« 本日の揚げ玉ヤキソバ | トップページ | GIANT・MR-4で夜間走行開始。 »

2008年7月13日 (日)

暑すぎるので自転車整備

暑い!
夏だから暑いのですが、まだ関東は梅雨明けしてないのに、本日も嫌になるほど暑いです。

登山に行っても今日の山は午後早くからの雷雨との予報、自転車でどっか行こうかと思いましたが、昨年は暑い日にこんなツーリングに行ってヘロヘロに なっていたので、まあ、家の片付けをします。

さらに、ビールの飲みすぎで最近太った!から、また自転車でトレーニングしなくちゃな・・。乗る自転車の整備をしましょう。

J1_2 やはり問題は、私の部屋に転がるこの自転車ども。

年に何度か片付けますが、かなり雑然としてきました。

まずはその前に、洗濯を3回、シーツや布団カバーも洗濯、あまりにも良い天気なので毛布や布団もベランダに干します。

恥ずかしながら、まだ我が家の居間にはコタツが妻のうたた寝用にあった(笑)ので、これも撤去。掃除機をかけました。

自分の部屋も掃除機をかけて、さあ自転車です。
この画像の中の自転車ですぐ乗れるのは、一番上のウィリエールと、右端でカバーがかけてあるブロンプトンです。後は整備しないと乗れません。700Cのロードって、今乗る気分じゃないんですよね・・。もうちょっとまったり行きたいのでややタイヤの小さめの奴で。

まずは、手前のMTBです。MTBは路面抵抗が大きく車重もあるのでトレーニング効果が高い。コイツをメインにこの夏トレーニング走りをしたい。
日中は暑いので夜に走ろうと思うので、効きのいい油圧ディスクブレーキや太いタイヤは安全だと思うし。

J2 昨年秋のチームで出たXCレースの時のまま。前輪が付いていないので装着。
サドルが薄いレース用なので、レーパン履かなくても乗れるように肉厚のサドルに交換。
シートピラーはレース会場が段差が激しかったので丈夫なアルミにしてあったのをカーボン製に交換。全てボントレガーパーツです。





J3 注油してタイヤにエアを入れて完成。
TREKのフューエル80です。
パーツやホイールはいろいろ交換してあります。

う~ん、やはりMTBはカッコイイね!ロードは美しいって感じですが、MTBはカッチョいい、メカって感じがします。



J4 次にジャイアントのMR-4。24インチの折り畳みのこいつはこのブログではおなじみですが、最近は出番も無く可哀想な感じ・・。立派な折り畳み車なのに、周りの小径車マニアには、前輪を外さないと折り畳めないなんてとか、20インチより大きいタイヤは小径車じゃないと散々な言われようです・・。けど結構いいやつですよ、これ。

折り畳まれたのをひろげます。


J5 ん?これはシングルギヤなのか?そうじゃありません、スプロケットが付いてなかったよ・・。
佐渡ロングライドの時に、付いていた12-27Tのスプロケットを外してウィリエールに移したのです。

グッズ箱をゴソゴソ探して12-25Tを発見。
装着してやります。
このMR-4はシマノ105で10速化してあります。このあたりの記事からMR-4の改造記事が続きます。 けど苦労の連続でしたが・・。

