佐渡に向けて、ウィリエールをいじる。
いや、いじらなくていいから、乗れってば・・。
だって、佐渡ロングライドまであと1週間。
おかしい、もう少し走る予定だったのに。全然走ってないよ。
Aコースの210キロ走る人は大変だと思いますが、私は130キロのBコースですから、まだ気は楽です。
しかし、正月のもてぎ100キロサイクルマラソン以来、長距離を走っていません。
昨日、よ~し100キロ走るぞー、と意気込んでいたものの、雨。
今日は車の点検と、母の日のイベントで時間がありません。
が、今日何とかしなければなんともならない!
もうトレーニングしてもどうにもならないので、悪あがきはやめて、佐渡で乗るウィリエールを完走出来ますよう仕様へと、いじったのです。
ホイールは既に軽量タイプに。
後はどうしよう・・。
昨年の佐渡の走りはこのあたり に書いてあります。
どういうわけだか昨年は80キロのグルメライドコースで参加。早々とゴールし、お風呂に入ってから帰りました。
が、雨風の強いイベントとなり、走りは苦戦。チーム仲間の彼女さんと二人で走ることになり、それはそれでウハウハだったのですが、若い彼女を男らしく引いたものだから、向かい風とアップダウンに辛かったのです。
今回は島の北側をぐるっと一周するので、前回は手前で折り返してしまって走らなかった最難関の激坂、Z坂など、かなりの急坂が待っているようです。私にとっては山岳コース。
う~ん、ほぼ平地なら100キロ走れますが、山道ねえ・・。
そこでスプロケットは山岳用に交換。
普段は14-25Tを装着、18~20Tあたりを使ってのんびり走っています。
正月のもてぎは、その前に走ったとき14-25Tだと下りで回りきってしまったので、12-25Tに交換。そのままになっています。
なので、伝家の宝刀12-27Tに交換しました。
12,13,14,15,16,17,19,21,24,27Tです。
12-25Tと比べると、ロー側2枚が23T,25Tに対し、そこだけが軽くなっています。
フロントアウターが50Tだと、ヘタレな私はなかなか12~14Tは踏めないのですけどね。
アウターを48Tにしたい・・。
34×27Tで、激坂を押さないで登りたい。いや、押してもいいか。心臓止まるより・・。
ワイヤーの張りをバッチリ調整して、50×27T,34×12T以外は使えます。いやそこは使わないですけど。
34T×24Tが結構嬉しい。距離の短い登りなので、このギヤで激坂はヘコヘコ登るつもり。25Tとそんなに変わらない感覚で登れて、さらにもう一枚ある安心感。くうう、もうだめかあ?!お!あと一枚あるよ~!という喜びが前に進ませるのです!
それから先週コイツで走った後、膝に違和感を感じてしまった。どうやらサドルが高すぎたようです。
昔は高さを記録して、ピッタリあわせていましたが、小径車に乗るようになってからは、ん?こんなもんかな?みたいなノリになってしまった。
ちょっと高すぎたようなので、前回3番目の④の数字が見えていたのを5ミリほど下げました。
さらに今夜下げて⑤の少し下まで。夏の楽しい時期があるので膝は壊さないようにね。
また、どうもサドルの前よりに乗っていたので、無理をせず、サドルも5ミリ前方に出しました。ハンドルがちょっと遠く感じたから。
これでなんとかなるかなあ?
バスへの自転車の積み込みがあるので、明日にはS田さんに預けなくてはなりません。
なのでもう、佐渡まで乗れない。
雨が上がった午後、何とか1時間乗れました。
もう少し乗って感覚を戻したかったのですが、次の予定があるのよ・・。
正月のもてぎもぶっつけ本番だったし何とかなるか。
いざとなったら、回収車に乗りましょう。帰りの船に間に合えばいいんだけど。
前回の雨は冷たかったので、今度は晴れますように!
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!キャンプ&小径キャンパー仕様のレポート楽しく読ませていただきました。大人な感じがよいですね~!自分も趣味に生きる人間になりたい(笑)
ウィリエールもテコ入れ完了ですね。フロント50-34にリア12-27の何でも来い仕様。今の自分のロードバイクと同じです。草津ではあっという間に34-27まで落としてしまいました。ハハハ…。イーストンのシートポストが眩しいです。
それにしても天候不良とはいえ、佐渡ロングライドにぶっつけ本番とは、ヤバイ状態のような…。TESTACHで脚を慣らしたほうがいいのでは?ちょっぴり心配でやんす。
投稿: ecotech | 2008年5月12日 (月) 00:47
ecotechさん、こんばんはー。
いや~、やっぱ趣味はいいっすよね!
ecotechさんも十分趣味人だと思いますけど・・。私は家族を無視して趣味を貫いていますが、ecotechさんはご夫婦で趣味を楽しまれているので素晴らしいと思いますよ!
うふふ、草津の時ecotechさんに、レース前1ヶ月はマシンをもういじるなと言っておきながらこれですよ。もう完走の為なら、なにが何でもやるという。
やっぱ、34×27Tは良いですよね。あれがなかったらもう自転車乗っていませんもの。
けど、カンパニョーロには34×29Tってのが出来るんですよ~。
ちなみに私は、最初にツールド草津を走ったときはトリプルで出て、ずっと30×27Tでしたから(笑)。
イーストンのは高かったですが、性能で定評があるので。落ちてこない工夫があるそうです。カーボンピラーって、個人的には効果あると思っています。見た目も良くなるのでいかがっすか~。
もう今日、ウィリエールは手元にありません。
きょうからテスタッチで毎日20キロずつ5日間乗って合計100キロ!ってやるつもりでしたが、台風来てるらしいですね・・。天気も悪いし、ぶっつけでやります。
レクリエーションイベントですから、休みながら気楽に楽しんできます。最後尾収容バスに乗ってね~。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2008年5月12日 (月) 19:27