« 新車購入記・スイフトRS&XL-DJEに試乗・その1。 | トップページ | 直江津ちょい投げ釣り&上越高田呑み・その1。 »

2014年7月12日 (土)

スイフトRS&XL-DJEに試乗・その2。

さて、新車購入を検討して、コンパクトカー選びです。スズキのスイフトに試乗しました。

気になっていたRSです。エアロパーツと専用サス、16インチアルミとパドルシフト装備のスポーティーな奴です。エンジンは最新のDJEじゃなくて素の1・2リッターです。

3h12

カッコイイですね。タイヤもでかいです。

運転席に座ります。オーソドックスなメーター。アナログの大きなタコメーターが嬉しい。

3h14


本革巻きステアリングの手触りが素晴らしい。CVTですがパドルシフトがあってスポーティーです。割とタイトな運転席。シートも良好。けど、センターコンソール下部がやや張り出して、左足のすねに当たってちょっと圧迫感。

後席はポロより足元が少し広いくらいでやはり狭い。長時間は難しい感じ。

3h15


荷室はポロより狭いです。浅いしかなり狭い。やはりこの車はコンパクトさを味わう車で、中の広さを期待してはいけないな。

さて、愛車9Nポロと比較しながら試乗開始です。

走り出します。う、乗り心地は凄くゴツゴツします。硬いというよりゴツゴツ感です。

営業さんは、RSは欧州生産車と同じ欧州仕様のサスペンションになっています。お客様のお乗りのポロのような足回りを目指しています、とのことだが、ポロはこんなにゴツゴツしていないよ、もっとしなやかです。

走り出し、うーん、低速トルクが薄い。ていうかアクセルのツキが悪いというか、レスポンスが良くない。かなり出足はモッサリしていて、運転し難い印象。回せばやや鈍い吹き上がりですがそこそこの力はありそうです。

パドルシフトも初めて使ってみたが、面白い。こういうの「無段階変速を有段化する必要あるの?」と批判的な人もいるが、無段階だからこそ段を付けたいのよ。高回転を維持したいときとかMTに乗っていた人ならわかるはず。おっさんはエンジンブレーキ世代だしね。

3h16


ハンドリングはドッシリ系で、コンパクトとしては直進性は優秀。けど、ポロよりハンドルセンター付近が曖昧。ここがビシッとすればもっといいのに。

回頭性は良い。すっとノーズが入る。ここでグラッとロールしてそこから安定してコーナーを抜けるのがポロだが、RSは踏ん張る。つぱったようにロールを拒むのだがそこから出口にかけて突っ張りすぎて安定しない。出口できょときょとするような感じで、狙ったラインに落ち着かないのだ。ここは素直にロールさせたほうが安定するんじゃなかろうか?もっと速い領域で安定するのかもしれないが、街中だと落ち着かないハンドリング。

ちょっと欧州仕様サスというよりかは、国産コンパクトのコーナリング傾向、頭が回って踏ん張る感じをさらに固めた感じに思えて、この足回りは好きになれそうもない。ゴツゴツしているし、ストロークが足りない感じ。ポロは硬くてももっとサスが良く動くよ。

エンジンは1・2リッターにしては力があるが、低速でもっさりして発進加速も良くないし、低速でのアクセルレスポンスがイマイチ。サスもちょっと硬すぎでは・・。

けどまあこんなものかと、運転席周りとか全体の雰囲気はかなり良いので、安ければ買いそうに・・。

見積もりを出していただき、ナビ&ETC付けて乗り出し190万に値引きは10万くらいと。買って買えないことはないが・・、やや車格に対して割高なイメージ。特別装備車だからかなあ?

エンジンと足回りもネックに。

では、と営業さんは別の店に、もっとエンジンが良いDJEって奴の普通の足回りの試乗車があるとのことで、その店に行くことに。

XL-DJEに試乗しました。

3h13

これは燃費抜群のエコな車。リッター26・4キロと、1.2リッター以上のガソリンエンジン車では一番燃費が良いはず。

燃料噴射ノズルが各気筒2本ある。回生ブレーキで発生した電力を小型のリチウムイオン電池に充電してアイドリングストップに活用するエネチャージというのも付いている。

メーターは少し見難いが、ハイブリッドみたいな図が付いていて面白い。エコ運転を促す。

3h17


走り出す。うう!このエンジン、さっきの素の1・2リッターと全然違う!このエンジンは別物です。最高出力もトルクも全く同じで最大トルクの発生回転数がやや低いくらいなのに、全く違うエンジンです。

