佐渡を走れなかった負けバイク達。
今回の佐渡ロングライドに持って行ったバイク達。
ホテルの部屋の前の廊下に置かせてもらいました。
結局雨が嫌で出走せず、一台も走らなかったけどね・・。
まずは私のウィリエール。
昨年と違う点は、ホイールがフルクラムR3になった。
少し重いけど巡航性能は良いはず。
補給場所が多いのでワンボトルになった。もう一箇所のボトルケージにはボトル型小物入れ。ここには脱いだウェアを入れる予定で空っぽ。
補給食もトップチューブのベントーボックスに入れた。昨年のようなフロントバックは無し。
ハンドルにはマップケースを装着。
ミシュランのマップケース。ミシュランというところがお洒落。これ便利です。
公式マップを入れた。迷う箇所にはスタッフがいて地図など要らないのですが、今どこかなあ?と楽しみながら走れる予定でした。
二つ折りになっていて、マジックテープをはがすと倍の大きさになって後半部分も見られます。雨でもへっちゃら。
なのに、走らなかったので見る機会無しっ!
ベントーボックスにはアミノバイタルプロ、パワージェルが満載。このエネルギーでゴールを目指す予定でしたが、走らないので意味無しっ!
今週旅の後遺症で疲れているので、アミノバイタルを毎晩飲んでいます・・。
今回のバイクでもっとも私が欲しいのがこれ。
MもとさんのピナレロFP5.フルカーボンです。
チーム負け組みの会員証マルマケシールが配布され、嬉しそうに貼っておられました。
ピナレロも負け組仕様に!
振動吸収性に優れるフルカーボンバイクはロングライドに最適です。
走らなかったけどねっ!
もう一台のピナレロ。女子部のYみさんのFP1.
このフレームはかっこいいです。
それなのに、某男性が勝手にマルマケシールを貼ってしまいました・・。
「あ・・、曲がっちゃった・・。」とか言ってましたけど大丈夫?
デザイナーのYみさんは、美に敏感だ!
このシールを見るなり、ぎゃあああー、っと絶叫していました・・。
張り方が気に入らなかったのかな?
それともマルマケシールが気に入らなかったのかな?
剛性と乗り心地が絶妙なカーボンバックアルミフレーム。走らなかったけどねっ!
Y田さんのバイクフライデーポケットロケット。
我がチームの小径車ブームはこの一台から始まりました。
今回は他のメンバーへのレンタル車。
パーツを同色でアッセンブルするこだわりは、チームメンバーに浸透しました。
これはなんと、バックがモノステー!
あとでバックフレームだけポケロケプロのに交換した模様。私のポケロケも見た目はこの仕様です。
綺麗なブルー。走らなかったけどねっ!
もう一台、ポケットロケット。
高崎のバイクフライデー輸入代理店IKDさんよりお借りしました。
これは初期の広報車で、M氏曰く、初期の小径車関連の雑誌でバイクフライデーを紹介する場合はこの車体を良く見たそうです。
黒フレームに赤パーツをアッセンブル。
同色パーツで揃える場合は、シートピラーのレバーはシャフトが合わないのでフレーム付属品になりますが、これはシャフトをカットして入れてある赤色レバー。手間が掛かっています。
走らなかったけどねっ!
このクリスキングのヘッドパーツも我々に影響を与えています。
派手なカラーが良い。しかし、この特殊なサイズのクリキンは、オーダーがまとまらないと現在では作ってもらえないとのこと。
私は青が欲しかったが入手できなかった・・。ただ、標準の付属ヘッドパーツも悪くないとのこと。
しかもこれは赤バッチだ。
普通は黄色いヘッドバッチが付いて来ます。
なかなか渋い、貴重な初期バージョン。
走らなかったけどねっ!
S田さんの黒金ポケロケ、Y田さんのエアフライデー、M氏の赤いポケロケは何度もここで紹介しましたのでカットしますが・・。
M氏の赤ポケロケで、本人が自慢したいのはこれだそうです。
サルサのステムが付いていますが、この唐辛子のマーク。
市販品は白い線で書いてあるだけですが、これはカラーで塗ってあります。
メンバーのS山さんの奥様が塗ってくれたそうです。
可愛いですね!
まあ、走らなかったけどねっ!
全然話は変わりますが・・。
今回盛り上がったのは、なんと言っても駄菓子です。
M氏が沢山買ってきてくれました。
その中で評判だったのがこれ。
「ブラックサンダー」
若い女性に大ヒット中、おいしさイナズマ級、とか意味は良くわかりません・・。
一部の若い女性に過去ウケたことはあるそうですが・・。
ナイスセンスです。
M氏はこれを補給食に選び、ジャージのポケットに入れていました。
走らなかったけどねっ!
では、また。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント