宮城AV・アンヴィレ道場初戦。
今日こそ早く起きました。そう、釣りは早起きが原則ですが、私には困難・・。けど4時に起きられたんだよ今朝は!
高崎の自宅を4時50分に出発、5時40分に、最近通っています「宮城アングラーズヴィレッジ」に到着。開始は6時ですが既にこんなに行列です・・。
皆さん好きねえ・・。
さあ、6時ちょい過ぎ釣り開始。入りたかった川側の自動販売機よりは既に沢山の人が・・。列の端に釣座を設けるが、ここはちょっと微妙・・。
さて、ルアーを装着、と思ったら・・。暗い中でマグライトを頼りにようやくラインを結んだスナップ。ルアーをつなぐ方にラインが結んであったよ・・。暗い中結びなおします。もたもたと。
その間、お隣さん入れ食い状態。ひいい、完全に出遅れました。6時15分にようやく1匹目。ドーナ1・5gFS01.
ふう、まずは安心。その後6時半までに同じドーナで計4匹でした。早起きした割には爆発しなかったよ・・・。
ならばクランク。最近ここでは当たっているし、私も修行中のクラピーです。
マイクロクラピー、マッチャシャーベットで2匹。
しかし、このあと7時半から8時台がぴたっとアタリが止まるよ・・。前回もそうだったから。
クランクに早めに切り替えたのですが、反応は無しだよ。困ったよ。まあ、今回は時間はたっぷりあるのでのんびりやります。最初は小雨模様だったが快晴。温かくなりそう。
今回入った川側はこんな感じ。
車に戻って、椅子を持って来ました。管理釣り場に椅子を持ち込むのは群馬や栃木の北関東独特らしい。これを「北関東スタイル」と言う噂。
まあ、安楽なスタイル。皆がやっているのをみて横着だなあと以前は思いましたが、これはこれであり。立って釣って疲れたら座るという感じですが、そのうち座ったままキャストして巻いて・・。まあ、ぽかぽか陽気だし、のんびりやりましょう。
ロッドはシンクロナイザー・ロックオン5・8フィートでスプーン。クランクはベレッツア602ULG。
今回のポイント。噴水と回転しているなんか機械の間の左端。その機械は私の正面やや左でぐーるぐーる。
キャストし難いよ・・。このぐーるぐる機械にこの後スプーン三個クランク1個を飲み込まれることに・・。
9時に最初の放流。
これは地味な活性・・。ドーナ2gFS01で2匹。
その後は当たっても小さなバイトでなかなか乗らない。掛かってもバラシを連発・・。
10時に2度目の放流。これはドーナ2gオオツカオリカラのチャートピンク裏キンで1匹。
銀ザケかな?
しかしこの後このドーナはぐるぐるマシンの餌食に。
やはり当たりが小さくなかなか乗らない。ロックオンの掛けロッドでは無理っぽいので乗せロッドのライドオンを車に取りに行く。
ああ、赤城山は赤く輝いているよ。
ライドオン装着。
その後、クランクをやるけど。ディープクラピー・ストーンサウザンで3匹掛けるが手元でバラシ。なんか変だなあ。
11時台はゼロだよ・・。ぽかぽか陽気でシャツになる。なんだかのんびり。椅子に座ってくつろいだり。
放送で1グラム以下のスプーンでボトムを狙うとグーとあったのでやってみる。ショートバイトに悩むけどアタリが出てきた。
やっと取れた1匹はスイッチバック・カラシ。その後は難しいモードへ。
風が強くなってきたけど、13時の放流。
これは獲れたよ!やっと繰り返して来たパターンがハマって、ドーナ2gFS01で5匹。
やっと連荘しました。やはりライドオンだと小さなバイトも乗ってくるね~。
その後止まるが、セカンドパターン。湘南ゼロR-1の山吹裏ホロで4匹。
こいつはセカンドとして使えるぞ。
しかし痛恨のライントラブル。うへー。ラインを直しているうちに2時のアンヴィレ道場に突入。
アンヴィレ道場とは、宮城AVのスタッフの一人と30分数釣り勝負をするのだ。1匹でも多ければ勝ちです。昨シーズンは私は4回挑戦して1勝でした・・。
2時過ぎに開始。
スプーン用のライドオンは結局ラインが直らず、クランクロッドだけでやることに。こっちも何度もライントラブルでラインを切って、噴水までキャストすると下糸が出てしまう状態・・。お昼も食べ損ねていたのでお腹ペコペコでなかなか集中できません・・。
強風の中、マイクロクラピーでやりますがアタリも出ない。全体に皆さんなかなか釣れません。クランクを色々試しますが、つぶアンで一度バイトがあっただけで、結局ボウズ(泣)。しかし、今回の対戦相手スタッフの新人君もボウズ!つまり1匹釣っていれば勝てたのに~。それ程に厳しい状態だったの、今日は。だから負けではありません。私は引き分けです!(笑)。
44名参加で18人が1匹以上釣れまして勝利、26人がこの30分ボウズだったわけで・・。
その後、ますます凄い風になる。ルアーが横に飛んでいくよ・・。
15時に放流。クランクロッドにドーナ2gFS01をつけて1匹。
その後はもうマイクロスプーンなんて無理なので、クランクのみで。今日はでかいクランクで釣れていないのでディープクラピーを使う。重いから何とかキャストできる。
ディープクラピー・ストーンサウザンで1匹。
これは3本イカリフックの奴を自分でシングルフック仕様にシンカーチューンしたので、釣れたのが嬉しい。
ディープクラピー3DKで1匹追加。
その後雨も風とともに吹きつける。綺麗な虹が出ました。
強風で釣り難いのと、もう寒くてたまらないので、16時に終わりにしました。夕暮れタイムに期待していましたが、これでは無理っぽいので、ちょっと早上がり。
帰り道。
今日はあのバラードを聴けなかったか。
本日は合計22匹。うーん、今回は放流があまり取れなかった、クランクが何故か効かなかった。パターンが確立できなかったのです。途中、スイッチバックをボトムでやったときにバイトがあったので、ボトムのスプーンのパターンを確立しなければ。
今回のアタリルアー。
ドーナ・オオツカオリカラFS01の2グラムと1・5g。FS01は放流に強いですね。今回はかなり水が濁っていたので普通のアカキンよりも当たった。
湘南ZEROのR-1、山吹ホロ。R-1は気に入ったルアーなので、使い方を研究します。
それにしても今日は、午前の渋い時間、午後の強風と大変な日になりました。エキスパートさん達も悩んでらっしゃったようですが、うまい人はさすがに釣っていました。強風の中でちゃんと釣っていたのは凄い。私とルアーの弾道が違うんだね。もっとライナーっぽくキャストしないとだめなんだな。
これから冬になるとここは、ボトムのマイクロスプーンですから、かえってタナが絞れるので釣り易くはなります。タッピングテクが効いてくるのでその頃まで修行ですね・・。
次回はリベンジしなくちゃね。
| 固定リンク
「釣り・宮城アングラーズヴィレッジ」カテゴリの記事
- 宮城AVで4時間・今年の初管釣りは青タグう!?(2015.01.04)
- 宮城AV・トラウト最終日はクランク縛り。(2014.04.06)
- 宮城AVの午後・ニューハンドルデビュー。(2014.03.16)
- 宮城AVの奇跡・あのタグフィッシュがあ!(2014.03.01)
- 宮城AVはドナ祭り&メタグリ祭り。(2014.01.12)