今シーズンのワカサギ道具。
近所のワカサギ釣り場も解禁。ぐっと寒くなってきて、そろそろワカサギ釣りに出掛けたいと思います。
解禁当初は良く釣れているようですが、現在の釣果は一段落している感じかな?まあ、少し落ち着いた頃にのんびりやるのが好きなんですよっ。
釣具屋さんで今シーズンのワカサギ道具を購入しました。大体の道具は揃っているので、消耗品の補充です。
今シーズンも電動リールは導入せず・・。ええ、一匹づつ手巻きで釣る所が楽しいのですよ!
・・いや、他の釣り用にちょっと良いリールを買ってしまって・・・、ワカサギ釣りにはそれ程お金はかけられないのですよ。
それに、電動リールを使うと、やはりまとまった数を釣らないとカッコウ付かないしね、そうすると自分にプレッシャーが掛かっちゃうので、今シーズンも手巻きでマキマキして、のんびり楽しみましょう。
ましてや魚群探知機なんて、もう無理。気軽が一番よ。買えないだけだけど。
まずは仕掛、これは一番の消耗品。気に入った仕掛けはやはり人気が高くて、シーズンが進むと売り切れるものも出るので、お気に入りはシーズン最初にまとめ買いがよい。
私は針が少なめの短い仕掛けが好き。タナがバラけていたり群れが速かったりすれば長い仕掛けのほうが有利だと思うけど、短い方が扱いやすいのよ。絡みにくいし。
やはり仕掛のトラブルほどつまらないものは無い。釣れている人は針の多い長い仕掛けを使うのだろうけど、私は快適性優先。
昨年より短めの仕掛けが増えた気が売り場でしたのだけどどうかな?
これが短めで使いやすそうなので、普段は買わないような大手メーカー品を買ってしまった。
こういう大手メーカーって、マニアックな人よりも一番人口が多い釣り人をターゲットとしている気がするので、この短い仕掛という流れも今アリなのかもしれないよ。
去年好きだったのが、ケイムラっていうのだけど、これは釣れた気がする。今年は同じものが無かったので似ているこれにした。
濁りや深いところでは発光する仕掛けは有利かもしれないよ。けど値段が凄く高いので、ここぞという時用で2個だけ購入。
道糸はPEライン。昨シーズン導入して、その感度に驚いた。ナイロンとは全く違う釣りが出来る。けど、値段が高い。持ちはいいので何シーズンも使えるので実はお得でもある。
昨シーズンのを今シーズンもそのまま使おうと思ったけど、もう少し細くしたいので、巻き足してみる。
30メートルあれば行っている釣り場の水深ならば十分に足りる。
竿の握り部分。リールシートが付いていて、穂先を差し込んで使う。穂先は2本持っているので、互換性のあるグリップを追加。
予備の竿ではなく、一緒に初心者の人と釣行する時のレンタル用だ。これを貸してワカサギ釣りをやってもらおうと。
昔使っていた、ピカ丸君というリールを装着。これをレンタルしますから、初めての方、一緒にワカサギ釣りに行きましょう。
右は、昨シーズンと同じカウンター付きのリールと短い方の穂先。
それと、ホームセンターで買ってきた。レジャーシート。
桟橋の釣りがメインなんだけど、スノコ状の桟橋だと隙間から魚や仕掛けが落ちちゃうことがあるので、これを敷くのだ。
ハサミ。100円くらいの。これは餌の半切りっていうのも大切なので、餌切り用。
穴に指を入れるタイプじゃなくて、がっと握ってピっと切れるこのタイプが作業の流れがよい気がします。
すぐに汚れたり錆びたり無くしたりするので消耗品ですね。
仕掛けを作る時は、このはさみだとPEラインは切れないので、別にPEラインも切れるはさみを持って行く。これは管釣り用の良く切れるはさみを流用しています。
今シーズンの竿はこんな2本。
あとの道具は昨シーズンのものが全て使える。今後は仕掛けと餌を用意すれば、毎シーズンあまりお金の掛からない釣りが出来るでしょう。
これで、夕御飯になるくらいの天ぷらが揚げられる数のワカサギか釣れれば、もう言うこと無しなんですけどね・・。
| 固定リンク
「釣り・ワカサギ」カテゴリの記事
- 結局ワカサギ釣りに行かず、今シーズン。(2016.04.02)
- 今季のワカサギ道具・電動リール・クリスティアCR PTを購入。(2015.11.01)
- 丹生湖で今季初ワカサギ釣り・やっと1束。(2014.12.24)
- 今シーズンのワカサギ釣り道具。(2014.11.21)
- 諏訪湖のドーム船で良型ワカサギ。(2013.12.26)