« デパ地下イヴ。 | トップページ | 忘年会だ・グラツィエ(高崎)。 »

2013年12月26日 (木)

諏訪湖のドーム船で良型ワカサギ。

昨日、今年最後の休暇を頂きまして、行って来ました諏訪湖でのワカサギ釣りです。

2g1


例年よりひと月遅い釣行で、湖畔は既に氷が。このところの冷え込みで釣果は落ちているようですがどうなるかな?

今回のメンバーは、いつも諏訪湖釣行でお世話になっております職場の元所長さんを中心に、職場の個人研修という名目で幹事をやってくださったUさん、職場のジャニーズ系新人のS君、元所長さんのお知り合いの計5名です。

早朝4時半に安中を出発。7時には諏訪湖に到着しましたが・・。タッチの差でドーム船は出航済み。

なので渡船に乗って、ドーム船まで送ってもらいます。いつもの「みなと」さんにお世話になります。

これが渡船。和船に船外機を装着した奴。

2g2

このオレンジのシートに座る・・。

激寒の湖面を出航。わくわく~。

2g3

これがかなりスピードが出る。寒い、けど気持ちいい!

2g4

朝日の諏訪湖を滑るように渡船は行く。

2g5

沖のドーム船に接近。

2g6

諏訪湖のドーム船とは何か?

については、前回の諏訪湖釣りの当ブログこの記事をご覧ください。

さて乗船。お世話になります!今日は平日なので、いつもよりお客さんは少なめ。10名くらいか。一人分のひと枡は広い。

2g7

周りの状況を見ると・・。常連さんぽい方々が、朝から一度もアタリが無い、とつぶやきます。まだ1匹も釣れていないという。ヤバイ・・。諏訪湖のワカサギは朝一の爆釣がいつも楽しいのに。今日は厳しい日になりそうです。

新人S君は、今年の海釣りツアーで釣りは経験しましたが、ワカサギ釣りは初めてです!さあ、初体験でどれだけ釣れるかな?

2g8

私のリールタックルを貸して、餌のつけ方からレクチャー。海釣りに慣れたので、道具の扱いは大丈夫のようです。

私のスペースはここ。側溝で釣りをしている訳ではなく、ドーム船の底に開いた溝から湖面が見えているのですよ。

2g9

7時半過ぎに釣りスタート。うーん、当たりません。のんびりやるしかないかな。

やっと群れが来ました。群れが来れば連発です。2連で。おっと、型が良い、結構大きいですね。10センチクラスが2匹掛かると重いですね。

2g10

7匹で止まる・・。

その後沈黙し、渡船でスタッフさんがやって来て、状況を見てポイントを移動。

すぐに群れが来る。このポイントは良いかも?

けどまたすぐに止まる。

2g11

8時10分で19匹・・。ペースはいまひとつですね。

今回のタックルも手巻きリールです。今シーズンは電動リール導入を見送り。来シーズンはどうするかな?

2g12

先日購入したニュー穂先もデビューです。感度はどうかな?

2g13

白くてカッコイイ~。

また群れが来ました。今度も高活性。

おっと、4連です。これも良い型で重い。

2g14

この日は、もう群れ依存の釣りです。群れは高活性でもうアワセと関係ない。来ればすぐ食う。せっかくの穂先も当たると釣れているので感度わからず・・。そして2連、3連4連・・、6本針のショート仕掛けですが、6連もありました。

けど、群れのスピードが早い。ドーム船の端から釣れ始め、自分の前に来て3~4回の投入でお終い。あっという間です。「新幹線並だな。さっきの群れはひかり並で、今度の群れはのぞみ並だ」という声も。

水鳥が多数湖面にいて、ロケット花火で追っ払っているようですが、この水鳥に群れが終われてスピードが速い、なんて意見もありましたが、どうなんでしょう?

そして群れがいないと全く釣れません。

そうすれば、もうのんびりと、外を眺めたり。長閑な感じ。

2g15

常連さんもこんなのは珍しいと。誘っても全く反応がありません。いつもは誘えば居付きの魚の反応があるのですが。今シーズンは魚影が薄いそうです。魚探も全く映っていないとのこと。もう誘っても釣れないから誘うのやめた、と群れが来るまで竿を上げてしまう状況。

トイレもあって快適ですよ。ここがトイレ。

2g17

S君も釣れると超楽しい~と言っていましたが、釣れないと辛い。気分転換にドームから出て外で釣りますが、やはり反応がありません。

2g18

お、渡船が来た。お弁当のデリバリーです。船でランチがやって来るとは、タヒチの水上コテージみたいですね、ってタヒチ行ったこと無いけど。

2g19

11時にお昼。注文したカツ丼です。暖かくて美味しい。ホッとしますね。

2g20

で、釣りのほうですが、端に座っていた親子連れのお子さんが非常に上手。群れが必ずそちらから来るので、そのお子さんが「釣れた、来たよ!」というと、全員が起き上がって仕掛けを投入するという状況。それ程群れが来ないと、船内で1匹も上がらないのです。

