MR-4でまんじゅうを買う・散歩タ。
天気が良いよ・・。そんなに寒くない。まいったあ。そろそろ自転車始動しないとねえ。
気温はそこそこですが、空っ風が止んでいる。これは自転車日和です。
けど、花粉がねえ・・。マスクして走りましょうか。
久しぶりにGIANTのMR-4で行きます。
部屋の隅で折り畳まれ、埃まみれのMR-4。
まずは組み上げ、ネジをしっかり締める。全体を拭いてやり、チェーンに注油、タイヤの空気をカツンカツンに。
それから、リクセンカウルのリアアタッチメントを装着。ザックタイプのバックを装着。
あれ?このリクセンのザックバックは何てモデルでしたっけ?忘れています。どっかこのブログのバックナンバーに詳しく書いてあります。
MR-4の全体像はこんな感じ。シマノ105で10速化し、輪行のメインモデルになるはずでしたが・・・。
タイヤ、チューブとかホイールがね、24インチなのでなかなか入手し難い。リアサスの挙動もしっくり来ないし。来月、発注したバイクフライデー・ポケットロケットにコイツのパーツを乗せ換えることに決めました。あとひと月でコイツともお別れ。走ってあげましょう。
さあ、どこへ行こう?
午前中に洗濯やら片付けをやってもう14時です。夕方実家に行くので2~3時間で帰ってこれるところ。
今年の一人自転車遊びは散歩ポタリングをメインでやります。近所や輪行先の名所や美味しいものを訪ねる散歩走り。もともとトレーニングとか練習走りは嫌いなので、なんか目的地が無いと走り出せなくなってしまったのですよ・・。
実家の手土産用にまんじゅうを買うことにします。この界隈で有名な「おみたまんじゆう」にしましょう。
高崎市ですが、旧榛名町の里見の方にあります。そこなら行って帰って2時間は掛からないはず。
高崎の自宅を出発。碓氷川沿いのいつものサイクリングロードを上流に走ります。
ん?なんかリヤサスが柔らかいぞ。そういえば、エアの調整をしていなかった。結構エア圧が低めなのか?
サス用ポンプは持ってきていないし。そーいえばサスにリバウンド調整ダイヤルが付いていました。この金色のダイヤル。これが左に回してあった。右にいっぱいに回すとかなり作動が抑えられます。うん、いい感じ。
深いギャップや踏み込んだときに、すっとサスが作動してサドルが斜め後に倒れる挙動をする点が受け入れられない部分ですが。立ち漕ぎでは意外にロスが無く、慣れれば乗り心地のよさが快適です。
まあ、サスは、無くても良いよね・・。
安中で国道18号の下をくぐる場所。このトンネルを出ていつもは左に曲がって安中方面に行きますが、榛名方面には右折です。高崎から榛名山方面に行く時はこの道が安全。
細い路地を抜け、旧中山道の板鼻の踏切を渡って最初の信号を右折。
旧国道バイパス(ややこしい)をくぐってラブホ街方面に登らず左折します。
お、花粉は感じないぞ。薬が効いているのか、風が無いせいなのか。マスクをずらしても大丈夫。
ここからはやや登り。
地元では昔から有名なお城のラブホ。天守閣は特別室なのか?
この道の右側の住宅街に、美味しいうどん屋さんがあります。わかりにくい場所ですが、カレーうどんが絶品です。
梨畑を抜けてちょっとした丘を越えて、下り。榛名山が見えました。
杉の木が真っ赤だよ・・。
下りきったら国道406号の下里見十字路。ここを真っ直ぐ行く。
狭い道なので注意。交通量は少ないです。
烏川に掛かる中河原橋を渡ると、目的地に到着。近っ!近すぎるよ!
まあ、散歩ですから・・。
おみたまんじゅうに到着。
げ!凄い混雑です!
私の子供の頃から有名なお店。蒸かしたての酒まんじゅうです。
鳥井沢十字路の手前。以前は十字路の向こう側にありました。
車は5台くらいは止められるかな?
