MR-4&tikit 本庄うどん~深谷廃線跡ポタ
昨日、チーム負け組みのM氏よりメールが来ました。
「16の春、うどん食べにどう?寒そうだから輪行」とのこと。
この暗号は、うどんをいつもの本庄の店に食べに、16インチの小径車で走りに行き、帰りは輪行、と私は解釈し、オッケーと返事をしてブロンプトンを準備。
するとM氏からメールで「16のちから、チキッ党で行くよ~」とのこと。この暗号は、最近M氏はバイクフライデーの16インチ車tikitを購入したので、飛ばして走るよ、と解釈。tikit相手じゃブロンプトンでは不利なので、24インチのMR-4で行くよと返事。
すると今朝、M氏からメールで「24の春、ポタ日和だが追い風強し、不利と思うなら24インチでどうぞ、輪行袋搭載で」とのことなので、MR-4にザック型バックを装着しました。この中に輪行袋を入れて出発。
GIANT・MR-4での輪行もコレが最後になるのかなあ?
9時に我が家へM氏が到着。
おお、コレが新車のtikitか!す、凄い色!
この色は既にポケット・ラマで持ってなかった?いや好きな色ならいいけどさ・・。
Travel・tikitという旅用のtikitに、M氏がサイクルテックIKDさんに頼んで、米国でエクスプレスtikitの装備とトラベルtikitをミックスした仕様にカスタマイズ。さらにIKDさんでハンドル回りの改造を加えたオリジナル車。
詳しくはまたいつか書きます。
ブロンプトンのライバル16インチ小径車、tikit。
折り畳み性能は互角、畳んだ小ささはブロにやや負けますが、走りは外装ギヤとポジションの良さでブロを圧倒。
身長170センチのM氏が乗ってこんな感じ。
このトラベルtikitは、外装8速に内装3速を加えた24速仕様。この内装変速ハブはスラム製なので、以前ブロンプトンに搭載されていたものと同じか?
走りはかなり期待できます。
高崎市より、倉賀野から利根川サイクリングロードに入ります。
烏川の柳瀬橋を渡ります。
この先は川沿いに下流へ。追い風でとても快適。
帰りを自走して帰るとなるとかなり大変・・。
輪行袋を持ってきているので、帰りコースは風向きで判断することに。大人の走りだね・・。
この春は一時期暖かかったものの、最近また冬に逆戻り。北西風は冬のように強い。
サイクリングロードの土手に咲く菜の花だけが春っぽい。
桜開花予報だともう今頃は咲いているはずなのに、全く咲いていませんね。
いつものように、うどんやさんの開店時間より早く近くまで来てしまったので、時間調整の為休憩。菜の花をバックに自転車を記念撮影。
Travel tikit。
うーん。
色的に菜の花に埋もれてしまった。
MR-4も、もうすぐ新車のバイクフライデーにパーツを移すので、コレが見納めかも。
輝く。
シマノ105で10速化、苦労が多かっただけに別れが辛い。
開店時間になったので到着。
本庄にある
いつものうどん屋さん「きやんち」
いつも開店直前に着くので、一番乗りですね。
M氏は「本日の泣く定食」790円。店が損して泣くからか?
本日は釜玉うどん、天ぷら、ミニ牛丼、小鉢のセット。
私は「カツ丼定」860円。
カツ丼、ざるうどん、サラダ、冷奴、小鉢のセット。
カツ丼旨い~。うどんも凄く腰があってつるっと爽やか。
こ、これは完全に食べすぎだ~。
もう店を出る時には動けません状態。
駐車場は、満車状態。人気のお店です。
お、新型インサイト。
さて、帰りはどのコースか?
