E-PM1・その3・ストラップ&本革ボディージャケット。
オリンパスPEN・MINI、E-PM1を購入しまして、まず装着したのがストラップ。同梱の付属品ではありません。
小型のカメラに似合うストラップはやはり本革の細身の奴でしょう。純正は5000円するので手持ちの中から。カメラ道具箱をゴソゴソやって、ストラップが十数本出てきたが(笑)、ペンミニに似合うのはこれかな。
手前のこげ茶のはライカM2に使っていた奴。黒いのはキャノネットで使っていたニコン製の奴。
レンジファインダーカメラはやはりこういうストラップが似合う。ミラーレスでもそうじゃないかなあと、結局黒ボディーに違和感が無い黒色をチョイス。
やはり両吊りストラップはカッコイイね。両吊りはミラーレスや高級コンデジならでは。やはりライカあたりのイメージから来ているのかな。普及版のコンデジだと1箇所で縦にぶら下げるタイプ。高級機はこうでなくちゃ。
昔、私が元勤務していた会社の出してるデジカメ某エクシリムについて、元上司とメールした時にカメラはやっぱ両吊りだと力説したんだけど、その後あれに両吊りモデルは出たかなあ?
おじさんは首から下げるけど、カメラ女子さんとかのナウなヤングは斜め掛けするそうだ。
ペンミニは昔のMF一眼みたいにストラップ取り付け用の三角環が付いていて、取り付けやすいしクラシカルで好き。
さて、次は純正の本革ボディージャケットです。
2色買ってしまった・・。
CS-31B。税込み5670円となかなかするね。色は4色あって悩んだ。カメラ女子さんだと白とかいくのかな。おじさんはこげ茶(ブラウン)にしようかと思った(さっきのストラップに合うかもと)りしたが、ちょっとお洒落にとライトブラウンを買った。キャメルっぽい奴。けど、ちょっと恥ずかしいので黒を買い足したのです。
こういう革ケースは、昔のカメラはつけていたよね。父の時代のカメラは付いていたよな。もっとぶ厚いテカテカした革の。レンズ前面まで覆って撮る時はぶらぶら下がっているという。
最近はこういうボディージャケット。以前、高級フィルムコンパクトのコンタックスT3に装着してとても可愛かった思い出がある。こういうオプションは洒落ているのだ。
パンケーキ装着ボディにブラックを装着。三脚穴にねじ込むだけです。
ミニはコンパクトで表面がつるつるでちょっと握りにくい。このグリップ部分が指の引っ掛かりになって持ちやすくなりますよ。
標準ズームレンズ装着ボディだとこんな感じです。
ちょっと高級感出ましたか?とてもホールドしやすくなりました。
裏から見るとこんな感じです。ボタンには干渉しません。
この上の機種ペンライトとの兼用なので、ちょっとサイドが微妙に大きいのか膨らんで・・。外して手で内側に押したらボディに沿いましたけど。気になる人は気になっちゃうんでしょうね。
一番の特徴は高さが増すということ。下部は硬い素材で厚みがあり、ボディが縦長になります。これで手が大きい人も小指までしっかり持てるし、ボディーが大きくなって私はバランスがよいと感じる。ミニを少しでも小さいカメラをと選んだ人は、このジャケットを付けるとボディは大きくなることを知っておいてください。
で、そうすると、右下に出っ張ってる部分があるでしょ?そこが親指の付け根に当たってね、握る指とでぐっと押し付けると非常にホールドがよろしい。撮影上はメリットあります。
次にライトブラウンね。これは派手だよお洒落だよ。
かっこいい。なんか違うカメラみたい。変身したね。こういうのもボディジャケットの楽しみ。
けど派手だよなあ・・。
お洒落にしたい時はこれだ。けどスナップで目立ちすぎるのも問題ありかも。
パンケーキの時は。
うん。これならカメラ女子さんにもありだよね。これなら同色の純正ストラップを装着すればぴったり合うよ。
なんか派手だけど、実際自然光だとこんな感じ。
でもしばらくは、地味な黒でいくよ~。
こういうセットで完成です。
なかなかいいカメラですね。シューに光学ファインダーVF-1でもつければもっとかっこいいかな?
うん黒のボディージャケットは違和感が無いね。さりげないお洒落。
けどね、こげ茶(ブラウン)がちょっとお洒落でボディージャケット装着していますって感じで落としどころかもしれません。
ブラウン買うか?いやもう・・。
それよりも電子ビューファインダーVF-2と高倍率ズーム14-150ミリを購入しなければ。あと超広角ズームと、マクロと大口径標準レンズと。新しいカメラを買うとシステム化に散財するんですよね・・。
付属品のストラップも同梱しているけど、あれよりペンシリーズを買ったらまずは細身の革ストラップの装着をお薦めします。かっこいいよ。
ボディージャケットはちょっと個性的な外観になるし、グリップ感も良くなりますよ。
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- GM1に専用グリップを装着。(2019.07.09)
- ルミックスGM1&12~32mmズームレンズの作例。(2019.07.08)
- ルミックスGM1購入・超コンパクトミラーレス機。(2019.07.04)
- 標準ズームレンズ購入・ルミックス12~32mm&作例。(2019.06.18)
- マクロレンズを購入・M,ZUIKO ED30mmf3・5マクロ。(2019.06.01)