J6 MR-4のハブはソラの8速用です。これに10速のスプロケットを装着するには、このスペーサーを最初に入れます。








J7 スプロケットを装着するのは外すより簡単です。
ハブからクイックシャフトを抜いて、ロックリング回しを装着してモンキーでゴリゴリッと回して固定します。

私は目一杯の力で固定してしまいますが、この辺の力具合は微妙ですので、いろいろ整備本などを調べてみてください。








J8 これでよしと。注油して空気を入れれば走れます。

なんだかバックがごちゃごちゃして見難いですが、このMR-4、なかなかカッコイイ。

気軽に乗れるので、MTBと気分で乗り換えてトレーニングしましょう。
MR-4の方が重量も漕ぎも断然軽いので、気分の乗らないときはこちらかな。


J9 ふう、2台乗れる自転車が追加されたぞ。
後のグリーンのテスタッチは、佐渡の前の日にパンクした時のまま・・。
次回修理しますから。今日は時間切れです。

全車タイヤが装着されたので、見た目もすっきりと納まったかな・・。

エアコンを効かせた部屋で地球温暖化を進めてしまいましたが、ようやく自転車が整備できて嬉しい。

さて、それじゃ試乗しますか。
MR-4にエアを入れてと。

あー、いつの間にか、外は雨ですね・・。
やっぱり雷雨が来ましたねー。

夜は用事もあるし、乗るのはまた今度ね。
今度っていつ?
次に晴れた夜です。うんうん、きっと乗るから。
家事をする前に乗るか、してから乗るか、悩むなあ。

凄く太ったからね。太り過ぎたから。乗らなくちゃ。明日こそ・・。

では、また。

|

« 本日の揚げ玉ヤキソバ | トップページ | GIANT・MR-4で夜間走行開始。 »

コメント

改めて見ると自転車凄い数ありますね~
僕は数多くあっても乗らない自転車が出ると思って、3台で抑えてあります(笑)
ママチャリ・・・買い物用
改造MTB・・・自走ポタリング(ポジションが多く取れるようにドロハン化済み)
格安FDB・・・車載&輪行ポタ用

先々週までは自走ポタがメインだったので改造MTBでブラブラしてましたが、先週から輪行釣りポタをやるようになったのでFDBをメインで使うようにしました。

涼しい電車の動いてない時間は自走し、釣りをして日が昇って暑くなった時間は電車で帰宅するようにしたらかなり楽だということがわかりました・・・
輪行用の装備品をシステマチックにまとめるのが今後の課題です。

投稿: 羽ぴょん | 2008年7月14日 (月) 09:02

久しぶりの自転車ネタと思ったら、結局乗れなかったのですね…。昨日は高崎駅周辺はそれほど凄い雨にはなりませんでしたが、最近広範囲ではなく、非常に狭い範囲に集中的に降るような気がします。中山峠を越えたら一気に土砂降りとかよくあります…。
自分、先日、GTのi-driveフルサスMTBをオクで売却しちゃきました。これでロード1台、BD-1系2台、モールトンAPB1台の4台になりました。ちなみに売却代金はローラー台とCATEYEの心拍、ケイデンス計付きサイコンV3に変わりました(爆)
マウンテンバイクのサドルをフカフカタイプに換えたついでに、スリックタイヤに換えたら気軽に外出できそうな気がしますが、いかがでしょう?トレーニングだぁ~と気合いを入れるとどうしても乗る機会が減ってしまうんですよネ、自分の場合…。

投稿: ecotech | 2008年7月14日 (月) 09:28

羽ぴょんさん、こんばんは~。

私も自転車をもっと減らしたいのですが、最近売れなくてね・・。昔より良いものを持っていないので。使うといえば、イベントごとに違うの乗るので必要なのですが。
軽快なママチャリがあれば、普段は困りませんよね。

おお、釣りで輪行って、面白そうですね。ポイントとしてはどういう場所でしょうか?山上湖はちょっと漕ぐの辛そうですよね。駅を繋ぐ乗り方なら、案外海釣りで有効かも。
私なら、讃岐平野みたいな場所で、野池をハシゴしてバス釣りかな?

格安の折り畳みは重くないですか?駅で結構大変では?そこ簡単に折り畳めるブロンプトンや軽いBD-1なんてどうでしょう?ボーナスでGO!

さらに所有されてないロードレーサーにお乗りになることをお薦めします!
眼から鱗が落ちるくらい、速く走るのが楽です。
ロード乗りがかっこいい姿で飛ばしていますが、あれが一番楽(笑)。かなりずるしてますよ連中は。
是非一度ロードに乗ってみてください。


ecotechさん、こんばんは~。

おっとi-drive売ったのですか!良いMTBですよね。ペダリングロスがないという。BBが動くのですか?一度乗ってみたいです。結構高く売れたのでは?
私もフューエル売っちゃおうかな・・。けど発送とか、面倒くさくて。今度売り方教えてください。売っちゃいたい(笑)。

MTBのスリックタイヤはもう用意してあるのですよ。26×1・75とちょい太目のやつです。
けど路面抵抗を増やして、トレーニング効果を上げようという作戦です。
けど、やはりMR-4に乗りました。楽ですから・・。

投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2008年7月14日 (月) 23:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暑すぎるので自転車整備:

« 本日の揚げ玉ヤキソバ | トップページ | GIANT・MR-4で夜間走行開始。 »