ポロのタイヤ履き替え&新型ゴルフを見た。
やっと、愛車ポロのスタッドレスタイヤを夏タイヤに履き替えました。
もうさすがに雪は降らないでしょう・・。
以前いろいろあってガソリンスタンドでは履き替えをやらず、ましてや自分でもやらず、ディーラーのDUOさんでやっています。
車をいじる時はディーラーさんと決めている。外国車はいろいろとありますから・・。
予約の時間に行って、作業の間に寛げるのもお楽しみ。
今回は、先週デビューした新型のゴルフを見ます。1・4TSI comfortlineというベーシックな奴。275万円也。
殆んど変わっていないのよ、前のゴルフと・・。大きさもほぼ同じ。マイナーチェンジかと思ってしまう。中身は相当変わっているらしいけど。
顔つきがこのようにシャープになりました。
コレはコレでなかなかよろしい。
今回、買ったばかりの携帯SH-04Aで撮影。
なんか露出がオーバー気味。マイナス補正したほうがよいかも。
ソフトフォーカスと言うかコントラストが低いのはレンズに指紋がついていたからだと思いますが。
500万画素だそうですが、これは3Mピクセルモードで撮影。いずれにせよイマイチな画質。
撮った画像をどうやってPCに入れるか?どうも私のPCは1G以上のSDカードを認識しないので困った。USBで直接繋げるコードがあるのかなあ?
結局、画像を携帯内部で1・2Mに縮小して、メールでPCに送りました。
横から見た新型ゴルフ。
ここから見ると、どこが変わったの?と思ってしまう。
ていうかもう前のゴルフがどうだったのか混乱する。
ふっといCピラーでゴルフらしさ。
メーターはすっきり。
タコメーター内に水温計、スピードメーター内に燃料計を内蔵しました。
スピードはフルスケール240キロまで。前は260キロまで刻まれスーパーカーか?と思ったけど現実的に?
マルチファンクションインジケーターが真ん中。
ベースモデルでも本皮巻きステアリング。唯一素肌と触れる部分ですから、ここはケチっちゃいけない。高級車だし。
相当性能は良いらしいけど、高くて買えないなあ・・。
新型ポロの話も聞きましたが、今回のゴルフが本国発売からかなり早く日本に来たので、ポロも意外に早く来るかも。早く来ちゃイや・・。
奥に置いてあった、パサートCC。かっちょいい・・。
500~600万円の高級車。ベンツでこんなの作ってから流行のスタイル優先の4ドアセダン。
後部座席の居住性が特に頭部が犠牲になっている感じですが、ドライバーの為の高級セダンなのかな?
リアドアのウィンドウが狭くてビックリ。
ドアを開けるとしゅっと窓がちょびっと下がる。締めるとしゅっと上がる。密閉性が高いのでスムーズにドアを閉める装置。なんか高級・・。一生乗れない。
さて、ポロの作業は終了。
お値段は3780円。ちょっと張るけど、バランスとか他にもいろいろ見てくれているはず。
夏タイヤはこんな感じ。
丸目最終限定車「ポロSE」はこの純正アルミが最初から付いてきた。
14インチの5穴。
コンチネンタルのタイヤもなかなか長持ち。
全体はこんな姿。
さて今回、DUOに行く途中雨だったのでワイパーを使ったところ異音が。ビビっている。以前も書きましたが、高速での走行が多いドイツ車との理由でワイパーのガラスへの密着度が高く、異音が発生しやすいとのこと。ゴムが劣化してくると相当大きな音がします。
前回ゴムを交換してワイパーの異音は納まりましたが、また今回発生。しっかり雨が降っているのに・・。
そのことを最初に、もうゴムがだめなら交換しても良いと告げました。
結果、ワイパーのガラスに当たる角度を調整してくれて、異音は直りました。
ゴムはまだ新しそうだったので、コレで直るとのこと。
やるじゃ~ん。こういうの嬉しいねえ・・。
確かに前回はもう雨をふき取りきれなくて筋状の拭き残しが出ていたから。
何が何でも交換で直す、という風潮がある業界なので、私も半ば諦め気味で交換を申し出たのですが、こういう風に直してくれると凄く嬉しい。DUOに行って良かった!
ステアリングもタイヤが重くなった以上にビシッとした感じが戻っていたので、何気に調整してしてくれるのかあ。
やはりDUOには小まめに通ったほうが良いですね。
ただ、以前はいらっしゃった綺麗なおねいさまの皆さんが一人もいなかった!
これは外車ディーラーとしてどうなのよ?!
華やかさをもっと!
けど皆さん親切。
ゴルフのカタログも貰ってきました。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!!
ワイパーの角度調整の件、
気持わかります。 同感です。
車の事も、あまり詳しくは分かりませんが、
長男が、何年か前のゴルフを持っていて、
上京時、たまに借りますが、右ハンドルでの
ウインカーは、必ず間違えます。
その前に、BMに乗っていましたが、
BMとの比較では、工場行きが少ない、
と思います。
当然中古でしたが、正規ディーラーの修理をされている方から譲り受けたので、何とか維持出来たと思います。
それにしても、「金食い虫」ですよね。
当時、自分だったら国産大衆車の新車でしょうね。 これも、何とかギャップ、って言うやつかな?
因みに私メは、もっぱら「ライフ」を愛用しています。
配偶者は、同じメーカーの4倍位のエンジンを持った、ワゴンタイプに乗っています。
福岡市の外れの田舎道で「軽」に乗り出すと、止められません。
投稿: グランパ | 2009年4月26日 (日) 22:37
グランパさん、こんばんは。
いや~、外国車はちょっとしたトラブルが続きますね。昔よりはだいぶ少ないのでしょうが、国産車に比べればまだ多いです。
ウィンカーはやりますね。コレが何故国産と同じにならないか不思議で。まあ、外国車が日本車のようになったので、ウィンカーが外車っぽい部分なのでしょう。流石に自分の車ではやらなくなくなりましたが、職場の軽ワンボックスに乗ると最初の交差点でワイパーを動かしますね。
BMWは結構故障すると聞きました。何故ならば純ドイツ車だからということです。VWはドイツ以外の国に生産を移してからかなり故障は減っています。ドイツは職人気質が強く、トラブルが起こってもそのパーツを変更するのが大変なんだそうです。
買ってから3年半、まだ大きな支出は無いです。ホンダに乗っていたときは、パーツ交換ゼロでしたけどね。
次は軽ですね。ジムニーが欲しい。小さくてどんな道でも走れそうですし。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年4月26日 (日) 23:02