« ブロンプトンで上信電鉄を輪行・その1・富岡しゅうまいポタ。 | トップページ | 携帯選びに悩む。 »

2009年3月16日 (月)

ブロンプトンで上信電鉄を輪行・その2・渋い雰囲気のある駅舎。

前回の続きです。ブルックスのサドルを慣らすポタ。

01at1 上信電鉄で輪行、富岡で目的のしゅうまいをゲット。帰路につきます。

製糸工場前の通りを走る。

昔が嘘のように人が多い。世界遺産関連効果で、観光客がいらっしゃる。

な、なんとっ!ブーツを履いたおねいさんも複数います!信じられない・・。
こんな地方が若いおねいさんの訪れるスポットになったなんて。


01at2 富岡の町を抜け、このまま帰るのもなんなので、いつもの団子屋さんによって、自宅用おやつを。

みたらし団子を10本購入。

そのままバイパスの歩道を走ります。
ブロンプトンは歩道を走るのに違和感なし。気軽に乗れる自転車です。



01at4 しばらく走り、次なる目的地の上州福島駅に到着。バイパスからだと、かぶらのプールあたりで南の集落に曲がる。

この駅は渋いよ~。
鉄道ファンにはおなじみの駅です。
上信電鉄は古い駅舎が多いのです。
その中でもこの上州福島駅は有名。

私も以前このブログで書いた漫画・鉄子の旅の中で、 トラベルライターの横見浩彦氏が、日本のJR&私鉄全線全駅下車記録を達成し最後に下車したのがこの駅です。その模様は「鉄子の旅4巻」の第32旅に詳しく掲載。東京から近くて古くていい駅という理由で選んだようです。また6巻の最終話でも上信の路線と駅を紹介、最後に降りたのもこの駅です。

鉄っチャンならば知っている駅。




01at5 鉄道ファンには駅というジャンルがあるらしい。駅舎の味わい方もあるという。

そんなファンに認められた駅舎は流石に渋い雰囲気です。

クラシックな装いになった白ブロンプトンと撮影。
折り畳んでバックに入れます。








01at6 おっと、そこに派手な電車がやってきた。
銀河鉄道999号・・。
メーテルと鉄郎が青い宇宙をバックに描かれています。

なかなかお茶目な上信。








01at8 駅舎内の待合室も渋い。
ここは珍しい休日も駅員さんがいる有人駅。しかも自動販売機がないので窓口で切符を買うのです。








01at9 それが、なんと硬券だ!これはこの路線でも珍しい。厚紙の切符ね。むかしはみんなこれだったけど自動発券機が導入されてから見なくなった。券を沢山挟んであるホルダーから取り出してくれる。
窓口に溝のあるマットが敷いてあって、その溝にこの切符を挟んで横に立てた状態で渡してもらえます。既にハサミは入っている。

01at10 ホームもいいねえ。この駅から乗るのは私ともう一人だけ。静かだなあ・・。












01at11 構内の側線に貨車が2両。もう使われずに放置されているように存在。
寂しさもひとしお。









01at12 やってきた電車はやはり「人形のかんとう」。こちらの車両は紫で鯉のぼりが描かれる。

自宅に一番近い「根小屋駅」まで輪行してしまう。もう買うもの買ったから、家まで一直線だ!

しかしこの根小屋駅、有人駅だと思ったら休日は無人のようです。しまった!ワンマンで降りなくちゃあ~!私はワンマンが苦手・・。かなり緊張しますが、他の駅でお客の動きを観察。駅に着く前に一番前のドアに行って、駅に着いてドアが開いても運転手さんが出て来るまでじっと待って切符を渡してから降ります。ふ~、出来たあ・・。

01at13 根小屋駅で、群馬サファリパーク号にも遭遇。これもワイルドでかわいい電車。











さて、根小屋駅で降ります。降りたのは私一人・・。
この駅舎もむちゃくちゃ渋いのです。そして小さい。
まずは内部の待合室から。

01at14



















ワンルームアパートの部屋くらいの待合室。窓口に発券機がないので、駅員さんがいれば硬券が発行される。壁に掛かった柱時計のコチコチという音が静か過ぎる部屋に響く。

01at15 サッシじゃないガラスのはまった出入り口から西日が差し込む。

このベンチに腰かけ、時計の音に身をゆだね、温かい缶コーヒーでも飲みながらのんびりと電車を待ちたい・・。
そんな気分になる待合室。














その駅舎の全景はこれ。根小屋駅。

01at16




















これも好きな駅舎。以前MR-4で輪行したときはネコが寝ていたっけ。人が住める家の部分がありますが今は無人のようです。昔は住み込みだったのかなあ。手前の煙突はなんか風呂っぽいもの。

家から近いのに、なんか旅気分を味わえる路線です。

01at17 再びブロンプトンを取り出し、自宅に帰ります。

うおおお!し、尻が痛い!くうう、尻が二つに割れそうです。あの両側の骨の尖った部分におできが出来できたんじゃないかと思うような痛みがあ。
我慢・・。これを耐えればこの皮サドルは私専用の快適サドルに変わるのです。












01at19 走り慣れた道で自宅に到着。
さあ、ブルックスはどうなったでしょうか?