30分ほどに1回来る群れで10匹程釣る感じ。特にスタッフさんが渡船で来ると群れも来る。スタッフさんは群れを引っ張ってきたよと言っていましたが・・。

で、私はお昼で110匹でした。なんとか一束を越えてホッとしましたが・・。

特に12時から13時半まで1時間30分、全員アタリの一度も無く、重苦しい沈黙・・。スタッフさんもこのドーム船の周りには凄い群れがいると言うのですが・・。

しかし!13時半過ぎに群れキター!まさに入れ食い、楽しいーっ!

今度の群れは大きい。長い時間釣れています。この群れで63匹釣りました。

2g22

ふう、こんな群れがまた来ればな。あと終了までの1時間半で2束は越えるだろうと思ったら・・。

終わりまでの1時間半、群れは来ない、誰も釣れませんでした。

渡船が押しに来て、皆さん諦めムードの中で終了。

2g23

午後に大きな群れが来て、皆さん楽しかったようです。

私の釣果は173匹でした。

2g24

型が大きいのでこの数でもずっしりしています。ただ、群れが来た時に餌がついていなかったりとか、仕掛けが絡んだりとか、もっと伸ばせたなー。餌が2箇所しか付いていなくて2匹ずつ釣れ続いたりとかだったのだ。リカバリーしようとしたが群れが1~2分で過ぎてしまうのだもの。

もう、誘って小さなアタリをあわせるってことが全く出来なかった。よーく穂先を見たが、群れ以外のアタリは感じませんでした。

他のメンバーさんも100匹前後釣れて、良かった。

みなとさんのHPを見ると、このところで一番釣れない日だったか。何隻か船が出ていましたが、トップの人で213匹でしたから、健闘したってことで。

今シーズンの諏訪湖は、釣り上げ制限があって1キログラムまで。型が良いので制限350匹というところで、前回477匹釣ったから制限まで釣れるか?と思ったらとんでもなかった。やはり12月は厳しいです。

もう群れオンリーという釣りでした。

お世話になりました。

2g25

ドーム船も帰ってきました。

2g26

釣れたワカサギはこれ。

2g27


173匹で605グラム。型は良いってことだよね?

2g28

午前中の群れが大き目が多かった。10センチ前後が中心。

2g29


これなら旨いだろうな。

2g30

8時頃無事に帰宅。

早速天ぷら開始!私もちょっと天ぷら揚げるの上手になったかなあ?

2g31

2g32_2

おー、いい感じ。サクサクに揚がりましたよ!

2g32_3

熱々を塩で食べる。

旨い!揚げたてのワカサギ天ぷら旨し!やっぱり大き目は旨い。丹生湖の5~6センチくらいのだと衣の味が勝っちゃうんだけど、このくらい大きくなると、魚の味を感じるよ。釣りたてのワカサギだよ!いい香りだ。良かった。

夫婦で食べきれないほど揚げたけど、まだ2/3は残っているから冷凍した。年末に唐揚げにして南蛮漬けにするつもり。正月の間に酒のつまみでポツポツ食べよう。

岡谷市街の酒屋さんにいつものように立ち寄る。

地酒を2本購入しました。

2g33

岡谷の酒蔵、これぞ地酒、豊香(ほうか)です。これいつもここで購入して帰るんだけど美味しいよ。

特別純米のしぼりたて生、新酒です。

2g34

精米歩合59%。

諏訪の名酒、真澄の吟醸生酒あらばしり。

2g35

精米歩合55%。

両方とも出来たて。正月に飲みます。楽しみ~。

諏訪湖。今年は型が大きいし、みなとさんによると味も例年以上に美味しいとのこと。ホント旨かった。

今シーズンの諏訪湖は、例年と違う釣れ方だと常連さんが言っていました。釣れる時間と釣れない時間がはっきりし過ぎている。

群れが来れば高活性でどんどん掛かる。初体験のS君も1束越えたようです(彼は釣りのセンスが良い)。誰でも群れは釣れる状況で、誘ってあわせたい上手い人はちょっと物足りない感じですが、引きも良いし楽しいですよ。真剣モードというよりはレジャーという感じですが、寒くないし快適で楽しいのは確かです。

「みなと」さんはおすすめ。HPの釣果情報はこちら。

メンバーの皆さん、大変お世話になりました。

また来年も諏訪湖に行きたいな。

|

« デパ地下イヴ。 | トップページ | 忘年会だ・グラツィエ(高崎)。 »

釣り・ワカサギ」カテゴリの記事