ウェブログ・ココログ関連

2008年9月 3日 (水)

ココログのバージョンアップ?どうなったのだろう・・。

このブログは、@ニフティーがやっているココログという場所でアップされています。
ずっとプロバイダーはニフティーと付き合っているので、流れで続いています。

で、このココログが以前より、このカテゴリーで何度か書いている様に、メンテナンスのたびにいろいろな問題を起こしてくださる(笑)。
昨日9月2日にバージョンアップのメンテナンスが行われましたが、コレがはっきり言ってバージョンダウン(泣)。

従来は、1ファイルあたりのアップロード容量が40MBまででした。コレはたいしたもんだと思っていましたが、それが昨日より1MBになってしまった!

コレがどういうことかというと、例えば私がどこかに行ってきてその模様をレポートすると、画像をしつこく1記事に20~30枚とアップしますね。コレがもう出来なくなります。
だいたい画像は1枚100KBを目安にフォトショップで縮小してアップしています。単純にその画像10枚で1MBですよね?文字データもあるでしょうから、1回の記事につき画像が10枚以下しかアップできなくなる・・。

こりゃまいったよ。くどい画像のアップが出来なくなってしまった・・。

1ファイルあたりですから、確か私の契約するプランだと1日に100MBまでアップできるので、一日に記事を何回かに分けてアップすれば済むのですが。画像を小さくしたり画質を落とせば1記事に収まるかなあ、どうなんだか・・。今でも通常回線の方でも速く表示されるように、画質はかなり落としているのですけど。

最近ブログのスパム「スプログ」というのが出てきて、これは広告アクセスアップの目的で、キーワードばかり羅列したり他人のブログからの引用ばかりのブログ。検索エンジンにひっかりやすいように出来ているらしい。自動プログラムでアップされているようですが、ココログは1ファイル40MBアップできるのでこういうスプログに使われているようなので、対策として今回容量ダウンをした、ということなのですが・・。

それをユーザーに影響させるってのは?監視強化とかで対応できなかったのかなあ?サーバーの負荷を減らすためにやったんじゃないのお?

せめて減らすのを従来の10分の一の4MBにしてくれたら、30数枚の画像を1つの記事にアップできるのでこの日記も問題なく今までどおり運営できたのですが。音楽や動画を配信している人は大打撃だと思います。有料で回避できる方法も提示されていますが・・。

泣いていても仕方ないので、どうなったか実験。
容量縮小に伴い、バージョンアップと称して、画像の縮小がアップ時に出来るようになった。さらに、ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示、という機能が出来たようなのでやってみます。


Cl1_2 先日の自転車で走りながら撮った画像。

元画像は横幅900ピクセルで201・2KBです。(それでも10数MBの画像をここまで縮小してるのですが)
それをアップ時に横幅600ピクセルに縮小して、クリックするとライトボックスで表示、にしてみました(従来は別リンク画面で表示させていました)どうなったかはアップしてからのお楽しみ。

えー、アップして今表示されたのを見ましたが、ライトボックスという機能は出来てないですね・・。しかも以前のように別画面じゃないし、戻るボタンじゃないと戻れないぞ!画像の容量は100KBちょいです。縮小率は高いけど画質は落ちたか?問題ありますねえ・・・。

見てみたら、ココログからの障害報告が出ていました。

「一部ユーザのブログが表示できない不具合につきましては、「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」機能が不具合の原因と考えており、改修作業を進めてはおりますが、早期の修正は困難であると判断しております。 そのため、一旦「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」機能を無効とさせていただきます。」

なんですかそれは・・。やっぱりやっちゃったのですね。

メンテナンスには必ず起るアクセス障害も発生していたのですね。

修正されるまで、新規アップ記事のポップアップは出来ないと、別画面になってしまうようです。戻るボタンでしか戻れないみたい。過去の記事は問題ないようですが。

修正されるまでは、画像のポップアップで拡大表示させるのは中止しようかと思います。

ちょっぴり怒ったので、現在有料プランにしているのですが、無料プランに換えちゃおうかな?有料だと最大容量が5GBですが、1000件以上記事をアップした現在の使用量は500MBと10%なので、こんなに必要ない(笑)。