店の外まで行列。時間によって行列が出来ますが、この時はちょうど3時のおやつ時でしたね。
一度に40個ほど蒸しあがるのですが、一人10~20個買うのでまた次の出来上がりを待つことになります。
完全な手作業なのです。
店の中に入ったら、作業の様子を見てください。手順があって楽しいです。あと、中の網戸に工夫があるので要観察。
このおまんじゅう、出来たての熱々が美味しいのです。もう買ったら車のなかでも食べて欲しい。時間が経つと皮が硬くなってしまうのですよね。そして積みあがったおまんじゅうがはがれなくなります・・。
なるべく暖かいうちにどうぞ。
1個50円です。皆さん10個単位で購入します。まあ、店の人が忙しそうなんで、キリがよい数にと、客が暗黙の了解で10個づつ頼みます。
二人で作っていて行列の時は動きっぱなし、お店の人は物凄く忙しいのでお愛想は期待してはいけない、ぶっきらぼうでも気にしないでね。
私は10個を二つ注文しました。実家用と我が家用。
二つの包みをバックに押し込みます。上着を出したら入りました。
寒くなったので上着を着て帰ります。
う~ん流石にこれで帰ったら走り足りない・・。中河原橋から上流にサイクリングロードが延びていたので走ろうと思いましたが、おまんじゅうが冷めないように、残念ながら帰ることにします。
ならば帰りは違うコースで。
烏川沿いを下流へ。交通量が少なく快適な道。
さっきのサイクリングロードとあわせて散歩コースにしましょう。
途中にあるこの界隈では有名なラーメン屋さん「だるま大使」。濃厚なトンコツで関東では有名店。
昨夜8時頃妻と行きました。駐車場はほぼ満車。結構な行列で、私は辛いのですが妻が食べたいそうなので仕方なく・・。30分ほど待ちました。
私は背脂たっぷりの醤油トンコツ「だるまラーメンパートⅡチャーシュー」。麺や茹で加減が選べたりこだわりのお店。これは濃厚なお味で、この歳になるとちょっと辛い・・。普通のだるまラーメンにすればよかったなあ。替玉は出来ませんでした。ガッと腹を減らしてからまた来ましょう。最近はあっさりとした醤油ラーメンがいいや・・。
さて、あっという間に帰宅。散歩完了。
昨日点検でピカピカにしてもらったポロと一緒に。
やはり700Cより小さい24インチタイヤが特徴的。
実家にもって行く前に妻と一緒に我が家のぶんを食べてみます。
包み紙が湿っている。まだほのかに暖かかったのでいけるかも。
こういう包み紙、昔コロッケとかお肉屋で買うと包んでなかった?
この内側の木の包み紙も久しぶりに見ましたよ。
なんかレトロでいい。
このように10個積んである。まんじゅうがくっついていないではがれれば、まだ食べごろです。
うん、まだほのかに暖かい。
美味しい~。
ちょっと皮が硬くなっていたけど、下側のは柔らかかった。
これは買ってから30分以内が勝負の饅頭です(笑)。
電子レンジでチンすれば回復するかな?
