SAGE SLT181-3。
今シーズンの渓流フライ釣りニュータックルです。先日職場のUS氏に新品同様を格安で譲ってもらったのです。どうもありがとうございます。
SAGE。サゲじゃないよ、セージだよ。
1番ロッドです。長さは8フィート1インチとはやや長め。3本継ぎで仕舞いは結構コンパクト。
今まで3番ラインが自分で使ったラインで一番細い。#1なんて未体験です。#3でも風が強い日はキャストもままならないのに。どーすんの?
ちょいと昔のロッドですが、結構評判は良かったらしい。
ブランクカラーは、緑がかったブラウン、見方によってはゴールドっぽいブラウンでちょっとエンジっぽさもある複雑な色。シックなのに色気があります。
スレッドの色もいいし、トリムっての?スレッドに金の縁取りが何箇所かあって、カッコイイです。
結構繊細なシリーズだったみたい。細めだし。
オーナーのUS氏は一度使っただけだそうです。傷も汚れも無い新品同様です。
コルクグリップもまっさらな美しさ。
ちょいっとSAGEのグリップは太めに感じるんだけどね。最近使っているロッドは皆細めだから。
リールシートまでコルク。繊細な感じ。リングは上下ともに可動なんでリール位置を微妙に設定できそう。スクリューロックより軽いしごつくないので好きなんです。
振った感じ、SAGEにしてはスローな感じで私好み。真ん中から結構柔らかめ。流石は#1ロッドです。ラインを通さないとわかりませんが、結構ゆったりとキャストできそう。
SAGEはフライ入門の頃、8フィートの#4ロッドを購入しましたが、まあ棒のように硬いファストで返りも速い。てきぱきキャストするロッドという感じで、ちょっと私には使い難かった。そのイメージからするとこれは好みのスロー。けど、SAGEらしさもあるんだろうな・・。
8フィートクラスのロッドは里川とか開けた渓流で私のメインの長さ。同じレンジで3本目か・・。
一番上のライトスタッフの7フィート10インチの#3。昨年中古で購入してまだ一度も実戦で使っていない。振り比べたら、このSAGE#1よりも柔らかく感じる#3であった。手元から曲がる。これは使うのが楽しそう。
真ん中はこのところ里川でよく使う、スコットGの8フィート#3ジャパンスペシャル。古いのをネットで落札。柔らかいけど根元が太い分しっかりしている。キャストしやすいし釣りやすい楽しく素晴らしいロッドです。凄く使いやすい。
SAGEのこの#1は、このスコットとライトスタッフの中間くらいか。じゃあ、#3も乗りそうだけど・・。
2番手上はやり過ぎだと思うので、#2を乗せるつもり。SAGEは一番手上のラインでちょうどいいなんて言われるし・・。ロングキャストが必要な釣り場には行かないので、ショートレンジでスムーズなキャストが出来るセッティングを狙っていますが、どうだろうか?バランスが悪ければ#1にしてみますが・・・、いきなり1番ラインなんて扱えなさそうなので、このSAGEでまずは2番ラインデビューを目標にします。
#3より繊細な釣りをやってみたかったので、このロッドを入手できてよかったよ。
グリップはこんな感じ。
あと欲しいのは、沢用の6フィート9インチ~7フィートの#3があると良いなあ。
気持ち短いロッドが取り回しが良くて好きなんだけど、8フィート前後のロッドは里川で便利。手前の強い流れの向こうのポイントを狙う時もロッドを上げれば回避できるし、ラインさばきも楽、長めのリーダーも使えるし。キャストも楽だし。この辺りをロッドをメインに今シーズンできるといいな。
で、風の無い日に#2を試してみよう。
手持ちのリールはオービスの#4のDTとWFが巻いてある2個、#3用の小さ目が1個。
これに、#2用のリールが必要になってしまった・・。
するとUS氏はリールも使っていないのがあるという。
HARDY FLYWEIGHT
HARDYの中でもコンパクトなリール。#2いけそうです。
若干使用感があるので格安で譲って頂けました。ホントありがとうございます。このリールはまた後日詳しく。
#2タックル、上手く扱えるかな?長いリーダーが苦手なので、これでドラグフリーな時間が稼げるか?今シーズンはちょっと繊細なフライ釣りに挑戦です。楽しみ。
| 固定リンク
「釣り・フライ」カテゴリの記事
- フライで今季初(チビ)ヤマメ・やっぱ地元の川。(2018.04.10)
- 今季初フライ・烏川支所前放流ポイント。(2018.04.04)
- ヤマメ放流見学・榛名白川~烏川。(2018.04.01)
- GW三日目・碓氷川・西尾橋でフライ釣り再び。(2015.05.04)
- 結局、烏川で・・・。(2017.05.29)