2008佐渡ロングライド参加記その2・民宿グルメ編。
自転車長距離走行イベント、2008佐渡ロングライドの詳細すぎる参加レポート、第2回です。
今回こそ、自転車が走る姿が見られるのでしょうか?
さて、無事に佐渡に上陸した、「TEAM負け組」のメンバー。
まずは予定通り、佐渡の海の幸を堪能する昼食です。
しかし、ここでバスツアーの落とし穴が・・。
駐車場になかなかバスを停められないのですよ。
両津から国道を走り、見つけたお食事処です。ここの駐車場なら広くてバスを駐車できます。
ここで海の幸!
ちょうど団体客が到着する直前だったので注文できました。
う~ん、メニューを見て海の幸を・・。
じゃ、私はエビフライカレー。
じゃ、ラーメンとミニイクラ丼セットを・・。
なんか皆さん微妙に海っぽくないものを注文します。
カレー&ラーメン派と海鮮丼派に半々で分かれました。
私は海辺に来ても都会的なスタンスは崩したくないからラーメンでした。
またもやビールを飲んで、お腹も一杯になり、スタート&ゴール地点の河原田小学校へ、参加受付の為に向かいます。
バスは佐和田海岸沿いに停めます。
なんという青空!
雨模様の昨年とは違い、爽やかです。
砂浜では、スタッフの方が砂に穴を掘っては海岸のゴミを埋めています。
皆でしばし海を眺めます。
海が透き通って綺麗。空の青と繋がっています。
なんか青春っぽいひとコマ。
スタート、ゴールライン。
遠く見える山々の裏側をずっと走って、果たしてここに戻ってこれるのでしょうか?
自転車イベント的な雰囲気が出てきました。
自転車関連メーカーのブースも出店しています。
もうイベントではおなじみ、ウェアのアソスの輸入もとの外国人社長さんいましたよ。
また怪しげな日本語で「それはいちまんえーん、しょうひぜいはおまけ~。ふだんはそれもまけな~い」みたいな。
以前、イベント会場でこの人からいろいろ買いましたよ。
「レッグウォーマー?あなたけいりんせんしゅ?ちがうならそれおおきい、ふつうさいずでいいで~す。レーパンのうえにはきます、にほんじんみなまちがってま~す。」
と言われましたね・・。
計測チップや参加記念品を受け取ります。
スタッフの女の子が頑張っていました。
記念品は今年も、佐渡のお米とパールイズミ製の大会メッシュTシャツです。
去年もらったTシャツを着てきたAのさんとS田さん。
去年版の「佐渡に恋っちゃ」。
ちょっと普段着には辛かったのですが、今年のデザインはどうかな?
受付を済ましたらやることもないので、当日のコース沿いにある、七浦海岸の民宿に向かいます。
道中結構な坂道があり、初参加のメンバーは、いきなり坂かよ、という感じになり唸ります・・。
のどかな場所の民宿に到着。
もう、民宿って感じ。
見た目は大学生のアパートっぽいけど、内部は広くて割と綺麗。
お風呂も広かった。
M氏とY田さんは、折り畳んで持ってきた小径車のバイクフライデーを組み立てます。これで210キロ走るそうです。去年も完走していますから・・。
明日、朝が早いので慌てないように、組み立てて持って行くそうです。
専用アタッシュケースに入っているとは。しかもサムソナイト製のケースです!
みんなも興味津々。
さらにロビーでは、M氏が持ってきた通称「マル負けシール」が全員に配られました。
これはM氏が業者に発注して作った伝統のあるオリジナルチームシールです。今回追加で作ったようです。凄いなあ・・。
これを自転車に貼れば、チーム負け組みのメンバーとして認められるのです。白抜きになった負け部分がフレームの色になります。
今回色のバリエーションが増えました。
皆、どの色が自分の自転車に似合うか、真剣に検討しています・・。
ほんとに貼るの?いいの?だって「負」の文字だよ?
なんかイベント前日で気分が高ぶっているのか。
全員が貼ることになりましたよ・・。
なんか、朝が早かった分、宿にも早く着いてしまって、やることもないのね。
宿の外で自転車談義・・。
なんとなく、部屋で昼寝をしてお風呂に入って・・。
まだ夕食にならないので、夕陽を見に海岸へ散歩に行きます。
海岸に降りる道の途中に木造校舎がありました。
目の前が海の学校。遮るものは何もないので、窓はサッシに替えられています。
なんか草ぼうぼうで、もうやってない感じ。
佐渡は木造校舎がまだ残っています。いくつか見ましたが廃校が多かったなあ。
日本海に沈んでいきます。
なんか、これも青春っぽいなあ。
宿に戻ると、お待ちかねの夕食です。もうこれが楽しみなんだから!
おお!凄いぞ~。これは海っぽいぞ。
煮もの、焼き物、揚げ物、生もの、鍋物、漬物なんでもありです。
お刺身は新鮮で、とても甘みがあるのです。
意外にいけるのが海藻です。見たことのないような3種類。シャキシャキして香りがよくて、何より新鮮なので生食です。
揚げ物は若者が喜ぶ自家製コロッケとアジフライ。
鍋はホタテと肉のバター風味。焼き魚は独特の甘みがあって食べたことのない味わい。
そして蟹じゃあ~。これを食べ始めると皆無口になりますね。
脚が細いのでむいて食べるのは大変ですが・・。
貝も旨いですね。
サザエの隣のは、何という貝でしょうか。こりこりしてて、貝に比べて中身がでかいのです。
こういう地元で食べる貝はスーパーで売ってませんよね。
さらにはカーボローディングとかいってご飯を食べ、お味噌汁もあり。
うへ~、食べ過ぎてお腹一杯!
ビールもまたグビグビ飲んで、早朝からの連続飲酒状態がここまで続きました。
これで明日ロングライドが出来るのか!?
部屋に戻り、9時には寝てしまいました・・。だって翌朝も3時起き、4時出発なんだもの。
さあ、朝が来れば運命のスタートです!
次回に続く。
・・・あれ?また自転車に乗りませんでしたね。
次回こそは、自転車での走りをお見せできるのではないかと思いますが・・。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チーム負け組、なんだかスゴイことになってますね。電動おやぢさんの管轄(?)を離れて増殖中のようです。県外の方も多いのかな?ロードバイク集団のストイックな感じとは一線を画しているようですが、実はストイック集団なんでしょうか…。
あれ?おやぢさんの自転車姿が…。次回期待ですな。
投稿: ecotech | 2008年5月21日 (水) 13:39
ecotechさん、こんばんはー。
チーム負け組、気がつけば大所帯になっていましたね・・。
私もメンバーを把握出来ておりません!
高崎市が中心で、今回は東京から遠征された方、新潟で宮城から来た方と合流など、もう凄いです。
ええ、ストイックですとも。みなさん、厳しい自己管理をして・・・、してないね!
ジャンルは多種ですね。
最近は小径者がメインですが、自転車のジャンルを越えてしまっています。
今存在するバリエーションは、
バイクフライデー部。
ブロンプトン部。
サーキットレース部
ヒルクライム部。
ロングライド部
キャンプ部。
MTB部。
グルメツーリング部。
トライアスロン部。
スイム部
ダイビング部。
ランニング部。
輪行部。
登山部。
釣り部。
バンド部
呑み会部
でしょうか・・。
ブログもそろそろ走っております。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2008年5月22日 (木) 00:03