ん?ん?微妙に両サイドがくぼんだ様な・・・。

う~ん、やっぱ1回乗っただけでは変わらんねえ。
もっと乗り込まなければ。












01at20 さて、たいした距離は走らなくともかなり走った気分になる小径車の走り。
お腹が空いたので自宅で団子を頂きます。

おお、電車でぶっ飛ばして帰っただけのことはあってまだ温かい。ああー柔らかい。
連続5本食べてしまった・・。









01at21 そしてこれが富岡名物「和風絹しゅうまい」。
高級品なので味わって食べます。
おお、これも柔らかく口どけのいい味わい。
あっという間に食べちゃった。
おかずだったのに・・。







と、いうわけで自宅のご近所新発見の輪行ポタリングでした。

ブロンプトンの輪行は、こういう小まめな駅の乗り降りに向いています。
折り畳みに30秒くらいですから。待合室の時刻表を見て、お、電車が来る、ならばここで乗るかと思えばチャット畳めてぱっと電車に乗れる。
いくつもの駅を降りて駅周辺の散策、または1~2駅の間を走って、また電車に乗る、なんて使い方がブロンプトンは得意なのです。

では、また。

01at22

|

« ブロンプトンで上信電鉄を輪行・その1・富岡しゅうまいポタ。 | トップページ | 携帯選びに悩む。 »

コメント

上信電鉄も趣があって良いですね
駅舎も味わいのあるものがどんどん取り壊しになっているようで・・・
千葉の小湊鉄道もウカウカすると壊されてしまう可能性があるので、今度帰省した時にでも見てきます(笑)

前のコメント返しのコメント返しです。
>BD-1なんてのもご検討してみてください。アレは軽いし18インチで外装ギヤですから。

OEMのビアンキのフレッタが気になってもいます、安いですから・・・

>2台とは贅沢ですね
今所有しているカミサン用の16インチは重量がとてつもないもので、16kgありますから・・・とても輪行なんて出来ないです。
せいぜい車載ポタが良いところなんです。

フレッタorブロンプトンとDAHONのカーブSLという案も実はあるのです・・・
僕がプロになった場合は、今あるDAHONのOEM車はそのまま残ることになります。
フレッタなら親父にあげることになりますけど・・・

投稿: 羽ぴょん | 2009年3月17日 (火) 08:42

上信電鉄を満喫されたようですね~。ウチのマンションから上信の駅まで0分なんで、いつかやってみたいと思っているのですよ。袋無しの直接持ち込みの便もあるみたいですし。でも、なんとなく運賃単価が高いような…。
朝の出勤の時、メーテル号を見かけるとラッキーな気分になります。

投稿: ecotech | 2009年3月17日 (火) 08:57

ご無沙汰してます。ちょっと仕事が忙しく、コメントしている余裕がありませんでした。それでもたまに除いて「おやぢさん、低周波マッサージ器、間違った使い方してないかしら?」と心配してました。その後、腰の方は、お加減いかがですか?

信州屋の和風絹シュウマイ、少し高価ですが、美味しいですよね。それに、おやぢさんから教えていただいた、並木屋さんのみたらし団子は、リーズナブルで美味しい!また、食べたくなっちゃいました。オットに自転車で、お散歩してきてもらおうかなぁ。
そうそう、念願のイモ串を秋間梅林で食べてきました。去年、おやぢさんから「秋間梅林の茶店で食べれますよ!」と聞いてから、ずっとこの日を待っていました!!
素朴な味で、とっても美味しかったです。
花よりダンゴですね!

投稿: ecotechツマ | 2009年3月17日 (火) 19:18

羽ぴょんさん、こんばんはー。

上信電鉄、高崎線で来れますから、是非いらしてください。

小湊鉄道も味があるんですよね~。行ってみたいです。房総の山間部は夏は入り込まないほうがいいらしいので次の冬に・・。

ビアンキとは、やはり大人の世代はあのチェレステ色に来るものがあるのですよね。私は若い頃からビアンキには思い入れが強く、今年チェレステのカーボンロードを入手しようと思ったのですが在庫がなくて断念。
フレッタ良いですね。従来型とモノコックで悩むところです。

カーブslいつのまにか出ていましたね。以前のダホン16インチは内装3速かシングルでしたが外装ギヤが出ていたとは。軽いし畳が簡単(畳んだ状態でやや厚みがありますが)なので良いですね。
楽しい悩みです。


ecotechさん、こんばんはー。

おお、そんなに駅の近くにお住まいですか~。サイクルトレインで行けちゃいますね!自転車をそのまま載せられるなんて、奥様とちょいとツーリングなんて楽しそうですね~。
ロードレース凄いですね。いよいよシリーズ参戦ですか。頑張って下さい!


ecotechツマさん、こんばんはー。
お久しぶりですが、お元気ですか?

低周波マッサージ器を見つめては生唾を飲み込んでいますが、いまだに別の使い方は試していません(笑)。やっぱり筋肉じゃないとぴくぴくしない気がしてねえ・・。
腰のほうは快調でございますぞ。あのマッサージ器は効きます!

なかなかこの辺りでも、探せば食べ物やさんがいろいろありますよね。秋間梅林も渋いところでしょ?梅を見ながらお茶でもすすって芋串なんて風流ですねえ。
是非、旦那様と自転車でお散歩ライドして、富岡近辺のツーリングなんていかがでしょ?
これからも電車に自転車を持ち込んでの近場の散歩コースをご紹介しようと思っています。

旦那様のレースでのお姿を上手に撮影されてましたね。素晴らしい!私も専属カメラマンがいたらいいなあと羨ましく見ています。


投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年3月18日 (水) 01:05

この記事へのコメントは終了しました。

« ブロンプトンで上信電鉄を輪行・その1・富岡しゅうまいポタ。 | トップページ | 携帯選びに悩む。 »