SH-04Aのメールは面倒くさい?
私の愛用する携帯電話、SH-04A。このブログでも以前書きましたが、タッチパネルと、パソコンのようなキーボード感覚でローマ字入力出来るのが魅力。
キーボードを使わなければこのように案外小さい。チョコレートじゃないよ。
この状態で通話できるんだから、折りたたみタイプを展開した時より小さい。
充電器にセットすると、こんな可愛い画面になって時計になるのね。
で、さっき知人にメールをしたんだけど、なんか、ボタンがない分メールを送るのに面倒くさい気がしたんですよ。メールのタイトルを入力する画面に行くまで、タッチパネルを10回も押していた!ええ?そんな馬鹿な。きっと何かの間違いだ。私が使い方を間違えているんだ。
きっともっと簡単にメールを打てる方法があるに違いないと、取り説で確認しよう。あれ?取り説が見つからないよ~。前のとその前に使っていた携帯の取り説はあったのに 。
仕方ない、考えよう・・。
SH-04Aで新規メールの送り方。自分のパソコンにメールを送ってみる。
①まず、さっきの真っ黒な画面を起動させる。
この下のボタンを押す。これは便利。起動させたり一つ前の画面に戻ることが出来る。
けどねさっき考えたんだけど、このボタンの隣辺りに、普通の携帯にあるメールボタンと電話帳ボタンがあれば、この先の作業はずいぶん省略できると思うよ・・。
②トップページになる。
③この画面のどこかをタッチ(羊をタッチしてはならない、毛玉になるだけ)すると・・。
メニュー画面になる。今までこのメールアイコンをタッチしていたんだけど、それだと行程が増える。右のアドレス帳アイコンをタッチする。
④電話帳が開く。
このグループは自分で作れる。 自分にメールを送るので家族アイコンをタッチ。が最初のタッチでは家族アイコンが選択されるだけ。もう一度タッチしてエンター。2回タッチしなくちゃならない。
⑤家族グループが開く。
自分のパソコンは一番下、それをタッチするがこれも2回タッチする。ちなみに電話をする時は、この状態で発信先を1回タッチで選択し受話器アイコンをタッチすると発信します。
⑥目的のアドレスに辿り着く
⑦右下のメールアイコンをタッチする。
これでようやくメールを入力できる。まあ、もっと簡単にここまで辿り着く方法があるんだろうな。取り説探そう・・。
⑧で、この題名、って所をタッチすると、題名入力画面になる。
これはタッチで従来の携帯のように入力できる。が、それでは折角キーボードがある意味がない。
⑨横画面にして、キーボードをスライドさせて引き出す。
⑩ローマ字入力する。
変換候補が下に表示される。これを選択するのは直接タッチできなくて、キーボード右下の十字キーで選択する。
十字キー真ん中のエンターボタンでタイトルを入力。
⑪本文の位置をタッチする。(もしくは十字キーで本文にカーソルを合わせエンター)
本文をキーボードで入力する。
⑫書けたらエンターキーで送信画面にして、Fnキーを押しながらU(F1)キーを押すと送信します。
どう?やっぱり、メールボタンと電話帳ボタンがあったらもう少し簡単になったんじゃないかなあ?
で、一番の問題点!タッチパネルのレスポンスが悪い・・。ボタンによってスピードが違うようだけど、一瞬一呼吸間がある。ちょっとした間なんだけど、余裕が無い時はイラっと来る。iphoneのCM見てるとサクサク動いているんだけどね・・。あんな感じに動けばなあ。見た目は似ているんだけどね、動きは違うみたい。
けど、こちらのほうがコンパクトだし。iモード出来るし。ワンセグってあまり見なくなったなあ。
前面にもう少しボタンがあったって良い。最初書いたメールと電話帳ボタン。もしくは好きな機能を割り振れるボタンを2~3個。一発で目的の画面に行けるように。
それでもこのSH-04Aが手放せないのは、やはりキーボードのローマ字入力です。
このキーボードの文字、光るんだよ~。
メールも親指一本でピコピコ文字を呼び出すより、両親指でローマ字入力するほうが私は速い。これはもう他じゃ無理だし。そこに価値を求める方に、このSH-04Aをお薦めします。タッチパネルはもうちょっと頑張って。
まあ、横画面にしてキーボードを引き出せば、十字キーとエンターキーでサクサク出来るのですけどね。縦画面のコンパクトな状態が好きなもんで・・。
| 固定リンク
「身のまわりのモノ達」カテゴリの記事
- 五十肩で財布を替えた。ポーター・カレント二つ折財布。(2018.02.24)
- ナマの感触がイイ、けど危ないから・・。装着したよ、新スマホケース。(2017.08.18)
- モバイルSuicaをスマホに導入。(2017.07.15)
- チャムスのスマホポーチ。(2017.07.14)
- リーバイス513・おっさんにお似合い。(2017.06.18)