Travel tikit M氏のオーダー車。
バイクフライデーの16インチ車・「tikit」。
このブログでも取り上げてきましたが、謎の多い自転車です・・。
チームメートのM氏が最近購入した、トラベル・チキットです。
これね。
凄。
色が・・。M氏が好きな色なんだから、オーダーカラーでしょうか。
バックがごちゃごちゃしてますが、クリックすると大きくなります。
負マークはチームシールです。製品にはついていません。
で、tikitというのは、小径車「バイクフライデー」を作る米国のGreen Gear Cycling社が発売した16インチ車。折り畳み性能とコンパクトさが売り。
どれだけ素早く折り畳めるかというと、こちらのユーチューブ動画をご覧ください。
まあ、びっくり!ハイパー何とかいうワイヤーでフレームを支えてあるタイプだとこの早さ。
ライバルはブロンプトン。
1)折り畳みの速さではtikitのほうが早いか。
2)走りも外装ギアで前傾ポジション、tikitのほうが速く走れそう。
3)折り畳み時の大きさはややブロより大きいかな?
4)同じように転がせて運べる。
車体の剛性は、M氏の分析によると、デビュー当時はふにゃふにゃだったが、このバイクは凄く剛性があり進化している、とのこと。
私も乗ってみましたが、良く進みます!
最初に書きましたが、謎が多い・・。
輸入販売店である、私の地元高崎にあるサイクルテックIKDさんのHP には詳しい記載がないのです・・。英語の米国HPやカタログはあるらしいのですが。英語はわからん・・。
価格も米ドル為替レートによる変動相場、時価であります・・。
さらに派生したバリエーションが多い!
ちなみに、このM氏のはTravel tikit..
旅用らしい。
私はカタログを見たことがないので、M氏から聞いた情報ですが、トラベルチキットは外装8速に内装3速を組み合わせた24速らしいのです。
M氏はそれを改造するオーダーを出したのだ!もう、わがままなんだから・・。
トラベルの標準はフラットバーにグリップシフト、それをHバーとバーコンシフトへ、Vブレーキをキャリパーブレーキに改造するオーダー。米国とIKDさんとの合作で、輸入されて直後をM氏も見ていないので、どの作業をどちらでやったのかは詳しく解らないらしい。
tikitの他のバリエーションは、素のtikit。快速仕様のexpress tikit(Hバーハンドル。初期はVブレーキだったが、最近のはキャリパーブレーキらしい)。
さらには最近では、IKDさんのK岡さんブログを拝見すればspeeding tikitなる、フロントダブルのドロップハンドル仕様 が登場しました。
まあ、よくわかりません・・。
少しでも情報になればと、このバイクの詳細を書きます。
では、詳しく前のほうから見ていきます。
ハンドル部分。標準のトラベルチキットだとフラットバーのところをHバーに。
バーテープは両端を黄色、フラット部分を黒とお洒落。
ハンドル右部分。
CANE CREEKのブレーキレバー。
バーエンドコントローラーはデュラエースの9速らしい。SISでカチカチと決まる。8速を動かすとどうなるのだろうか?
グースネックステムは、M氏の手持ちパーツ。いろいろ持ってるねえ。何台もバイクフライデーを持っているから。
標準はアヘッドなのかな。
ハンドル左部分。
ステム下部にあるのが、今回の改造で注目の部分。グリップシフトをステムの下部に移植(笑)。
左のHグリップエンドのものはベル。回すと鳴ります。
アウターワイヤーについているオレンジのカバーは、M氏が好みで自分で付けたもの。こんな自転車パーツはあるの?
「いや、これは電工系・・。」
コレが先ほどのグリップシフト。
後輪ハブ内部の内装3速ギアをシフトする。
変なところについているなあ・・。
これはIKDさんのアイデアらしい。
このように操作する。M氏が変な手袋をして実演。
案外操作しやすい。
乗車しながらこのレバーを操作すると、股間の前方をいじっているようで誤解を招きそう・・。
前方から見るとこんな感じです。
なんだかわからないっすね。
電工系パーツが不思議な存在感。
フロントフォーク部分。
本来ならVブレーキのところをティアグラのキャリパーブレーキにしてあります。
これは改造なしで付くのかな?