まだ吹いている強い風は帰りは向かい風。
お腹はパンパン、もう漕げません・・。
ならばさらに追い風に乗ってしばらく下流へ走り、深谷駅から電車で輪行にしようと。
まあ、最初の計画どおり(笑)。
利根川沿いを下流に向かって右側を走る。上武大橋から先がこのように舗装されていてビックリ、いつの間に。埼玉エリアの利根川サイクリングロードも整備されてきました。
どこまで続くかわかりませんが、新上武大橋の手前で離れ、集落を走ります。
この集落は、なかなか味のある場所でした。
深谷市新井の日本煉瓦工場跡から、廃線跡の遊歩道を走ります。
日本煉瓦専用線廃線跡。
昭和50年ごろまで走っていたとか。
以前の小径車で走ったコース。車止めが邪魔ですが快適な道。
走り出すと、いきなり重要文化財。
備前渠鉄橋。煉瓦のアーチなどあります。
この緩やかなカーブが廃線跡の証。ここを蒸気機関車が走っていた姿を想像します。この辺は、鉄道マニアのM氏の影響です。
東京駅の煉瓦もこの工場で作ってこの線路で運んだとか。明治~大正時代のお話。
途中、福川鉄橋の遺構を保存した公園で休憩。この型の鉄橋では最古のものという貴重な橋の跡。線路や枕木も残されて、廃線跡を実感する場所です。
鉄橋跡を前に小径車2台。
比較。
MR-4の24インチホイールは700Cと比べればかなり小さいのですが、tikitの16インチホイールと比べると巨大に見えます。
人懐こいネコも、じゃれるのに飽きたらお昼寝。仲良しな2匹。
住宅街になり、またもや廃線跡特有の緩やかなカーブを迎え、深谷駅に近づきます。
深谷駅到着。
東京駅を模した、煉瓦造りの駅舎です。
ここで自転車を折り畳み、輪行袋に収納します。
MR-4を折り畳む。
tikitは流石にさっと折り畳まれましたが、こちらはゆっくりと・・。
前輪を外すのは折り畳み車としては問題ですが、チェーン回りに手を加えずに畳めるのは優秀。
慣れれば結構簡単です。
ハンドルはアーレンキーでステムを緩め、位置を変えます。
袋に入れて、フレームにストラップをかけて出来上がり。
駅に向かいます。
tikitは、専用のシャワーキャップと呼ばれる被せるだけのカバーがありますが、入手していないのでチビ輪バックを使用。
こんな感じの大きさ。
MR-4とtikitの輪行袋収納対決。
青のMR-4に比べるとtikitはやはり小さい。
MR-4もハンドルを分解すればもっと小さくなりますが。こんなもんで十分小さいでしょう。
高崎線快速車内。在来線に乗るときは、車両最前部か最後部が便利。
運転席で行き止まりなので邪魔になりにくい。
日曜の午後、結構空いています。
やっぱtikit小さいですね。
M氏がアウトドアショップのWILD-1のバーゲンに行きたいと言うので遠回り。
高崎駅を過ぎて高崎問屋町駅で下車。
駅前で組み立てます。
tikitはかしゃんかしゃんと組みあがり。
私はアーレンキーで締めたりと時間が掛かります。
このシートポストが折れる折り畳みは、サドル高のポジションがいつも変わらないのがメリット。
ブロンプトンよりやや幅がありますが、十分小さい。
バーゲンは、5250円買うと1000円の金券がもらえます。ナイロン製の軽量登山靴を買おうと思ったけどサイズが無いので何も買わなかった。M氏はいろいろ買ってご満悦。
快走したり、のんびりとポタったり、楽しい一日。こういう緩いのがやっぱりいいよ~。
ポケットロケット注文中ですが、tikitも欲しい、いや必要だな・・・、と思ってしまった危険なポタリングでした。
しかし、帰りは向かい風が強いから輪行で帰ろうという発想、やっぱ大人だねえ・・。
それが簡単に出来てしまうところが、折り畳み小径車の最大のメリットなのですから。今日は行ける所までぎりぎり行ってもう疲れて走れなくなったら電車で帰ろう、とかね。可能性がさらに広がるのです。
MR-4、カッコいいんですけど、いろいろあってねえ、サスとかホイールとかタイヤとか、悩むからもうすぐお別れ・・。
なかなかいい自転車でした。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まだ上武大橋から南東へは走ったことがありません。帰りは輪行と決めているなら、気が楽ですね~!なかなか渋いうどん屋さん。今度、行ってみたいですネ!
