ルアーに転向か?
今日ルアーを沢山買ってしまった。ワイルドワンで在庫処分の半額で売っていたから。
安い安いと言いながらカゴに入れていたらこんなに買っちゃったよ。全部スプーンです。
そう、この冬はルアーで管理釣り場のトラウト釣りをやろうかなーと。
いやフライをやめるわけじゃないですよ。私はやっぱりドライフライの釣りが好きなんだなーと。だけどこれからの時期、ニジマスなんか水面を向いてくれないとドライはなかなかつれない訳で。ルースニングってキャストのときのカクカクした感じが嫌いで、ライントラブル多いし・・。マーカー見ているのって地味だし、ならルアーのほうがアクティブじゃないかと。ウェット引っ張るならルアー引っ張るほうが効率よさそうだし。
まあ、冬はルアーもやろうと。
このマーシャルトーナメントの1・5g、以前釣れたことがあって買い足した。
半額以下なんで激安いのでこんなに。
これは軽くて扱いは大変。釣れない管理釣り場には有効だと思う。
ラインも買った。3lb。細いライン使うんだよね。
こういうスナップはどうかわからないんだけど、ルアー交換のときは楽そう。
ラインを巻くリールがね、昔のシマノの2000番で重いのよ。釣り道具やさんハシゴしてリールもいじってみた。1万円くらいのスピニングは凄くよく回るねえ。軽いし。びっくりしたのはスピニングでシマノの7万円とかあるの。スゴイの出てるねえ。6000円クラスでもかなり良かったので,1台買い換えようかなあ。
で、スプーンを収納するのが、こういうワレットというの。
筆箱みたいなんだけど。ワイルドワンのオリジナルで600円ちょいでした。
中身はこんな感じ。ウレタンが貼ってあってフックを差し込む。
さっきのマーシャルトーナメント1・5g。これは以前から持っているのもあったので充実。左から活性の高い時~右に行くほど渋い時用。
下側は、MIUとPAL。こいつの2グラム台が今後ズラッと並ぶ予定。
次のコーナーは2グラム。一番使うレンジ。スミスのPURE。
これも安かったが、売れ残りのカラーは、活性が高い時用ばかりか。釣れそうな所で使おう。
まだ、山のダム湖のトラウトは禁漁になってないな。それように買った3・5グラムのMIU.これは定価のを買いました。必要だったから。
ダム湖は長い竿がほしいなあ・・。あれ、竿が見つからないよ。うーん、竿とリールもそろえないとダメか!
ルアーをやるのは、
1)ダム湖のトラウト。ドライフライに出ない時。まあ、フライでは私の技術ではまだ辛いのよ。3・5g前後のスプーンで、ULタックル。6・6~7ftのULロッドが必要だな・・。これは初夏から秋に出来るぞ。
2)管理釣り場。これは冬だなあ。実家のすぐ側にもあるし、高崎市内にもう一軒。赤城の麓にはぞろぞろあるし。渓流タイプのエリアもあるよ。1~2グラムのスプーンが快適なXULタックル。6~6・2ftのXULロッドを何とかしなくちゃ。もちろんドライフライが出来そうな時はそっちをやる。
3)河川の冬期ニジマス釣り場。子持村の吾妻川や、上野村の神流川にある。60センチオーバーのレインボーもいるらしい。7ftのLかMLロッドが必要。ダム湖のミノーでも使えるし。ここは一番難しそう。ドライフライでもチャレンジしたいなあ。ティペット4Xらしいが。
春~夏の渓流のミノーはやらないだろうなあ。その時期はドライフライに夢中だろうから。
と言うわけで、ネットオークションサイトを探索中なのです。
| 固定リンク
「釣り・ルアー道具」カテゴリの記事
- 男竿降臨。(2019.04.17)
- 加賀用。(2019.01.12)
- PEラインを交換。(2018.11.29)
- おっきいスプーンを揃える。(2018.10.28)
- 管釣りスプーンをロデオクラフトワレット(中)にまとめる。(2018.10.15)