低速のアクセルレスポンスが凄く良い。アクセルのツキが良いという感じ。しかも発進がスムーズで軽やか滑らか。あのモッサリ感がありません。吹き上がりも軽快。これは凄くいいエンジンです。排気量が少し上がったようなフィーリングなのです。これで燃費が良いのだから言うことなし。

けど、このエンジンにすると12万円高くなるんだよね・・・。そこがネック。もう素の1・2リッターやめて、DJEとDJEのエネチャージにすれば良いのにね。

ただ高回転の感じはパドルシフトがないのでわからなかったな。

アイドリングストップは初めての経験だが、減速中にエンジンが止まるのはちょっと違和感。始動はいい感じ。エアコン作動中は殆んどストップしなかったけど。

この車のアイドリングストップは、おっさんには難しい。おっさん世代は助手席の女の子に優しい運転を心がけ、停止する直前でブレーキをすっと抜いて優しく停止する訓練を若い頃自然に受けているのだ。で、この車は停止前にエンジンを止める特性なので既にエンジンが止まった状態の停止直前にブレーキをすっと抜くと、その瞬間エンジンが始動してしまうのだ!

停止直前にブレーキを抜くクセがある人にはスイフトのアイドリングストップは難しいと記しておきます。

なので殆んどアイドリングストップしませんでしたよ・・・。

サスペンションは素晴らしい。ドッシリ系の直進性は際立ち、コーナーも最初ロールし、そのまま安定してコーナーを抜ける。これぞポロみたいな足回りです。これのほうが欧州車っぽいのでは?回頭性はポロより良いので、とても気に入った足回りです。

走りの雰囲気は相当ポロに近いし、燃費はこちらの圧勝。

うーん、DJEは良い。ノーマルのサスも良い。なのでRSのDJEじゃなくってXLのDJEで元の店に戻って見積もりを・・・。

しかし、カタログを見ると、この素のDJE仕様にも特別仕様車があるじゃないですか。

スイフト・スタイル。

3h4


杏ちゃん・・・。

いや、この車可愛いです。ルーフのツートンが選べます。本革ステアリング&パドルシフト、クルーズコントロールに16インチアルミ、レザー調専用シートです。

これは個性的かも。素のスイフトはややおとなしい感じなので、このスタイルの外観は素敵。

この黒白ツートンに一目ぼれ状態です。

3h5


これはミニそっくりでは・・。もともとスイフトはミニに似てるかなあと思っていましたが、ルーフを白にするとそっくりです。けどこれ可愛いよ・・。

見積もりを。

ツートンはちょっと高い。もう素のエンジンには戻れないのでDJEで、オプションのディスチャージヘッドランプとフォグランプ&LEDランプセット付きで、ナビ&ETC装備での

乗り出し212万円・・。

高いなあ。もう1・2リッターコンパクトの値段じゃないよなあ。けど素のスイフトじゃあ物足りないし。

値引き12万円頂きましてジャスト200万円、ローン試算。

なんと金利は4・2%もするよ・・。10万円の頭金を入れて60回払い。月々18400円のボーナス10万円です。9年前に買った9Nポロの0・9%ローンの支払額とあまり変わらないような・・。まあ9年間で車の値段も上がったのか。

もっと買いやすくならないかと、最近流行の残価ローン「かえるプラン」で組んでもらったが・・。

金利は4・2%のまま変わらず、さらには値引きが一切出来なくなるという!しかも残価率が低い。支払は普通のローンと変わらないよ。

こりゃダメだ。これではかえるプランは買えないプランだ。

車は良いのに惜しい。ローンの設定が悪すぎます。残念。スイフトはとても買い難い車になってしまいました。

スイフトは出来が良く、DJEは素晴らしいエンジンでした。

次のディーラーに行こうと思っていたが、ここで4時間も掛かって次は翌日に。

ホンダフィットを試乗した記事は、また後日いつか書けたらいいなあ。

|

« 新車購入記・スイフトRS&XL-DJEに試乗・その1。 | トップページ | 直江津ちょい投げ釣り&上越高田呑み・その1。 »

フォルクスワーゲン・ポロ」カテゴリの記事