久しぶリエール
久しぶりにウィリエールに乗りました。略して久しぶリエール。
そこはスルーして、雨が1週間続きましたが、今日は晴れて夏が戻ってきました。
先日ショップでクランクセットを交換して、ホイールもグリスアップした効果を試す為に、今日はちょいとお散歩走りに出かけました。
玄関を出るとくらっとします。
うわ~、まだ夏。
お昼の1時、一番暑い中出掛けます。
また夕立が来ると大変ですから。
このランプレカラーのウィリエール・エバーション・チームエディション・負け組仕様です。
ランプレ、ツールでも勝てなかったね・・。
ウィリエール、ブレークはまだ先か。
カーボンフレームなんて、絶賛されているのに。
なかなか走っているのを見ません。
新しいクランクセットは、アルテグラSLコンパクト・50×34Tです。
グレーになって外観が引き締まりました。
ホイールは手組みなので、やや見た目が地味です・・。
やる気を起こさせるために、次はホイールですね。出来るだけ見た目が派手な奴を恥ずかしげもなく装着したい。
今回はお散歩走りなのでラフな格好。ジャージは着てもレーパンはやめ。
サイクリングロードなので、本気印のローディーさんに追いかけられないように、本気じゃないよ、お散歩だよ、と主張する半ズボン姿。一応パット入りのアディダスサイクリングパンツです。
すね毛もボーボー。ツーリングだから。
シューズだけはノースウェーブで本気モード。
ヘルメットは被ります。ホントはキャップがいいんだけど、こけそうなんで。けど、最近ヘルメット被ろうとか、やたら言われてるけど、その辺は自己責任で自由でいいじゃんとか思う。お子様は必ず被ったほうがいいけど、大人なんだから、被らないで頭かち割れても自己責任。小径車でツーリングなんて時なんか、似合わないし、窮屈なので被りたくない。クロモリでまったり走りたいときも。
昔は誰も被ってなかった。選手が被るのもカスクっていう柔らかい奴でしたね。数年前までロードレースでも被ってなかったし、ツールドフランスだって2003年の死亡事故以降皆被るようになった気がします。ここ数年で皆被るようになっちゃった。安全の為には良いのですけどね。
ヘルメットのデザインもなんか後が尖っていて、おやぢには似合わない感じですが、あれって意味があった!
以前、TIMEのペダルを使っていたとき、それはシマノほどスプリングを弱く出来なくて、何度か立ちゴケしましたが、一度左に倒れて後頭部を歩道の縁石に強打。けどヘルメットをかぶっていたのでなんともありませんでした。しかしメットのあの後部の尖っている部分が縮んでいましたよ。あれはデザインじゃなく後頭部保護の為なんですね・・。
そう思うと、やっぱヘルメットは出来るだけ被ったほうが自分のためです。
えー話を戻します。
さて出発。レーシーな格好をしていなければ、ロードに乗っていてもまったり走れて気が楽です。
サイクリングロードも草刈をしてもらって快適。
走りは軽い。ハブのグリスアップ効果?ホイールも振れなし。
フリーハブのラチェット音が大きくなった気がするのですが、気のせい?
