのが下手なので、駅構内の移動を我慢すれば、担いだ方がいいかな・・。階段は担ぐのだし、駅前でちゃっと組み上げるまでの間だから。純正オプションのキャリングバック(6300円)も持ち運び易そうで、サドルバックとしてバッグ自体を収納できるのが便利そうです。きっと便利、欲しいよ・・・。
小径車は収納バックでも悩める(?)ので楽しいですね・・。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今度の輪行サイクリング、
僕も参加させてもらいます~。
全員色違いのブロを持ってこられるんですよね。
う~ん、楽しみだぁ~(笑)
当日は宜しくお願いします。
投稿: mk2 | 2008年1月28日 (月) 09:29
輪行サイクリングですかぁ。憧れますが、我が家は、まだ未経験。遠出する時は、2台共畳んで車に乗せて現地へ向かいます。
何度か輪行バックを買うか?と言う話も出たのですが、私が根性無しなもんで(自転車担ぐの嫌だぁ)なかなか購入まで至りません。
以前、IKEA船橋店へ女友達と行ったのですが、午前11頃に入店し、買い物が終わったのは午後7時頃でした。隅から隅まで見て回ったつもりでしたが、そんな収納ケースは発見できませんでした。今度行ったら、探してみます。
投稿: ecotechツマ | 2008年1月28日 (月) 20:55
>mk2さん、今晩は~。
2週間後のやつですよね?車で現地に行ってから輪行?とか聞いているのですが、
どうなることやらです・・。
利根川沿いに下るのでしょうか?どの辺で輪行するのか、皆目見当が付きませんよ・・。先っぽまで行くのでしょうね。
いよいよブロンプトンが勢ぞろい!各色並べて楽しみましょう。宜しくお願いします~。
>ecotechツマさん、こんばんわ~
小径車で輪行、結構簡単ですよ~。BD-1ならちゃちゃっと畳んですぐに出来ます。電車内でも邪魔にされない小ささだと思いますよ。
お勧めは八高線。空いている時間なら、自転車を置くのに良いスペースがあります。丹荘駅から廃線跡の自転車専用道があります。
高崎線で遠出なら、グリーン車の一番後ろの席なら座席の裏に置けます。
空いてる信越線で、横川から裏道を下って来るとか。
両毛線なら前橋あたりから利根川サイクリングロードを下ってくるとか。
上信電鉄なら、土日は高崎駅からそのまま自転車載せられる便があるので、下仁田とか富岡製糸工場見るとか。
この辺の近場でもたのし~。
暖かくなったら近距離から是非輪行やってみてください。線路沿いを走れば、疲れたらまた列車に乗って帰って来れますよ。
おおお!IKEAの日本でまだ2店舗しかないショップに行かれましたか!
あのバック、収納売り場でしょうか?
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10056770
これですが、もうワンサイズ大きい奴ならBD-1が入る?いや大きすぎますか。
ただレジャーシートみたいな材質なのでキャリングすれば、そのうち破れると思いますが・・。
BD-1は、都内の和田サイクルでセキサイダーというキャスター付きキャリアをつけると転がせて楽です。
やっぱ小径車といえども、持ち上げると、重いっすよね・・・。ブロンプトンなら転がせますので、買っときます?
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2008年1月28日 (月) 21:50