残りの容量4・5GB。しかも一件の記事が1MB以下になります。

「残り容量4・5GBを使い切るには、一つ記事のデータ量が1MBとして、あと何件の記事をアップすれば一杯になりますかあ?はい、電動おやぢ君、答えは?」

「は~い、先生、記事をあと4500件書くと容量が一杯になりま~す。」

その頃は生きてないかもしれないね。そこまでは書いていないだろうなあ、人生いろいろあるから・・。

無料でも2GBの容量なので、やっぱ無料プランにしようかなあ、ニフティー。こういうことをすると商売にこうやって影響があるんだよ・・。

あと、いろいろバージョンアップしましたが良くわかりませんな。
最近絵文字が使えるようになったのですが、今回は、昔ながらの顔文字(◎´∀`)ノ
がテンプレートから選べて使えるようになりました。コリャ、楽っすね・・。

Cocolog_oekaki_2008_09_03_22_53 

ペイント機能。
お絵かきがマウスで出来る。
上手く出来ませんでした・・。

やっぱり容量1MBじゃあ、画像の件は工夫しなくちゃダメだなあ。どうなることやらです。

では、また。

| | コメント (0)

2007年8月21日 (火)

デザインを変えてみたのですが、どう?

当ブログのデザインを変えてみました。今までの始めた時からずっと続けてきたデザイン、ちょいっと飽きてしまったし・・。

このブログは、@ニフティーさんのココログって言うシステム。ブログを作る時にデザインを沢山のテンプレートの中から選べます。今回はぐっとシンプルで見やすい奴を選んだつもりなのですが、どうすか?

シンプルなデザインなら、自分で作ることも出来るのですが、今ひとつパットしません。素直にテンプレートから選びます。

今までのは「ペーパーカット」という奴で、人気が無くてあまり使っている人がいない奴でした。タイトルの海岸の写真がなんとも寂しそうで好きだったのですが、文字のバックがちょっとぼやけていて、デザインもうるさかった。今度のはシンプルですが、使っている人も結構いらっしゃるみたいです。けど、無難なデザインだからさらっとしていていいよね・・。

この際だから、タイトルも変更しようと思いました。あまりにも意味が解らないタイトルだったから。このブログをアップした時、我が家の家庭内でブームになっていた「○○の殿堂~、電動の○○~」というフレーズがあって、もうこの辺で意味が解らないですけど、それを使っただけ。どんなご家庭でもこういう自家製の流行り言葉みたいなのあるよね?え?無い?

なにかいいタイトルないかなあ・・・・ってさっき5分間考えたのですが。

「むっちん★プリン」「オッス!さすらい番長。」「酒と涙と男の詩」「ぼん・じょんのび」「とびださせろ性春・ぽっちゃり系脂大将」・・・。だめだよ・・。けど、世間様のブログのタイトルも、よく意味がわからないのあるよねえ?

こういうブログって最初が肝心ですね。今までの「ペーパーカット」調べたら行の文字数が多い、横幅がとても長いテンプレートでした。変えると、画像の横の文字がどれも少なくなって読みにくい・・。失敗した。こういうの統一して欲しいよなあ、あとで変更するのだから。かなりの数のテンプレートを見ましたが、どれも横幅が狭い。何ででしょう?読みやすいから?まあ、今度のは、画像の横も携帯の画面を見慣れた人にはかえって見やすいかも・・。タイトルも検索エンジンは~殿堂・電動~で出ちゃっているし。ヤフーとかの表示、そういうのまた後で変わるのかな?やっぱタイトルも変えちゃおうかなあ、むっちん★プリン・・。

気分を変えるって大事。記事が読みやすいものを今後も探して行きましょう。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 7日 (木)

どーなってるの?ニフティ!ココログブログのメンテナンスが大失敗!

