テスタッチ起動。
うー、暑い。今日の夕方は久しぶりにテスタッチのクロモリバイクでポタです。
しばらく放置していたので、部屋のラックで埃をかぶっていましたよ・・。こいつは和めるお気に入りのバイクなのです。拭いて磨いてワックス掛けて、油を落として注油して、ブレーキワイヤ調整して、空気7気圧でオッケー。
ピッカピカです。テスタッチ・コンサイス2・500mm。
地味だが気に入っているオーダーカラーのバンフブルー。けど地味すぎるので派手にしようと黄色化を進めていましたが。
今回装着のこの黄色のボトル2個装着で完成とします。
黄色くなったよ・・。以前マヴィックの黄色いボトルがあったんだけど失くしてしまった。なのでタキザワで買ったデダチャイのボトル。
随分イメージ変わったなあ。
こいつは時代物の9速パーツを搭載。
このティアグラのSTIレバー、シャープでカッコイイ。この時代のレバーは頭が尖っていたのよ。
クロモリの細身のシルエットがかっこええなあ。パーツも吟味。リッチーでまとめてあります。
このハンドルも細い。ノーマルサイズだよ。今はスーパーオーバーサイズとか言ってぶっといよね。この細い握り心地がなんとも癒されます。
ホリゾンタルなんで、フォークのコラムは高いよ。ヘッドチューブが今のバイクに比べるとめちゃ短いんだから。
シートポストもリッチー。こういう細いポストも見なくなってきたよね。
ホリゾンタルなんで、あんまりポストは出ないよ。サドルもリッチーだったけど黄色化の時にSMPにした。
リッチーパーツの最後はクランク。リッチーロジック。
もう売っていないだろうな。コンパクトだけど、46-33Tというシクロクロス用クランクもビックリの軽いギヤにしてあります。
9速スプロケット。アルテグラの12-27Tは結構肉抜きしてあるねー、向こうが見えますもの。
9速スプロケットは、12-25Tと14-25Tを持っているな。あとデュラエースの12-23Tもあったな。けど12-27T付けっぱなしだよ。
チェーンはこれが駄目になったらどうするんだろう?ソラかな?
ティアグラコンポやめて、10速化も考えています。
後ろから見ると、細さが良くわかります。クロモリのこの繊細さが好きです。
テスタッチのロゴ入りです。最近のカーボンバイクはシートステーが細いのがいくつか出てきたよね。軽くなるし振動吸収性も良いみたい。最新テクノロジーとか言ってるけどさ、この時代の考え方に戻ってきたのかもね。
さて、ここ群馬はまた猛暑です。お盆の頃にちょっと涼しくなって、秋かな?と思ったがその後また暑くなった。
昼間のサイクリングロードは危険な暑さなんで、今日は涼しい部屋でバイクの整備と磨き、夕方にのこのこ走ったというわけ。
人間ドックで運動不足を指摘されたので、自転車で挽回。短時間気軽に乗るのはこのテスタッチが気持ちよいので、今後は頑張って乗ろう。
クロモリはやっぱいいなあ。
この乗り味。金属ならではのしっかり感に、乗り心地もいい。
あれれ?なんか踏み出し軽い・・。進むよ。ペダルも軽く回るし。急な加速を求めなければ、これは走るよ。気持ちいい走り。安心感があるよ。
私のスピード域ならやっぱクロモリかなあ。気軽に走り回れるからなあ。これ持った時、意外に軽かったよ。けどもうちょっとクロモリでも軽いのがいいな。細身で軽くて。あとカーボンフォークね。
クロモリ乗る人はクロモリフォークにこだわるけどね。フレームと同色か銀メッキのね。私はこだわらない。より振動吸収性があるほうがいいや。
昔、まだカーボンフォークが上級モデルにしか普及してない頃、自転車やさんで、クロモリフォークとカーボンフォークの振動減衰性の違いを見せてもらった。ゴムハンマーでフォークをひっぱたくと、カーボンフォークはすぐに振動が収まるんだけど、クロモリフォークはいつまでも音叉のように震えていたんだ。それを見て以来、カーボンフォークの方が絶対いいじゃんと思っている。
カーボンフォークの付く細身のクロモリバイク・・。アンカーのネオコットはオプションで付くな。パナソニックのPOSも付いているな。
うーん、速い高級カーボンか、クロモリバイクか。アルミもまた乗りたい。やっぱチタンで上がりバイクかな?悩むのが楽しい時期。
そんなことを考えながら走って、またここに来てしまった。
本日の走行距離:近所のその辺を走っただけ。秋になったら走るさ~。
ロードバイクの2013年モデルが出てきて、夢が膨らんでます。財布は膨らんでいないけど。
夕方は結構涼しくなったかな。このテスタッチにキャラダイスのサドルバックを装着してどっか行きたくなった。
もうしばらくはまだ暑いかなあ。自転車で遠くまで乗るのは無理しないように秋まで待ちましょうかね。
| 固定リンク
「自転車・テスタッチ」カテゴリの記事
- またまたシルバ巻き。(2012.09.09)
- テスタッチ起動。(2012.08.26)
- テスタッチ派手化計画・完了。(2011.09.11)
- テスタッチ派手化計画。(2011.07.31)
- アカシアの道。(2011.06.13)