Vブレーキ台座は後に役に立つのでしょう、キャリアで。
電装系はハブダイナモ仕様。コレは標準なのかなあ?
さっきからM氏とメールのやり取りをしながらコレを書いているんだけど、もうこれ以上聞くのは悪いなあ。詳しいことはIKDさんに問い合わせてみてください(笑)。
さて、ようやく後半部分。真ん中は特に改造していないので飛ばします。
オリジナルはVブレーキ台座つきのリアフレームですが、キャリパーブレーキ用のリアフレームをくっ付けたらしい。コレは米国でやったので、これがかなり面倒だったようでこのために非常に時間がかかってしまったとのこと。納期は恐ろしく長かった・・。
内装変速はスラム、外装変速もスラムだったらしいけど、米国でティアグラにしたようです。
キャリアについているパイプは傷除けで標準。けど、水道系だよねこれ。
内装のスラムは、以前ブロンプトンで使っていた奴に似ているそうで、3速。
シャフトから真っ直ぐに変速ワイヤーが入る。そのユニット。
乗ってみましたが、この内装3速はブロンプトンのようにワイド。
外装8速と組み合わせると使えます。
フロントトリプルのよう。まさに旅仕様。
て、いうことはクイックには出来ないのかな?
M氏から聞いた限りで書いてみましたけど。
この大きさ。M氏と一緒に。
シャワーキャップと呼ばれるイージーカバーは欠品中だったそうで、チビ輪バックを後ろのボトルケージに入れています。カバーはチームのS田さんの奥様に手作りオーダー中ですが、収納するとバナナそっくりにしてくれ、と無理な注文をしたので苦戦中。
折り畳み中に、あれ?違ったか・・。と言った瞬間。まだ慣れてないだけ。
今後は輪行旅のメイン機種になるそうです。
先日のヒルクライムレース、ツール・ド草津では、M氏はなんと、このtikitで出場!完走しました。
ゴール地点から送られてきたメールの画像を転載。メールのタイトルは宣言!ヒルクラ卒業。でした。
よっぽど辛かったのね。
けど、あの標高差を16インチで登りきるとはたいしたものです。
恥ずかしいのか、チーム負け組みジャージは着ないでバイクフライデージャージですね。
ちなみに、IKDワークスからは、T野メカニックが先ほどのspeeding tikitで出場。このK岡さんのブログに書いてありますが、 「可愛い」と言われながら50分台で走りきったそうです。
それって、バイクが凄いんじゃなくライダーが凄いのでは(笑)。
私はバイクフライデーのポケットロケットを注文中ですが(これも納期が読めないっすね)、コレを書いたらtikit、欲しくなりました・・。
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
電動おやぢさん こんばんは
リクエストにお応え頂き ありがとうございます。 詳細かつ丁寧な・・・ ご面倒をお掛けしました。
まさか、あの中央の突起物がSRAMのシフターだったとは。。 てっきり、ハンドルの角度を変える部材と思っていました。。
さらには・・・ オレンジの管 ツーリング用に何か使うもの?? と見ていたのですが。 まさか、CD管だとは!!
Travel でも Expressでも無いようなぁ~
僕はTravelベースで 今週金曜日にIKDさんに注文してこようと思います。。
詳細なレポート とても参考になりました。 ありがとうございます!!
投稿: ゆたか | 2009年4月21日 (火) 23:07
ゆたかさん、こんばんはー。
一気に書いてしまいましたが、ご参考になりましたら幸いです。
tikitは、なかなか情報が少ないので、大変ですよね~。やはり実際に、IKDさんに行かれるのが一番わかりやすいと思いますよ!実車もありますし・・。試乗されるのも良いと思います。
しかし、ツルシの商品がないんですよね~。
おお、早速お買い上げですか!素晴らしいです。
M氏のこだわりのtikitはあまり参考にはならなかったかもしれませんが、是非、ゆたかさんならではの一台を。
難しいオーダーだと、納期が心配です。
気長に待つしかないのかも・・。
完成車で購入して、徐々に改造するのも楽しいかもしれません。カラーも選べますから楽しみですね。
tikit羨ましいです~。
投稿: 管理人(電動おやぢ) | 2009年4月22日 (水) 22:50