« 漣美さんで、糸魚川ロングライドの打ち上げ。 | トップページ | フロンティア付属のワープロソフト試用版を正規購入。 »

2009年10月23日 (金)

テスタッチ・コンサイス2について・過去記事集その1・機材編。

私の所有するクロモリロードバイク、テスタッチ・コンサイス2についての過去記事リンク集です。

購入時の姿。大変渋い大人な感じ。

2v1

現在、散歩、ツーリング、キャンパーと活躍中。購入は2005年2月と、現在所有する自転車の中では最古。他は売っちゃったから・・。

細身のクロモリロードは、太いフレームの多い現在に見ると新鮮ですね。優しい乗り味は、最近見直されて、一時期まったく見なくなったクロモリの新車も随分出てきました。

茶色のサドルとバーテープ。シートポストに小さなキャリア。ここにサドルバックが付く。

キャラダイスのキャンパスサドルバック・ネルソン。渋い。

2v2

和室が似合う(笑)。シートチューブのポンプといい、昔懐かしい感じを狙った。本来ロードレーサと呼ばれたバイクですが、スポルティフな感じを目指したかな?泥除けは嫌いなんで装着しない。この頃の方が良い感じだなあ。またこういう感じに戻すかな。ブルックスの茶色つけて。

購入時の日記はこれ。

テスタッチとは、トーヨーフレームのブランド。ホームページはこちら。リッチーとか海外ブランドのフレームも作っている。コンサイス2はもう絶版のはず。コンサイス・コムというモデルになってカーボンフォークも選べましたがそれも絶版。現在は、このテンスというモデルになっていますね。カイセイのチューブでよさそう。値段も高くなってますが・・。

カラーはオーダーカラーで、バンフブルーというほかではあまり見ない渋い色。

2005年といえば、私が最も自転車に乗れていた頃かな。それまでTIMEというカーボンフレームのバイクに乗っていたけど、今では考えられない感覚ですがカーボンという素材に慣れなくて(金属じゃないものに跨っている不安)から、アルミカーボンバックのデローザに乗り換えた。その時に、デローザはいつ入荷するのかわからないということで、普段乗り用(?)にこのテスタッチを発注した。景気がよかったのね・・・。結局同時に納品。

こんな感じ。

2v3

なんか贅沢。今この部屋はもっと雑然としています。この他にアンカーのマグネシウムがあったはずだけど、この時にはもう売っちゃったのかなあ?いずれ過去乗っていた自転車は記事を探してリンク集を作ります。

で、小さなフロントバックをつけたりして。

2v4_2

かなりツーリングバイクっぽくなる。

リクセンカウルのフロントバックをわざわざリヤにつけたりして。

2v5

このFRMの細いスポークのホイールのほうが、やはり似合うね。クランクギヤは、50×39T。コンパクトクランクにはしなかった。平地専用か?無理してた頃・・。

バーテープを白にして、ホイールもカンパのベントに。ちょっとスポーティーにしてみた頃。今もこのイメージ。

2v6

クランクギヤもリッチーのコンパクトに変更。しかも46×33Tという軽さ。安楽バイクへ。

これぞ正しいおやぢ自転車だそうで・・。ギヤが軽い言い訳を書いてますな。当時骨折から回復したばかりで、弱気になっていますね。もうこの頃から乗れなくなってきたのか・・。

2v7

もともとハンドル位置が高い安楽ポジションだったので、リハビリに良かった。この仕様で現在につながっています。おっと、今はステムをひっくり返してハンドル位置を下げているので、この頃より乗れてきているのかな?

テスタッチに昔あった、このコンサイス2から組んだ完成車を模した仕様だったのです。パーツはリッチーを使用。コンポは9速ティアグラ。詳しいスペックは、

この記事にまとめて書いてあります。

ここでハンドルポジションを替えていますね。

やはりクロモリ、乗り心地がよいし、気軽に乗り出せるので、

夜間練習仕様に。

ライト3発もついていますよ・・。

2v8

その後リクセンカウルノバックがザックタイプになったり。

これは、佐渡ロングライド(グルメライド)仕様に発展。

2v9

さらには、リアにミノウラのキャリアを装着。

ミノウラMT-800Nを装着。

2v10_2

そしてそこへ、オーストリッチのパニアバックを装着。

2v11

で、キャンプに出掛けてこんな姿に。

2v12

とうとうこんな姿になってしまった・・。ロードバイクなのに。昔のロードバイクの持つ汎用性も魅力です。

2v13

で、このときは雨の中を走ったのでむちゃくちゃ汚れた。

洗車をしてみました。

このようにぴかぴかに。

2v15

そして現在は・・。

このテスタッチカテゴリーにあるように、散ポタに使われているのです。

シンプルで乗りやすく、とても愛着のあるテスタッチ・コンサイス2。飽きが来ない。これからも頑張ってくれそうな自転車です。

このテスタッチに乗っていったツーリングやイベントの過去記事リンク集はまた後日書きます。

|

« 漣美さんで、糸魚川ロングライドの打ち上げ。 | トップページ | フロンティア付属のワープロソフト試用版を正規購入。 »

自転車・テスタッチ」カテゴリの記事