お久しぶりですね。3日ぶりでしょうか。すみません、ブログを更新出来ない間にも沢山のアクセスをいただきまして、ほんと感謝です。

いや、ネタはあって書く気満々だったのですが・・。

このブログは、私の使っているプロバイダの@ニフティが運営する「ココログ」というブログサービスにて掲載しております。が、このココログ、以前より書いておりますが、投稿のレスポンス悪化や、文字化けなど、有料サイトとは思えないような酷い状況に何度か陥ったことがあり、そのたびに批判を浴びてきました。で、今回、状況打開の為と思いますが、データベースの分散化、バージョンアップを目的にココログはメンテナンスを実施しました。

今回のメンテナンスは、なんと53時間!12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00という常識外れの長い時間だったのです。その間、記事の投稿が出来ませんでした。

問題その1。

その告知です。私はまったく知りませんでした・・。ですからこのブログでも事前に案内することが出来なかったのです。ココログのトップページに今回は一行告知がありました。しかし、投稿ユーザーはココログトップなんてほとんど見ません。つまり、

1)新規投稿用の管理画面にメンテナンスを告知することは出来なかったのか?

2)ニフティから週間ニフティなるメールマガジンが毎週送られてくるのだから、ココログユーザーにメールで告知できなかったのか?

と思うのです。

また、ココログのトップ http://www.cocolog-nifty.com/

では、以前よりメンテナンス関係の告知をこのページの左上にあるレスポンス問題についてというところをわざわざ開かないとわからないのです。メンテナンスで新規投稿が出来ないという重要な問題について、トップページに何故書き込まないのか?この上部のメンテナンス情報というのも今回加えられた気がします。

と、いうわけで、私は事前に3日間にも及ぶメンテナンスについてまったく事前に知ることが出来なかったのです。5日の夜、投稿しようと管理画面を開いた時初めて気がつきました。

そして、問題その2。

何故3日も掛かるのか?膨大な投稿量だからでしょうか?できれば更新が出来るような、せめてコメントは出来るようなメンテナンスシステムにはならなかったのか?つまりメンテナンス中にバックアップできるデータがないということでしょうか?一箇所にしかココログのシステムがないということ?なんかいつかは全データがぶっ飛んでしまったりして・・・。私が書いた889回の記事と膨大な画像、それが失われたらガッカリです・・。他のブログサービスに移行したいのですが、これを移動するのは無理なようですし。

一月の10%が稼動してないのです。無料じゃなく有料なのですから、最低その分を日割りで返金するべきでは?閲覧ではなく掲載に対して料金を徴収しているのですから掲載できなかった日に対してです。また、有料ユーザーが頭に来ているのは、無料のココログフリーが今までのメンテナンスの際に影響がなかったこと。無料ユーザーのほうが有料ユーザーより優遇されているのです。さすがに今回は皆一緒に被害を被りましたが。

で、http://cocolog-response.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/125_ddd7.html

ここで詳細な告知をした時、ニフティは、状況が良くなるのだから、当たり前だといわんばかりでした。

重要なのがその3の問題。メンテナンスに失敗しました!!

なんちゅうことでしょうか?「昨夜の負荷テストにて、負荷が高まりレスポンスが悪化するという現象が発生いたしました。当初は改善できる項目であると判断し、修正/検証作業を行いましたが、本日になっても原因の特定ができず、問題の解決には更に長時間を要すことが予想されたため、一旦メンテナンス前の状態に戻させていただき、12月7日(木)15時にサービスを再開いたします。」

3日間サービスを停止して失敗です!事前にテストとかしないのでしょうか?テストすら出来ない運営情況なのかなあ。新規ユーザーの採りすぎでもうデータ量が爆発寸前なのかもしれませんが。とてもプロの仕事とは思えません。しかも復旧してしばらくはいつものエラーの続出でした。

http://cocolog-response.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/127125127_114b.html

