« 明日こそはブロンプトン。 | トップページ | ウィリエール2009年モデルはどう? »

2008年10月14日 (火)

ブロンプトン輪行・畳んで電車乗って帰ってきたツーリング。

久しぶりの我々「チーム負け組」ツーリングに参加。
今回は、ブロンプトンでの輪行ツーリングです。
前回は遅刻してしまったので、今回は早めに朝の6時に自宅を出発。
高崎駅に向かいます。

Kn1 行き先は山梨県の勝沼だそうで、群馬からは遠い。
快速を乗り継ぎ、結構時間が掛かりますので早朝出発。

そこで何をするのかは聞いてませんが、勝沼ならばブドウ狩りだろう?

と、純白のブロンプトンM3Lのフロントに装備した純正バックに、おいしそうなブドウを満載して帰ってくる姿を想像して出発します。


Kn3 高崎駅で畳んで袋に入れます。
久しぶりの輪行ですが、昨夜練習したので簡単に出来ました。
今回はトートバックに収納しての輪行です。

今回は8名の参加。
高崎駅からは4名。
途中本庄で2名、前泊の2名が新宿で合流です、って前泊組みは新宿で何をしていたのか?

快速湘南ライナーに乗車。
自転車輪行する場合はいつものグリーン車両に乗って、シート背もたれの裏に自転車を置きます。

Kn4 今回は、我がチーム負け組みのツーリングに参加してくださった若者お二人。ロングライドイベントでは一緒になりましたが、ツーリングでは私は初めてのご一緒です。
右のナウいヤング君はピッチピチのウェアで若さを強調ですね。サッカー選手ですから

左の紅一点は、メンバーAのさんの実のお姉さまです。こんなおやぢどもと一緒に走ってくれてありがとう。


Kn5 私とM氏は・・・。
今回は「負け組みジャージ」は着用せず、コスプレで参加するように言われていましたが、何故か奇遇にもラグビーシャツ姿でした。襟を立てて二人でラガーメンのコスプレです。
ラグビーボールを持っているところのポーズを要求されましたが、ラグビーボールの持ち方がわからないので、3段逆スライド方式のビチビチしている魚を抱いているようなポーズになってしまいました・・。

Kn6 新宿駅で無事8名が揃いました。
ここで、甲府行きの中央本線快速に乗り換えです。

オール2階建ての速そうだけど快速電車な奴に乗ります。
こちらは指定席をM氏がとってくれました。








Kn7 折り畳まれたブロンプトンたち。
手前のトートバックに入っているのが私の。
他の方々はカバーを掛けた状態です。

自転車とは思えない小ささ。
コレならば持ち歩いて電車に気軽に乗れると感じます。

全て、高崎の小径車専門ショップ
サイクルテックIKDさん
で購入しました。お世話になってます。

Kn8 今回M氏が購入してくれた指定席は、まさに輪行向けの座席。さすがは鉄道マニアのM氏です。車両の座席も熟知している。
2階建て車両の両端には1階席のみの座席が存在します。そこは8座席あってドアで仕切られているため、個室のようなのです!8名ピッタリのグループじゃないと実現できませんけど。
コンパートメント感覚ですが、もちろん通路は人が通ります。自転車を持ち込んでもなるべく他のお客様に迷惑が掛からないようにと・・。

Kn9 座席の背もたれ裏側と壁の間にスペースが出来ます。席を向かい合わせにすると4箇所あります。そこにブロンプトンを2段重ね。背もたれをリクライニングさせて固定します。

小径車なら8人分8台が余裕で置けます。
700Cロードとかは上手く積めれば8台可能か?固定方法に工夫が必要でしょうけど。














Kn10 11時ちょっと前に、勝沼ぶどう郷駅に到着しました。
甲府盆地を眼下に望む高台にあります。
駅名の通り、周囲はブドウ畑ばかりです。

何故か黄昏るM氏。

ブロンプトンに被せたS田さんの奥様手作りオリジナル牛柄カバーがかっこいいですね・・。











Kn11 ホームに降り立ったメンバー。
ブロンプトンはこのように転がすことが出来ます。これはS田さんから借りた6速仕様のM6Rでローラーも改造してあるのかスムーズです。

奥のS田さんは今回バイクフライデーのtikitで参加です。こいつは転がすのがローラーじゃなくてタイヤそのものなので楽そうです。






Kn12 駅前で早速自転車を組みたて。ブロンプトンもtikitも素早く組み立てられます。

駅前は結構賑やかです。
皆ぶどう狩りに行くようです。
OLのおねいさま同士のグループも多数いらっしゃって、そちらに混ざりたい気分。

駅前の端っこで作業。





Kn14 並んだブロンプトン。

手前の青はY田さんの幻の内装5速仕様です。

Aのさんのお姉さんは弟君のブラックM3Rをお借りして来ました。

3・5・6速車が揃いました。







Kn16 M氏が目ざとく電気機関車を発見。
EF64です。
M氏の解説によると、中央本線専用の峠仕様強化型機関車のようです。
私の地元の横川~軽井沢間の信越本線廃線跡にも、そこで専用運行されたEF63があります。特殊度や車両の少なさは63が上。

