けん太で4時間・ニューロッド・プレッソAGS入魂。
結局ワカサギ釣りには行かずに、管釣りに行きましたよ、三連休最終日。
だって地元の湖の桟橋はなんか釣れなくなって来たし、釣ったワカサギを天ぷらに揚げるのも面倒くさくなっちゃって・・。
で、いつもの地元、「釣キチけん太」さんで、午後の4時間やりました。
前回、かなり反応が良くって好感触、自分が下手なので数は出ませんでしたが・・。今日はどうかな?13時~17時です。
前回と同じ崖側、吐き出し近くです。前回の場所は人がいたのでもっと下流です。
今回の目的は、連休初日に購入してしまったニューロッドの初釣りをしての入魂です。
ダイワ・プレッソAGS510XUL。
グリップがカッコイイ~。かなり軽いのです。今期買った12ルビアス2004(2台目)をセット。ちっと色が合わないな・・。リールもニュープレッソにしちゃうか?
カーボンガイドのAGSに興味がありましたが、リミテッドシリーズはお財布的に無理。そこへこの素のAGSシリーズが登場したので、私が釣られてしまいました・・。
AGSって一度使ってみたいもんねえ。中古で探して、セール中の下取りありでかなり安く買えました。
相変らずの乗せロッド好きなのでXULです。そしてちょい短めなのもイイ。振った感じ思ったよりしゃきっとしていましたが、魚を掛けたらやはりXULでした。
このロッドの詳細とインプレはまた後日です。
さて、13時に釣り開始。
んんー。前回と違ってあたりが少ないです。魚もあまり見えないし・・。
お昼に放流があったかもしれないと、ノア1・8gのアカキン→クロキン→グリメタ→マンゴーとまで来ましたがアタリは1,2回。ノアjr1・4からノアjr0・9へローテ。あたらない・・・。
前回好調のジキルjr1・1gのAnyキャメルでやっとアタリ。掛かるもバラシ。
ボトムからの巻き上げパターン。
むうう、Fドラッグ1・2から0・9で攻めるも不発。
クランクへ。このプレッソのクランクロッドとしての性能も試したかったのです。ツブアン、バービーSS、モカSS当たるも乗らない・・。バイトが早い。一瞬で離して間が無いよ・・。
マイクロスプーンへ。ベージュ系をボトムから巻き上げ。
ウィーパー0・9gでやっと1匹目。開始45分経過です。
カラーはコンクリートオアシス。昔よく使ったなあこれ。
これがカーボンガイドのAGS。金属じゃないので壊れないかちょっと怖い。こんなフック引っ掛けて大丈夫なの?まあ車にも使われていますからカーボン。
これが当たりか?とタナを探るも不発・・。
もう迷宮へと・・。これは厳しい午後か。とほほ。
困ったらボトムさ。久しぶりにロックオンにPEをセット。椅子にどかっと座ってペンタ2・5gの濃茶で。バンプ、デジ巻、ズル引き。
いきなり掛かるが、スナップが開いていてロスト・・。お魚ごめん。
気を取り直して同じペンタでデジって2匹目。
ラインでアタリが取れると気持ちよいねボトム。けど藻が多くてズル引きは苦戦。
ハビー2・5へローテ。結構当たるが掛からない・・。やはりボトムにいるのか?ペンタ1・7薄茶でかかるもバラシ・・。まだ何かずれている。
ボトムの反応が良いのでこのまま夕方まで引っ張るかなと思ったら。14時20分放流。
右側にもう一人いたのでちょっと遠いけど、これは放流狩りでしょう。
プレッソにドーナ1・5gFS01で早引き。ボトムからの巻上げで掛かるもバラシ連続・・。
やはり掛系のロッドのほうがいいかなあ。掛かりが浅い。ノア1・8アカキン当たるも掛からず。
上流の放流ポイントは連発中。お隣さんは放流狩りをせずにボトム狙いのようですが、なぜか放流魚が連発。
私はまたもや放流不発で、とほほほほほーーっ。
気を取り直してセカンドパターン。ノア1・8でローテ。メタグリ不発後クロキンへ。ようやくこれが当たった。
ボトムからの巻上げの早巻きで、反転系のあたりで自然に乗って計3匹。
止まって次は、ノアjr1・4へ。ボトムからの巻上げ。