ここでお詫びはしていますが、いまだにトップページにはこの問題と明確なお詫びをはっきりと記載していません。新規ユーザー候補の閲覧のみの読者に事実を隠しているとしか思えません。このページのコメントを見ればみんな怒ってますよねえ。そりゃそうです3日書き込めなくコメントも受け付けられず、その上失敗でしたじゃ、またこの規模のメンテなスをもう一度やられるわけですしね。

どう思われますか?一日でも早く違うプロバイダーに乗り換えたいのですが、引越しする時間なんてないしなあ・・。もし、これがドコモの携帯で3日間利用停止だったら大変な社会問題ですよね?まだブログって軽視されているのかなあ・・?この問題ニュース報道されませんよねえ。ニフティは本日株式上場だそうで・・・。もっとみんな騒がなくちゃ、ユーザーがIT企業の儲けの道具にされちゃかないませんから。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 7日 (土)

アクセスカウンター

このブログに、アクセスカウンターを設置してみました。ブログってあまりアクセスカウンターをつけているのって見たことがないので、あれってなんか特殊なソフトでも入れて設置しているのかなあ、くらいに思っていました。

今日何気なく、このブログをメンテしようと、お世話になってるニフティーのココログの設定コンテンツ見ていたら、どうやら設置できるらしいのです。ココログを始めた頃には無かったのか気が付かなかったのか、いつ頃からできるようになったのでしょうか?

以前私が運営していたホームページでは、アクセスカウンターを運営当初から設置して、毎日ドキドキしながらアクセスがあるのかなあ・・・と一喜一憂していたものです。最初の頃は宣伝も身内にしかしていなかったので、一日5人とか、悲惨でしたが・・・。

そこでまた自分への励みにと、アクセスカウンターを設置しました。表示してみますと、おお!2万件を超えておりますぞ!ありがたい、ありがたいです~。右のコンテンツが並んでいる箇所の、結構下のほうにさりげなく設置してみました。

このブログに移行したのが今年の一月。今ココログで調べたら、私の当時やっていたプランでは、今年の5月中旬からアクセス集計を始めてくれていたようです。つまり、半年間で2万件ものアクセスを頂いているのです!

私のやっていたホームページは、3年半運営していますが、アクセスは1万4千件あまり・・・。一万件までの道のりはかなり遠かったのです。それが半年で2万件とは・・・。本家のHPをアクセス数で追い越してしまいました。イトーヨーカドーを抜いてしまったセブンイレブンのようです。

凄いたくさんの方の眼に触れています。ブックマークに入れて頻繁にアクセスをしてくれている方、検索エンジンからキーワードで探して辿り着いて頂いている方。感謝です。ブログやっていて沢山見ていただけることほど嬉しいことはありません。ありがとうございます。

ニフティーも力があるのでしょうか?ココログの力ですか。記事を書けば翌日には何らかのキーワードがヤフーとかの検索エンジンに載ってしまうのです。以前のHPをやっていた頃は、ヤフーに何度も頼み込んでもなかなか掲載してもらえず、悲しい思いをしました。それでアクセスも当初まったく伸びなかったのですが。時代も変わったのでしょうね。とにかく私の書いている言葉が、検索されたキーワードになっているのですから、もう以前のように無責任なことを書けなくなってきましたね・・。

もっとアクセスを伸ばす方法もあるようです。テーマ別にブログの登録検索サイトとかあるみたいだし、テーマでブログが集まっているブログとか、他人のブログにトラックバックをかけると言うやり方もあるし。けど私はそういうことは一切やりません。あんまりコミュニケーション苦手だし、しがらみみたいなお付き合いが発生するのも嫌だし、何らかの義務を負いたくもないし、あまりグループっぽくなるのも好きじゃないんですよ。宣伝を出せば宣伝も受けなくちゃなりませんしね。