MR-4は随所に古さが垣間見えます(特にフロントフォーク)が、先駆者としての渋さが漂います。早くBikeFriday、組み上がるといいですね。米×欧のコラボでカンパ11速とかどうでしょう?
投稿: ecotech | 2009年3月30日 (月) 13:36
tikitも今回ものすごく悩んだんですよ・・・
だけど普段着で乗るにはブロの方が合っている気がして・・・
今日の昼間DAHONのOEMで釣りポタに出ましたが、ものすごく久しぶりに乗ったので心肺機能が低下している感じで、最初の10分くらいは辛かったです(笑)
適度な間隔で乗るようにしないと体がおかしくなりますね
投稿: 羽ぴょん | 2009年3月30日 (月) 18:26
ecotechさん、こんばんはー。
利根川サイクリングロードもここ数年で整備されましたね。
上武大橋から下流に向かって右側はしばらくダート区間でしたが舗装にやっとなりました。コレで下流方面は結構走れるのかなあ?断続的に微妙にダートもありますが。今年はいけるところまで走って輪行で帰ってくる方式で利根川サイクリングロードの舗装状況を探索しようと思います。
書かれていましたが、前橋方面は最近どうでしょうか?渋川までは、前橋市街地で断続的に途切れて住宅街を迂回したものですが。繋がっていたら、また走りたいです。ただ、散歩をされている方が多いコースなので、ポタリング道ですね・・。
MR-4のフォークはクロモリで落札した時から錆びていました。アルミフォークのグレードもあるので、それよりかは快適だと。後が柔らかいので違和感はあります。
バイクフライデーはGWくらいですかねえ。今日聞いたら4月中旬にフレーム完成とのことです・・。
カンパは高いですよ~。コーラスでもデュラより高いです。あのシフトは好きなんですけどね。
羽ぴょんさん、こんばんはー。
カジュアルに乗るならば断然ブロですね。tikitはややスポーティーで前傾姿勢を強いられます。
ブロだとゆったりとした気分で楽しめますよ。
たまに自転車に乗ると辛いですよね、わかります。
徐々に乗る頻度を上げていくと、ビックリするほど乗れるようになるので不思議ですよ~。
まだ寒いですから。5月頃になれば体もきっと軽く動くようになると思いますよ!
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年3月31日 (火) 00:56
大人になっても友達とサイクリング・・・いいですねえ。わたしも
友人とビアンキ号でどこまでも行きましたが、最近さっぱりです。ほんとうらやましい!
投稿: みっちぇる | 2009年3月31日 (火) 14:59
みっちぇるさん、こんばんはー。
いいですよ~、サイクリング。
友人とおしゃべりを楽しみながら走れば、ウキウキしちゃいますよ!
サイクリングって良い言葉ですね~。最近はロードバイクの高性能化で、高速でがんがん走るのが流行りですが、私はここ数年、景色を楽しみながら写真でも撮ってのんびりと走るのが好きです。画像が沢山残るのでブログ的にも美味しいのですけどね(笑)。サイクリングならもっと大人になっても辛くなりませんから~。
おお、ビアンキをお持ちですか!素晴らしい。私は学生時代からビアンキのチェレステカラーに深い思い入れがあるのですよ~。
小径車は持っていましたが、ロードタイプは未だに入手できず。今年はビアンキのカーボンバイクが急浮上しましたが、今シーズン最大の隠れたお買い得車だった為、売れきれましたね・・。
いつかはビアンキのロードに乗って、思い出話を爆裂させたいと思っております・・。
もうすぐ暖かくなりますよ。桜が咲いたらお花見ツーリングです。
以前に長距離ツーリングをされていたのなら、きっと走れます。
ビアンキ号を復活させて走れば、ウキウキしますよ!
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年3月31日 (火) 23:13
ご無沙汰しております。
覚えてますでしょうか?