セカンドパターンを何とか作れました。さあ、このまま、いや止まる・・。
ノアjr0・9でローテするも不発。このあとさっきのボトムへ戻せばよかったものの、プレッソのクランク性能を知りたくてクランクへ。これがまた迷宮への入り口・・。
プレッソ510XULは1g前後用のスプーンロッドですが、これ1本での汎用性も考えてクランクも出来ないかなと。もし調子よければ新クランクロッドにしちゃえとも考えていたのですが。
まだ放流魚の活性があるのか、マイクロクラピーDRヨウラハラゲビッチに連発でアタリが。けどなかなか食わん。乗ってくれない。
掛かるが、結構な大物を連発でバラシ・・。顔を見て寄せてからの一暴れで。くうう。
何かがおかしいよ。自分の所為ではあるのだが。スプーン用のトラスト60XULやレスターファイン60SULでもクランクをやれば同じ感じなのだが、プレッソには何かが・・。どうやら「粘り」じゃないかと。いままでトラストでは助けてもらっていた部分が足りないような気がするのです。一瞬の魚の動きに追従するブランクの粘りのような・・。
いや、まだ使い初めです。結論は出せない。その後もモカ、バービーでアタルが乗らない掛からない抜けちゃうバラスの連鎖。
まだこのロッドに慣れていないのだ。今日はクランクが自分に合っていないのです。
本日のタックル。トラストはプレッソとの比較の為に持ってきました。
もう集中もキレ気味なのでミノーやったり。15時半頃からライズが。トップ下をマイクロクラピーSRで狙うが不発トップクランクも不発。
もうすぐ陽が沈むよ。
よっぽど悔しかったのかネチネチとプレッソでクランク。
マイクロクラピーDRヨウラでやっと念願の1匹。
ふう、これで満足。このプレッソのクランク性能はまだ結論は出せませんが、自分の中ではある結論が。
やっぱ別にクランクロッドを買おう(笑)。
さて夕暮れモードです。表層の反応はいまひとつ。マーシャルトーナメント黒青ラメ不発。暗くなってようやくグローで1匹。
17時終了~。
結果、13時~17時で9匹でしたあ!とほほほほほ・・。
アタリが乗らなかった。掛けられなかった。バラシすぎた。今回も釣った数以上にバラしましたよ、くうう。新ロッドに慣れないなんて言い訳はダメだ。もっと練習です。
けん太は難しかったな。
インレットちょい下側の方が反応が良かったようで、今日の魚は下流じゃなかったか。常連さんは連発していたので、パターンがあるのでしょう。
近所なので通い込んでパターンを見つけたいのですが現状キツイぜ。厳寒期になると私なんかじゃお手上げの難しさなんです。
さて、最近管釣りロッドを4本売却、リールも2台売却。タックルの入れ替え中なのです。この辺りの売り買い記事も後日書きます。
このプレッソAGS510XULで調子がよければ、さらに54XUL-Sを追加してプレッソセットを作ろうかな?と思っていましたが、今日の感じでは見送り。今シーズンもミネギシがメインかな?
このプレッソAGS510XULは1本で軽快に釣る時用かな?握りやすいしキャストが軽快なんです。バーサタイルロッドとしてどうかな。もうちょっと使い込んでみなければ。
けん太は現在、大物が沢山入っているので、大物好きな方にはお薦めの状態ですよ!はまれば大物を連発されています。
家から近くて今シーズンの私のホーム釣り場になる予定だったけん太。しかし、その壁は高く、今の私にはまだ無理です、修行が足りません。
そろそろ赤城南面へ行ってきますー。
| 固定リンク
「釣り・釣りキチけん太」カテゴリの記事
- クロノタクトCT6002SUL入魂・釣りキチけん太の午後3時間。(2017.11.20)
- 管釣り始動・けん太でニューロッド入魂。(2017.10.01)
- けん太で昼前後3時間・真冬モードで痺れる・・。(2017.01.09)
- けん太と昼下がりの2時間・クロノタクトCT5112SL入魂&釣り納め。(2016.12.30)
- けん太の午後3時間・フォーナインマイスター60UL-KH入魂。(2016.12.26)