あと、特定のテーマに限定したくないって言うのもありますね。多趣味なおやぢの遊びマガジン、みたいなコンセプトでやって行きたいので、幅広く中年の遊びを紹介していきたいですから。けど、なんか自動的にテーマ別の検索ブログ見たいのに載ってしまっているようですけど、それはまたありがたいのですが。そういうわけで、この私のブログは有料広告も載せたくないし、ずっと綺麗なままの体でいたいの・・・。

友達のブログやHPは積極的にリンクしてお互い盛り上がりたいんですけどね、殆どいないんですよ、友人でブログやっている人。そろそろやって欲しいんですけどね。

ひとりごとのつぶやきではじめた日記なのですが、ここまで沢山の方に見てもらっているならば、責任と言うものも痛感しております。最近は心がけているのですが、なるべくつぶやかず、自分自身の事柄よりも、自分の知っていること、したこと、行った所、持っている物の情報をアップして、おやぢどもの趣味や実益に情報として活かしてもらえればと。また、ナウなヤングの皆さんにもおやぢの楽しみを知って頂き、私がおやぢにならなくちゃ出来なかったことをこの情報を活かして、若いうちに達成していただきたいのです。だって、あ~あと20年早くこんなことしていたらなあ、ってことばかり思う日々なのですから今は。

私も、昔は情報を得るのには本や雑誌テレビを活用していましたが、今ではインターネットが殆どです。コアな情報が欲しければ雑誌を買いますが、速報性ではインターネットです。自分で積極的に情報を探せるのもインターネットです。雑誌やテレビでは選ぶ先が少なすぎますから。ですから、これだけお世話になってるインターネットの世界に、自分からも何か情報を提供したい、誰かにこの情報を使ってもらいたい、という思いでこれからもブログを書き続けていきたいと思っています。

ブログ右側のコンテンツも、順番を少し入れ替えてみましたが、見やすさはどうでしょうか?

・・・、けど、ひとりごともつぶやかせてね。書くと楽しいし。結構私の馬鹿話、楽しいって思っている方、もしいらっしゃいましたら、これからも宜しくお願いしますね・・・。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月18日 (月)

久しぶりのブログメンテナンス

まふー、3連休中日の深夜であります。しこしことブログのメンテをしました。

このブログ、見やすいように記事の内容テーマ別にカテゴリーというものに分けてあります。わかりやすいですね。ただ、以前の日記から移設したもので、2003年から2006年の記事のうち、2005~2006年までしかカテゴリーに分けていなかったのです。

折角の連休なので頑張ってカテゴリー分けしてみました。コレがなかなか難しい。今のブログならカテゴリーを意識して記事を書いているのですが、当時の日記はそんなものお構い無しにだらだら書いている。そんなわけで複数のカテゴリーを設定した記事もありますが、なかなかそのカテゴリーの内容が書かれていない場合もいつかは出てきますので、辛抱強く読んで頂けたらなあと思います。

今回新たに「温泉」というカテゴリーを設置しました。結構温泉ねたがあったもので、今後も増えそうなので。皆様のご旅行の参考にもなるかもしれませんし。美しい男どもの裸体が満載ですぜ!

3年前まではほとんどテーマもなく、ひとりごとの日記でしたが、本来そういう目的の日記だったので仕方ありません。タイトルが「作者のひとりごと日記」でしたから・・・。もうカテゴリーの「ひとりごと・日記」は記事が多すぎるので、もう特にカテゴリーに入れませんでした。月別のバックナンバーで見ていただけますと、埋もれた面白い記事があるかもしれませんよ!

今回、自転車ツーリングとか、旅行とか心と体とか、記事を結構追加できましたから是非見てくださいね。うう、あと2003年の前半が出来ない・・。もう眠いからまたいつかやりましょう。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 9日 (日)

どうしたんだいったい?ココログ。ユーザーは困っていますよね?

昨日もブログのアップに大変な時間が掛かってしまいました。管理画面のアクセスに待たされ、新規記事画面に待たされ、画像アップに一枚づつ待たされ、投稿に待たされ。おまけにプロキシーエラーというのが5連続出まくり、意地になって更新し続けたら同じ記事が5件もアップされて・・。削除とあわせて半日を費やしてしまいました・・。日曜日を返してえええ!