清酒の香りとなめらかなこしあん。小振りでそんなに甘くないので沢山食べられます。
その後実家に車で持って行きましたが、チンして食べてね・・。
目的地を決めて散歩ポタリング。暖かくなったら行きたいな~。
花粉が終った頃にね・・。うう、目が痒いよ。
MR-4、お別れまで走ってあげるからね。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど、MR-4のコンポをBIKEFRIDAYに移植なんですね。常套手段というか効率良いと思います。フロントのリングがもっとデカイのがカッチョイイのでしょうか?60Tとか…。
『おみたまんじゅう』はたまに行きます。夕方はその日の気分で早仕舞、愛想もイマイチ…ですが、味は良いですね。
高崎駅の中で『焼きまんじゅう』を買って、実家(長崎)に送ったら、冷凍にしといたんで表面がカリカリになって逆に美味しかったとか…。味噌ダレは好評のようです。『県民ショー』では『何これ~?』と酷評を受けてましたね(笑)
投稿: ecotech | 2009年2月23日 (月) 09:29
ecotechさん、こんばんはー。
そうなんですよ、mr-4も悪いバイクじゃないのですが、将来が見込めなくてね・・。パーツを移植するので、かなり安く出来そうなんですよ。
フロントのこの105のアウターは52Tですけど、20インチのバイクフライデーにはこれじゃ足りないです。回りの皆はデュラの56Tを付けています。私は54か55Tですかね。
おお、おみたまんじゅうに行かれていましたか!やはり評判ですね。確かに無愛想ですが、良く聞くとちゃんと挨拶してくれているんですけど小さい声で聴こえないんです(笑)。忙しすぎるのでしょうね。
焼まんじゅうも県外ではあまりウケが良くないですよね。ちょっとビックリしちゃうみたいなんです。まんじゅうのイメージと違いすぎる点が難しい。長崎で評判になってよかったです。
パワーキッズの練習会もそろそろ山に行くみたいですね。頑張って下さい!私は、近所の平地散歩コースをいくつか開発しようと思っています・・。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年2月24日 (火) 00:09
おみたまんじゅう、日曜日にはじめて食べました。うまくて虜になりました。また、来週にも行きたいです。
雪の後なので、裾野をウロウロの予定が、いろいろあって唐松から榛名湖へ。山の上は冬景色でした。
伊香保を回って、また帰り烏川とか碓氷川へ。岩鼻のラブホ街も抜けました。結構、ニアミスでしたね。
ちょうど、そのとき話に出たんですが、やはりあのあたりに旨いカレーうどんあるんですね?今度、教えて下さい。
投稿: おにやま | 2009年2月24日 (火) 01:04
おはようございます。
MR-4パーツ移植してしまうとのこと・・・余生は決まっているのですか?
体重制限とかありそうで難しいとは思いますが、もし行き場がなければ金銭面で折り合いがつけばウチの子にしたいな・・・と(笑)
(90kgありますので危なければやめますが・・・)
投稿: 羽ぴょん | 2009年2月24日 (火) 08:50
おにやまさん、こんばんはー。
おっと、日曜日におみたまんじゅうに行かれたのですか!凄くニアミスでしたね。あのまんじゅうはその場で食べるのが一番ですね。癖になっちゃいますよ~。
榛名湖ですか~。凄いですね。まだ山の上は相当寒くないですか?
美味しいカレーうどん屋さんは、板鼻のラブホ街を安中方面に下ったところ、高架の手前を右折、榛名町方面への脇道があります。そこを登るとブログにあったお城のラブホのところ右手の住宅街に入ります。丸の描いてある看板があるのでわかりますよ。
是非カレーうどんを召し上がってください!
羽ぴょんさん、こんばんはー。
ええ、MR-4のパーツは全てバイクフライデーに移植する予定です。良い自転車でしたが、将来的に不安で・・。
体重制限は、欧米の方も乗れるように出来ているので大丈夫だと思います。ワンサイズですが、ハンドルの幅もかなり広く、大柄な人でも載れるように大き目のフレームです。
パーツを取り外したら行き先は決まっていません。交換した新品サスペンション代1万円ほどで売り出したいところなのですが・・。
しかし、またアレにパーツを取り付けるとしたら結構な出費になりますよ~。シマノ・ソラで組んでもパーツ代が4万円。自分で組めれば良いのですが、ショップで組んでもらうと工賃2万円です・・。タイヤはもうだめなので、細身のタイヤはシュワルベを何とか探し出せても2本で1万円。ホイールももうハブがだめなんで、組みなおさないと・・。
そうすると新品のMR-4のフラットバーが買えてしまいそうです。
しかもフレームは傷だらけなんです・・。
なんとも割に合わないフレームです。24インチはタイヤ周りの入手が難しいのでお勧めじゃないですね・・。
20インチで外装変速のロードタイプなら、安くて10万円以下でいいものがあると思いますよ~。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年2月25日 (水) 00:36