手前にある私のオールホワイト・ブロンプトンM3Lも本人はレアだと思っていますが・・。メンバーからは安っぽい、ホームセンター物?とか言われますけど。




Kn17 さすがは「もし生まれ変われるならば電気機関車になりたい」と言う鉄ちゃんM氏。離れようとしません。もう夢中です。

もっとも今では小径車に夢中。手前のオレンジカラーのブロンプトンM3LはM氏のスペシャル。
IKDオリジナルキャリア、純正44Tフロントギヤクランクを装備。フロントには純正Sバックを装着。






ここで、今回列車のチケットを取ってくれて、このプランを企画したM氏から爆弾発言が!

「この先、何するか、考えてないんだよね~・・。」
ええええーーーっ!
何のために勝沼まで来たのですか!

うーん、ぶどう狩りを私はしたい!提案しますが、ぶどうを持って帰るの大変じゃない?と言われ、ならば食べ放題ならどう?1房も食えないだろう・・・?却下されました。

Kn18 ま、もうすぐお昼なんで、どこかで食事しなくちゃなりません。
出発します。

ブドウ畑の広がる道を走ります。

天気は快晴。ツーリング日和。









Kn19 降りた駅は高台にあるので、ずっと下りばかり。まさに快適。

登り坂が多いと、私が参加しないと、M氏がこのコースを気を使って選んでくれたのです。
すんません・・。











Kn20坂を下って到着したのは、
バーベキューハウス万寿園。















Kn21 自転車なので、小学5年生のTる君が選んだ、濃厚ブドウジュースで乾杯。

コレが濃い濃い!水で割って飲んでちょうどいい濃厚さです。
さすがはブドウの本場です。









Kn22豚肉と牛肉のセットを注文。
この豚肉はとても上品で美味しかったです。
ここのオリジナルの豚さんですとか。

徳利に入ってるタレがちょっと甘かったですけど。
塩コショウでも食べられたら良かったかも。

ほうとうも食べようとか思いましたが、お腹がいっぱいになってしまいました。









Kn23 うーん、もうやることがない・・。帰りは塩山駅から乗車。
駅に向かって、川沿いのサイクリングロードを走ります。
周りを山に囲まれた甲府盆地は10月なのにとても暖かい。

線路にぶつかったら駅があるだろうと走って到着。

まだ電車到着まで1時間以上あるので駅前でお土産を買ったり、ベンチで昼寝をしたり・・。
昼寝をしに勝沼まで来たのでしょうか?
実際、勝沼にいたのは4時間ほど。圧倒的に移動が長い旅になりました・・。

Kn24 帰りは特急電車の指定席で新宿へ。

自転車を再び畳みます。
ブロンプトンとtikitの折り畳みサイズの比較。
いい勝負ですね。
tikitはフレームにこのカバーが装着されていてしゅるしゅると引っ張り出す。上部が伸縮素材なので被せやすい。グリップも付いて転がしやすいし。
走行性能も外装変速でブロンプトンより速そうです。
欲しい・・。
ただ、お値段がねえ。

新宿からは特急ウィークエンドあかぎで高崎まで。
この電車はいつ乗ってもガラガラに空いています。必ず座れて新宿発で便利なんですけど。スピードが快速と同じくらいなので評判よくないのかなあ?
Kn25 ただ、自転車輪行族には最高です。乗り換え無しで前橋まで行けるし、空いているので殆んど並ばずに座席裏のいつものスペースに自転車が置けます。

tikitはこんな感じで置けますから。


















Kn26 高崎駅に到着。
tikitをころがすS田さん。
やはり便利。かなりtikitがよい感じに・・。
ブロンプトンよりいけてるんじゃない?
何を売ったら買えるのだろうか(笑)。

さて、今回のツーリング。
そもそも企画の段階から何故勝沼なんだかわからなかったのですが・・。
殆んど電車に乗って、自転車で走ったのはちょっとだったなあ・・。
やはりもう少し近場で、目的が明確なツーリングが良いと反省。また、青春18キップとかのお得キップのない時期の輪行は、快速メインでも運賃が結構掛かること実感。

収穫は、ブロンプトンはトートバックに入れて持ち歩くと私にとっては便利でした。転がしたり持つのが苦手なので、肩にかけて運べたから。ショルダーストラップがあるともっと良いかも。
あと、tikit、輪行にいいですよ、これ。tikitについてはこの自転車カテゴリーのどこかに書いてあります。こんな英語のページがあります。

tikitの折り畳みはこちら。凄い。

こっちのモデルの畳み速さは凄すぎ

ブロンプトンより畳むの速いかも・・。何を売って手に入れようか(笑)。

ブロンプトンだって負けていないぞという動画

次回の輪行遠出は、18キップで年末にしましょうか・・・。

では、また。

|

« 明日こそはブロンプトン。 | トップページ | ウィリエール2009年モデルはどう? »

コメント

気合いを入れて出発した割には、肩透かしを喰らってしまったような雰囲気になっちゃいましたね(笑)寒くなるまで、これからいい季節です。切符の手配は完璧だったようなので、輪行が増えそうな感じ。その先の予定は参加者バラバラで考えてもらって、行きの電車の中でワイワイ言いながら決めるってのはどうでしょう?
先日、自分もモンベルの輪行バッグ(前後輪外すタイプ)買いました。今はとりあえず一つなので、使い勝手を検証して、カミさんの分も買おうかなと考え中。そしたら遠くへ行けそうです!ムハ~!