今夜も、酷いですね・・。繋がりません。そんなことはお見通しなので、これは昨夜書いた記事です。

管理トップページを軽くしたり、会社は努力しているようですが、後手に回った感じですね。もう画像なしのできるだけ小さいデータを送るしかないですよね・・。何でこんなことになっちゃったのでしょうか?

私のやっているブログの元締めは@ニフティーの運営するココログです。http://www.cocolog-nifty.com/

これですね。以前はお薦めできましたけど、今はだめです。様子を見たほうがいいですね。

私の記事にコメントを書いてくださってもアップできないことがありましたら、申し訳ございませんでした。14日以降は普通にコメントできると思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

最近、アレ重いなあと思うこともありましたが。私は18時半から遅くても20時にはアップしてしまうので気にならなかったのでしょうか?21時から問題があるとココログもアナウンスしていましたし。ただ、ココフラッシュに記事の紹介が載らなかったりしてたなあ。あと、フォントがおかしくなりましたね。あの時はメンテナンスをした後なんだそうで。そのうちアップしたら、全然知らない他人様の記事が最新の記事に表示されるようになってビックリ!なんじゃこりゃあ?って感じになって。

その結果、http://cocolog.typepad.com/

こういうことになって、これもコメントでみんな怒ってますね~。私も怒っていますが、時間的に生活に支障をきたして精神上も良くないし、困っちゃっているのですよ。

で、メンテナンスをやります、って大々的に案内しだした頃から、また重くなって、木曜日頃から私がやっている夕方も酷く重くなりだしました。土曜日曜の日中も重くてだめです。このところ急に重くなったのは、メンテナンスの何か作業をもうやり始めているからかなあ?

で、どうやらさらに怒っちゃうのが、ココログフリーという無料バージョンには現状レスポンスに影響が無いらしいということ!よりサービスを求めて有料バージョンに入っているのにこっちが被害にあうとは、サービス逆転現象ですね。

とにかく、無料ブログと違うのですから、有料で各種サービスお金取ってるんですから、このくらいの事態を予測して対処してもらわなくちゃ困りますよね!接続サービスとあわせてかなり払ってるんですよ~。

なんだか今日も投稿してて、10年前のネット環境を思い出してしまいましたよ。現在は光ファイバー使って、8MBの男性向け特殊動画も2秒以下でダウンロードできてしまっています。それなのにこの事件は、まだインフォウェブだった時代の、1MBの画像を30分掛けて落とした日々のようです。

11~13日のメンテナンスが成功しますように。有料サービスを2日止めるんですから、普通なら返金だと思いますけどね。そのぶんサービスが良くなるなら期待ですけど。また時間が延びることも予想されますしね。3日止まったらみんな黙ってはいないでしょうね・・。

現状ここ数日の状態ですと、はっきり言ってブログサービスとしてまったく機能できていませんので、もし今回のメンテが失敗でしたら、他のブログにみんな乗り換えてしまうでしょう。私も、検討始めました。ニフティーさんはまず、ちゃんとネット以外の場所に出て謝らなくちゃ。専用ブログ立ち上げてゴメンだけじゃもう済まされないですよ・・。訴えられる前に対処しないと。

最悪、過去のブログデータが消えてしまわぬように、それだけはないことを祈っています。もし心配な方はバックアップを取ったほうがいいでしょうね。私は自分の800件を越える記事を保存するなんて出来ませんよ・・。

私を含めてココログで書いているブログは、11~13日は下書きすらできませんので、誰も更新出来ません。記事アップできませんので、13日以降にまたお会いしましょう。ただその間閲覧はいつもどおりに出来ますので、バックナンバーなどご覧いただけたらありがたいですね~。数日して一向に更新されない場合は、ココログか私に何か事件が起きていますので、ココログの場合は上記URLでお調べくださいませ。私に関しては・・・、気にしないでください。

