ゲリラ☆ライブ。
先月、職場の身内イベントで久しぶりのライブをやらせてもらいましたよ。
今回、職場の新人S君と二人でアコギフォークユニット「うず」を結成。S君はギター初心者でしたが練習を約一月、なんとかなりそうです。
以前からこのライブをやる?やらない?と迷っていましたが、どうやら企画が押して時間が足らないらしい。じゃあやめるか?けど練習ちょっとだけだけどしたしなあ・・。よし、ゲリラライブと称して乱入して無理矢理ライブやっちゃうかと決行。
直前に楽器屋さんに行って準備。弦とストラップと愛用のフェンダーピックを購入。
いつもライブで使うタカミネはS君に貸し出したので、私はマーチンD-18を使います。
このギターは、以前ショップで修理した時にピックアップを装着してエレアコになっています。
買ったストラップを装着した図。
ピックアップはLRバッグスのM1パッシブだが、かなり良い音がします。その前についていたピエゾのハイランダーをブリッジから外してこれを装着してもらったのだ。マグネットピックアップなのにボディー振動を拾うという面白い奴です。
さて、密かに何回か練習をしたら、主催者さんに認めてもらえたようで、リハーサルに呼ばれました。良かったよ~。
プログラムを見たら書いてあったよ、
№5・ゲリラ・ライブ(?)
・・・・、
書いてあったら全然ゲリラじゃねえよおおおーーーーーっ!!
(?)ってなんなんだよおおおーーーーっ!!
プログラムに書いてあるゲリラライブをやることになりました・・・。
さて、ライブ開始だ。
ボーカルはジャニーズ系のルックスを誇るS君。私はギター&コーラスね。観客は以前の事業所では身内で1000人くらい入ったが、今の職場は観客150名というところ。けど盛り上がってくれました。
こんにちは~!うずで~す!と始めましたよ・・・。
1曲目は、ゆずのあの名バラード曲。
おおおーーっと、今回は照明の担当さんがやたら凝ってLEDスポットライトを導入した為逆光で顔が良く見えなくてごめんなさい~。職場の上司さんが写真を撮ってくれました。
左がS君、右が私。体型がまるで違うな・・。若いやつは何でいつも薄着なんだろう?
写真見たら私、サンボマスターの人にそっくりでしたよ・・・。
セッティングは、エレアコ2台を足元に置いたローランドのエレアコアンプAC-60に繋ぐ。音はドンシャリ気味でミッドを絞る。2CHなのでS君のタカミネの方がパワーがあるから音量を絞ってあるが、S君はコードを頻繁に間違えるのでかなり絞ってしまったのは秘密だ。
ボーカルは備品のワイヤレスマイクをブームスタンドに装着し、会場のPAアンプに飛ばして壁のPAスピーカーから出した。
結構いい音でナチュラルリバーブも良い感じ。アコギのアンプは音量を絞ったがボーカルマイクが結構拾ったようで、適当にやったわりにはナイスバランスでした。
こんなええ加減なPAセッティングでも大丈夫なんだな。段々経験を積んでぱっとセットできるようになったよ。アコギのPAはやりやすかったな。
2曲目はゆずの新曲冬季オリンピックの曲だ。
これ1回しか練習であわせていなくてぶっつけ本番だったが、盛り上がってくれて良かったよ。
皆さんに感謝です。
S君の弟さんは駅前のストリートでギター一本のライブをしているらしいが、お兄さんも追いついたかな?またやろうね!
次回は、吹奏楽のバンドとのジョイントでライブに出させてもらえそうなんですが、今日最初の練習をやったが、なんかギターが微妙にピッチが合わなくて気持ち悪いよ・・。
それもそのはず、管楽器はA=442Hzでやっているそうで。普通バンドはA=440Hzだから合わないわけだ。勉強になりました。
もうちょっと練習しないとなあ・・・。
けど、やっぱバンドはいいねえ~。
| 固定リンク
「ギター」カテゴリの記事
- 最後のライブ。(2016.04.19)
- indigo la End。(2016.01.23)
- 今度の曲。(2016.01.28)
- 今年もゲリラライブ?。(2015.02.24)
- 形見のギター、オベーション1863。(2015.01.07)