投稿: ecotech | 2008年10月15日 (水) 09:12

途中までワクワクしながら読ましていただきました・・・勝沼で後の予定が決まってないというくだりで・・・ずっこけました(笑)
凄いですね、大きな三角形の斜辺2辺を大移動して、ノンビリして過ごしたというのは・・・ある意味凄く贅沢で大人の休日という感じですね~ガツガツとイベントを盛り込むよりもこういうのは好きです(笑)

しかし、後の予定がなかったのなら最初に甲府まで行って武田家に関連のあるものを観光して勝沼まで自走するのもありだった気が・・・第三者の意見ですけど
それと、登りばかりで絶対にやらないとは思いますが、塩山から秩父まで自走して秩父鉄道で熊谷まで出て電車で帰るというのも
不可能ではなさそうですね・・・日の短い秋では難しいでしょうが・・・

投稿: 羽ぴょん | 2008年10月15日 (水) 11:11

追記;
20数年前の晩秋にオヤジと塩山にある乾徳山に登りました。
下山後、恵林寺に寄り道しましたが参拝を終えて駐車場へ戻る途中で、寺の横の農家の軒先に何百個を吊るされた柿を見ました。
夕方の赤く染まった空と柿のオレンジが見事に調和して・・・物凄く感動しました。
オヤジは海外出張時に仲良くなったルーマニア人に日本の原風景として写真を送ってました・・・
(アルジェリアで知り合ったので、干し柿の説明は「乾燥ナツメヤシと同じようなものだ」としてました)

投稿: 羽ぴょん | 2008年10月15日 (水) 11:28

追記;
ラグビージャージを着た人が複数いたら、ボールを持って走る姿より、スクラム組む姿のほうが絵になりますよ。上目使いで、お尻をプイッと後ろに突き出せば、ソレナリに見えます。3人ならベストです。

投稿: ecotech | 2008年10月15日 (水) 21:54

ecotechさん、こんばんはー。
いや~久しぶりにチームツーリングに行って来ましたが、脱力イベントでした!
結局は、電車旅行が好きな連中ですから。道中が楽しければよい、ていうか電車の中で盛り上がりすぎ、現地で力尽きているといういつものパターンですね・・。そもそも自転車を始める前は、このメンバーで電車旅行ばかりやっていましたから。

プランが伝わってこないから変だと思ったのですが、私が考えればよかった・・。見所があったのですけど。
その後都内で用事のあるグループがあったので、現地時間が短かったのも残念でした。

けど、ブログには書けない、いろんな事があったのですけどね・・。

ラグビージャージはたまたま偶然のお揃になったので悪乗りしてみました~。スクラムは次回3人ラグジャー着た人が来たらやってみますよ~。

自転車を本気で乗りたいなら,やっぱり一人が一番!ですねえ・・。人数多いと訳判らんです・・。


羽ぴょんさん、こんばんはー。
贅沢でしょう?大人の余裕(?)ツーリングです!
そういえば以前からこんなパターンが多かったですね。自転車担いでも乗らないという(笑)。レースに行っても、夕食に間に合わないから本番途中キャンセルなんてのもありましたから。

じっくり地図を見ながらプランを考えれば、国宝のあるお寺とか近くにあったのですよね・・。
信玄ゆかりの地ですから、そういうテーマを持った旅も良いですねえ。その辺は個人でこれからじっくりやりますよ!
チームは、娯楽に走りますからねえ・・。

秩父往還は雁坂トンネルが自転車で走れれば良いのですが・・。旧雁坂峠はMTBじゃないと無理かも!

ああ、柿のある風景っていいですね・・。ホント日本の原風景です。今回も道中実ったの木を沢山見ましたよ。
甲府盆地って、結構好きなんです。
若い頃勤めていた会社の研修センターが甲府盆地にあって、オリエンテーリングさせられましたが、歩きながらとても感動した記憶があります。空気の澄んだ土地ですね。盆地って独特な感じがあります。

これからはどんどん脱力イベントが増えるでしょう。何故ならば、もう歳だから・・。昨年やった根府川みかん狩りツーリングも、今年は自転車もって行くのやめて、熱海経由でタクシーで行こうか、なんて言ってますから・・。これぞ大人の余裕です、か。

投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2008年10月17日 (金) 00:27

この記事へのコメントは終了しました。

« 明日こそはブロンプトン。 | トップページ | ウィリエール2009年モデルはどう? »