お昼過ぎの炎天下の所為か、サイクリングロードは誰も走っていません。予想では久しぶりの晴れなのでローディーが沢山走っていると思ったのに、やはり夏の昼じゃあ暑すぎますか。
国道もガラガラで、皆どこへ行ったの?高崎名物のだるまも暑い中大変ね。
碓氷川沿いに上流へ。
お、この木の橋も水害から治ったようですね。
この1週間の全国的な大雨も、この地方は素通りでした。
うわー、やっぱり夏。サイクリングロードのこの区間は、夏はいつもこんな感じですが、またすごいですね。
ギリギリ1台分しか通れない。対向車が来たらどうなる?毎日誰かが通っているからこの分空いているのでしょうけど。
連日の雨で、川は若干増水。まだ鮎釣りのおとり鮎を売っていましたが、誰も釣りをしている人がいませんね。
米山公園のスケボーサーキットでは、ジュニアのスケボー大会が開催され、小意気なDJのアナウンスが響き、ナウなヤングが集いフィーバーする今っぽい光景です。
自治体が作った設備としては、かなり粋な施設だと思います。
田んぼは、もう稲穂が出ていますね。秋っぽいかな。陽射しはまだ強いけど、風は少し涼しくなっています。
クランク効果かホイール効果か、ペダルはとても軽く回り、スムースに走ります。
しかし、昨夜の飲みすぎが響いたか。出発前から頭痛が続きます。
少しこの先の山を走ろうかと思っていましたが、暑さが酷く体が重いのでこの辺で引き返します。
この道はローディーも来ないし車も殆んど走らない、地元民が知ってる穴場。練習の走りはここで引き返すと、ちょうどいい感じ。
ボトルはおなじみポラールの保冷ボトルロング。
氷を口いっぱい入れましたが、この暑さでも30分ほどは残っていました。1時間近くは何気に冷たい、ナイスなボトル。
こんな夏の風景もそろそろ見納め。
秋はすぐにやってきます。
この夏は、山に登っただけ・・。歩いて。
うお?帰りの途中で倒壊した家屋を発見!洪水の被害か?
あ、よく見たら、壁のヒビも割れたガラス窓も描いてある・・。わざと傾いて建ててあります。
防災イベントのセットなのでしょう。
うー暑かった。高崎に戻ってきました。
空はちょっぴり秋の気配。
帰りにローディー3台と本気MTB1台とすれ違う。これから走るのね。そうだよね暑いから。
一時期は夢中系のローディーがわき目もふらずすっ飛ばしてらっしゃいましたが、最近は余裕が出たのか皆さん丁寧に挨拶してくれました。気持ちが良いです。
ふう、無事に帰って来ました。
クランクセットの変速具合もバッチリ決まって、ホイールもいい感じで使えます。
もうちょっとしっかりしたホイールがあるといいけど・・。
シャワーを浴びてホッとするとむちゃくちゃ頭が痛い。熱を測ったら37・3度ありましたよ・・。バファリン飲んで昼寝しました。夏風邪をひいていたようです。
今夜は早く寝ましょうね。
新しいクランクセット、アルテSLのインプレはまた書きます。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様&お大事に、です。
烏川サイクリングロードの雑草はエライことになってますね…。水分たっぷりでガンガン成長しちゃってます。このままだと雑草で埋まってしまいそうです…。
昨日は久しぶりに暑かったですね~。ウチは大渋滞の入間アウトレットへ出かて、ワイズでスコットのADDICTを拝んできました。帰ってきてからちょこっとローラー台踏みましたが、心拍160で気持ち悪くなってしまいました…。やっぱり外がいいですネ。
投稿: ecotech | 2008年9月 1日 (月) 09:07
ドロハンとはいえ、気楽に乗りたい時もありますよね?
僕のMTBは”普段着で乗れるもの”という感じにしてあるので、その辺の心配は全くないのですが・・・
踝まで覆うアウトドアシューズだとトゥクリップに嵌めるのが難しいと実感しました。
投稿: 羽ぴょん | 2008年9月 1日 (月) 12:29
追記:ウィリエール、評判の割にはいまいちブレイクの兆しがありませんね…。BH、Ridley、FOCUSなんかはドカンときそうな感じです。最近ツールでも、いかにTTモデルで目立つか、というような雰囲気を感じます。レギュラーモデルにもシートポスト付近にTTモデルの技術が用いられるようになってきました。どこまで軽くなって、どこまで空力を極めるのでしょうか?楽しみです。
投稿: ecotech | 2008年9月 1日 (月) 17:57
>ecotechさん、こんばんはー。