ココログはメンテナンスをするたびに問題が起こるし、時間通りにメンテが終わったこともありませんから、皆信用していないようですね・・・。私は、13日の夜に劇的に軽くなっていることを願っております!もう何も言いません、それだけを期待です!早くもとのブログに戻してください~。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月23日 (火)

第2回野の花写真館オフ会大成功・・・・。

あっぷーん。
いや~めでたい祝日、見事本日第2回当HP公認オフ会が
盛大に開催されました!
以前にも増して、全国から野の花フリークの皆様が、
自慢の野の花写真を持ち寄り、野の花情報を交換し合うという、
誠に微笑ましい光景が随所で見られました・・・。

まずは、S田さんの自宅で集合し、淹れたての香り高い珈琲を頂き、
そして、手作りのバナナシホンケーキをご馳走になりました。
しかも、高く炎を上げてフランべしたバナナと濃厚な生クリームを添えて。
これには参加者全員がうっとり。
さらには石垣島のお土産を頂きました。泡盛各種、星砂、ミミガージャーキー、
幸運を呼ぶキーホルダー、黒糖、限定マーブルなど、
南国情緒豊かな品々に女性陣はもう夢中。泡盛と星砂のみの男性人は呆然。

その後、カラオケに移動し、個室にて野の花写真の品評会を行いました。
各自十八番を唸り、自慢の喉を披露して、盛り上がりも絶頂へ!
しかし、毎日の激務の疲労が次第に体を蝕み、飲み放題時間を1時間残して、
無事終了となりました。
最後に全員でプリクラを何度も撮影し、携帯の電池の裏に貼って、オフ会は無事終了いたしました・・・。

え~、次回は焼肉やりたいですね。
あとチーム負け組みはこの冬、スキーをやります!
ひゅるり~、ひゅるりら~♪
では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月25日 (月)

野の花写真館第一回オフ会!

あ~、揺れる。
なんだか部屋がいつも揺れているような感覚です。
今朝も激しい余震で目が覚めました。寝ている間も何度か
揺れたような。

そんな余震の続く中、避難されている方は寒く、食料も乏しく
不安な毎日を送っています。
車の中で泊まって体調を崩し亡くなった方もいます。
救助も進みましたが、まだ孤立している集落があるようです。
山間部でヘリが着陸が困難です。双発の大型ヘリが橋にすっぽりはまって
着陸していたのはスーパーテクニックでした。
自衛隊や消防さんは頑張ってくれています。

皆お腹がすいています。
自治体はもっと救援物資を送らなくては。
群馬は隣県なんですから。
皆励ましあって、自分達で食料を持ち合って、即席のかまどを作って
食事を分け合っています。小千谷地区の方々が作っていたオジヤは
旨そうでした。TV局は絶対狙って鍋の中写したよ・・。
ボランティアさんも皆頑張っているので、せめて私はコンビニで
募金をしたいと思います。新潟の皆さん頑張って。

さて、ここ群馬では、昨夜前橋市で、この野の花写真館の
掲示板常連の皆さんが集い、第一回オフ会が盛大に開かれました。
県内から野の花フリーク、野の花写真に興味を持つ方々ばかり集結し、
野の花談義に文字通り花が咲きました。
カタクリの花の可憐さを語り合い、写真の美しさを評価していただき、
大変こそばゆい感覚です。
また私の独特の映像表現、特にスーパーローアングルテクニックに注目が集まり、流石はローアングルの達人とお褒め頂きました。
時を忘れての野の花オフ会、秋の夜長に談笑の輪が広がりました!


・・・・ってなるはず無いよね・・・。
ごめんなさい。飲んで暴れてしまいました。
ホント調子っこいちゃって、すみませんでした。
もう、しませんから、許してください。
失礼ばかりしてしまって、私が悪かったんです・・。
いやな顔もせずにお付き合いいただいて、ありがとうございます。

第二回なんてもう無いですよね。
本当にごめんなさい・・・。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)