最近は全然のっていなかったのでご無沙汰しておりましたら、MR-4を見納めと・・・
サスペンションですがボクのも壊れてしまったようです。
スグにエアーが抜けてしまいます。
ボクのはオークションで手にいれたときから金帯のサスペンションだったので、得に気にもせず乗っていたのですが、久々にのったらふにゃふにゃしてたのでエアーを200程度入れたら、もうそれからはスグに抜けてしまします・・・
交換するか、ボクも手放すか・・・
最近、またチャリ通勤をしようかと思ってるのですが、昨年末に首のヘルニアになってしまい、MR-4に乗るとかなり首に負担がかかります。ロードバイクも前傾ですので、これもだめ。なので割と楽なポジションで乗れるバイクを模索中です。
首痛は本当に辛いです。1kmと乗ってられないほどです。今は一番したのポジションにして非常にかっこ悪い感じで乗ってます。
先日パナソニックの電動マウンテン(っていうのかわかりませんが)に機会があって乗ったのですが、それがとても良くてとてもほしくなりました。
邪道ですかね。
でも、手放すとなるとやはり寂しいですね。
投稿: あべちゃん | 2009年4月 6日 (月) 15:49
あべちゃんさん、こんばんは。お久しぶりですね!
おおっと、MR-4のサスがだめになりましたか。金帯が壊れるとは思いませんでした・・。やはりMR-4はサスがアキレス腱ですなあ。
首痛大変ですね・・。無理をなさらないのが一番ですから。ロードタイプの自転車は私も乗った後は首筋が痛くなりますから、辛いでしょうね。
アップライトなポジションの小径車とかいかがでしょうか?
電動のMTBですか。興味ありますね。最近は価格もこなれて来たようですし、そろそろ欲しいです。
ロードタイプでバッテリーが小型化されたらなあ・・。峠でローディーと勝負しますよ(笑)。
下りで充電できるようなハイブリットタイプが出ても面白いですね。
バッテリーが小さければ複数積んでロングツーリングも夢じゃないかも。
文字通りおやぢには電動ですなあ。そろそろ乗ろうかな・・。
無理なさらず、おだいじにお過ごしくださいませ。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年4月 7日 (火) 00:28
はじめまして、こんにちは
Tikitの購入を検討していて、ページ拝見しました。 気になるのが、個性的なMさん(M氏)の Travel Tikit(と呼ぶべきか Travelex Tikit?)なんですが。。。
僕も Travel + Express を考えています。 いつか詳しいレビューを楽しみにしております。
廃線跡を走るって とても楽しそうですね!
投稿: ゆたか | 2009年4月21日 (火) 11:03
ゆたかさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
お、tikitのご購入を検討中ですか!アレは良いです。なかなか走ります。
折り畳みも簡単、素早いです。
必要もなく折り畳みたくなるような、素敵なtikit、私も欲しいです・・。
そういえば、M氏のtikitの詳細をあとで書くといっておきながら、すっかり忘れていました(笑)。すみません・・。
早速M氏に連絡を取り情報をもらいました。
リクエストにお応えして、今夜、頑張って書き上げましたから!有言実行の男ですから~。
Travelex tikitとは素敵なネーミングですね!
Travel + Express仕様をお考えとのこと。M氏に聞いたら、まさにそういった仕様のtikitです、とのこと。
なかなか難しいオーダーだったらしく、納期は相当掛かりましたから、その辺りの覚悟は必要かも。お値段もカーボンロードバイクの普及車が買える位してましたし・・。
詳細は、IKDさんに聞いていただけると良いと思います。
tikitを扱うお店はいくつかありますが、オーダーとなると輸入元のIKDさんが解りやすいと思いますので是非!
電動おやぢのブログを見たとお伝え頂き、チーム負け組み仕様のグリーンのtravel tikitとお尋ね頂ければ、店長さんが優しく対応してくれるものと信じております・・。
廃線跡ツーリングは何度かやりましたが、走りやすいし、鉄道が走った頃を想像するのも楽しいです。またやってみようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年4月21日 (火) 22:18
電動おやぢさん MさんのTikit について拝見しました。 お手数をお掛けしました。。
早速、金曜日にオーダーして参ります!
「チーム負け組」さんの活動を今後も楽しみに拝見していますね!
投稿: ゆたか | 2009年4月21日 (火) 23:18