いや~、サイクリングロードは夏場は大変ですね。草刈もしてくださっているようですが、この陽気じゃ追いつかないですね。気をつけて走らないと、いろいろなものを踏んじゃうし。
入間アウトレット良いですね。郊外型アウトレットはすごいい人気のようですね。
ワイズは品揃えが良いですよね。スコットですか。軽さだったら圧倒的ですね。軽いホイールにすれば6キロ台も夢じゃないです。値段も凄いけど。タキザワで扱っているので、年末のバーゲンで安く買えるかも。ルーレットなら最大50%引きが当たりますから・・。
ウィリエールはこけましたか・・。クネゴが落車しちゃったのでね。まあじわじわと売れて欲しいです。
BHは一時期のサーベロのような勢いがありますね。軽いようですし。
話題のブランドは、先進的で魅力がありますよね。インテグレーテッドシートピラー、凄くかっこいいです。けど、フレームの一部を自分に合わせて切断して使うってのも勇気がいるなあ。
カーボンバイク選びも迷っています。実力は、やはりLOOKがすごいみたいですよ・・。
私が買うのはベースグレードなので、どのブランドを買っても性能的には同じようなレベルでしょう。結局見た目かな?自転車のデザインて、ブランド名のロゴがかっこいいかで決まるような。
その中で、FELTの水色のアーガイル模様のバイクは可愛いと思ってしまいました。性能はどうかわかりませんが。
>羽ぴょんさん、こんばんはー。
やっぱり装備とか本格的にすると、準備の段階で萎えてしまう時もあるので、出来るだけ気軽に乗れる自転車があるといいですよね。
普段着で乗れる自転車、いいですね~。それでいて鋭く走って、大人に似合う奴が。今年度はまたレーサーレプリカか?と思っていましたが、おやぢ仕様の渋い普段乗りバイクなのに超高性能、ってのが欲しくなりました!
お、トゥークリップをご利用ですか。皮ひものタイプですか?私も使ったことがありますが、締めると外せなくて・・。先端にプラスチックのクリップが付くタイプ、良いと思いませんか?
慣れればビンディングペダルのほうがトゥークリップより楽で安全ですよ!長距離で差が出ます。SPDって奴なら歩けます。
シマノのSPDシューズでSH-MT90L というのが本格的なアウトドアシューズです。革張りでミドルカット、ゴアテックスインナーにビブラムソールという登山靴仕様でビンディングという。高いですがこのスペックなら登山靴より安いです・・。沼地でも浸水しないですよ。MTBで山に行ってそのまま登山も出来ます。
私、コレ書いてて欲しくなってしまいました(笑)。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2008年9月 1日 (月) 21:09
こんばんわ
>お、トゥークリップをご利用ですか。皮ひものタイプですか?
ベルトがナイロンで本体も黒い樹脂の奴を使ってます。
20数年前にスポルティーフ→ランドナーと乗り継いだときは、金属に皮巻きの奴を使ってましたが、道路で擦れたりして皮が弱くなってくると靴が傷んでくるので、今回は樹脂のものにしました。
SH-MT90L
ShopのHpで見ました、結構高いですね(笑)
基本的にどんな靴でも使えるトゥクリップの方が自分には合っている気がします(やらないとは思いますが、横着して長靴で乗ることが無いとは言えませんので・・・)
キャリアとパニアバッグで、自走釣りポタの最適化を計ってますので、そのうち体力が持てば・・・群馬まで行くかも知れません・・・
投稿: 羽ぴょん | 2008年9月 1日 (月) 22:29
羽ぴょんさん、レスどうもです。
おお、ランドナー時代にトゥークリップを愛用されているとは、正統派サイクリストですね!
私が今トゥークリップ使ったら、立ちゴケしちゃいますよ~。
Zefalゼファール イージークリップ、という簡易型もありますよね。これなら私でも大丈夫でしょう。パワーロスはあるでしょうけど、乗り降りは楽かもしれません。
羽ぴょんさんのような正統派サイクリストの方にこそ、SPDペダルを試して頂きたいな~と。群馬までの長距離ツーリングなどでは効果絶大ですよ。慣れるまでは立ちゴケしますが、慣れれば快適です。
ロード用のSPD-SLはツーリングにはダメです。靴で全く歩けませんから。やはりMTB用のSPDです。
長靴のSPDシューズはさすがにありませんが(笑)サンダルSPDはあるんですよ~。
いつかスポルティーフ復活の際には、SPDを是非どうぞ。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2008年9月 1日 (月) 23:15