今シーズンのワカサギ釣り道具。
既に群馬県内湖の近所のワカサギ釣り場は解禁から3週間が経ちましたが、私は未だにワカサギ釣りに行っていません・・。
完全に出遅れた感がありますが、寒くなって魚が底に落ちつくのを待っていたのさ(泣)。
そろそろ行かなくちゃね・・。
道具を準備します。まあ、殆んど昨年までと一緒です。
相変らずの手巻きリールの棚ハンター。時代に置いていかれています・・。
電動リールは今シーズンも導入見送りか・・。そろそろ買っても良いと思うのですが、今期はあまりワカサギ釣りに行きそうにないからなあ。また来年かな。この手巻きリールも結構使えるし、なかなか味があると思うのです。
で、今シーズンのワカサギ釣り道具を買ってきました。
穂先を追加しました。昨年買ったダイワのクリスティアのちょい長めで先調子の奴を。
昨年のクリスティア26Sは胴調子で、諏訪湖で一度使ったが、ドーム船にはピッタリの短さで、活性が高い時は自然に乗る良い感じでした。
けどね、桟橋で使うとちょっと短い気がして。桟橋で釣っている上手な皆さんは、座布団か低い座椅子にアグラをかいて座って桟橋のギリギリ前で釣る。
だけど、私はひざが悪くてアグラが出来ず高めの椅子を使います。すると桟橋のヘチまで距離があるし、短竿でギリギリ前で釣ると湖に落ちそうな感じになるのです。
なのでクリスティア穂先で一番長い32センチ。これは今シーズン出たの?それの先調子のSね。
やっぽ、この辺りの湖の桟橋釣りだと入れ食いで乗せっぱなしってことも無く、小さなアタリを掛けていく釣りになると思います。
なのでクリスティアで一番長い先調子にしてみました。なんでクリスティア?それは、将来その電動リールを買おうと思っているのですが、なかなか買いませんねえ・・。
26Sとの長さの差はこんな感じ。
同じようだが違うのだ。
26Sがこんな感じで真ん中から曲がる。
32S先調子は、向きが逆になっちゃったが、
微細なアタリを穂先で捕らえ硬い胴で合わせを効かせ針に掛けるイメージなのかな?
このあたりは管釣りルアーロッドのイメージで書いてみたのだが、同じような感覚だと思うので。
この違いを使い分けてみようかなと。渋めの地元の桟橋では先調子のほうが良いかなと今回購入。
手巻きリールの竿にセット。結構長いね。
仕掛けも、シーズン最中になると品切れしてしまうので、まとめて買ってきました。
私は不器用なので、長い仕掛けが扱えません・・。5本針の50センチか、6本針の70センチまでが限界です。さらにオールフロロ。仕掛けを扱う手際が悪く、ナイロンハリスだと絡めてしまう。フロロだとピンとハリスが張って絡みにくい。感度じゃないのね・・。
あと、道糸にはヨリモドシを付けるので、仕掛け側はスナップスイベルでないと困る。
今シーズンのメインはこれ。
やはり近所の湖だと誘わないと。ロングハリスを導入。針も、最近老眼が進んだので出来るだけ大きくしたいのだけど、やはりこの近辺だと小さな針じゃないと掛からない様子。餌が付け難いので1号は使いたくないけど・・。2号をメインにしたかったがやはり1・5号で。
掛けないと釣れないので狐針。バレ難い袖針は高活性時に使おうと思うが出番は無いだろうね・・。ハリスはフロロで、幹糸はより絡まないホンテロンという奴らしいよ。絡まないところを期待。
手返し良く釣りたい時は、もっと短い仕掛け。
55センチの5本針のは好きだなあ。使いやすいです。
底鬼ってのは57センチの6本針で手返し重視、底に魚が溜まっている時に狙い撃ちするというものなのだけど、いつか使えるかなあ?
一番右の長い仕掛けは、タナがばらけて絞れない時。魚探を持っていないので、これを魚探代わりに。置き竿でも使えるように向こう合わせでバレない袖針にした。これは出番が無い事を願います。
錘も換えてみました。高かったけどダイワの。
1号とか1・5号とかLサイズとかってのは直感的にわかり難いので、ぴったりのグラムのがよいかなあと。もうわかりやすさ重視。現場寒いから。
こんな感じで今年のワカサギ釣り道具を揃えてみましたが、いつ行けるのかなあ?
ワカサギ釣りは釣った魚を天ぷらなりにして食べることになるから、その夜とか翌日に時間がないとダメなんですよね。
そういうことを考えると、なかなか行けなくなってしまう今日この頃です・・。
解禁当初は好調気味だった近所の湖の桟橋ですが、このところの急な冷え込みで不調っぽくなってしまったか?
うーん・・。
| 固定リンク
「釣り・ワカサギ」カテゴリの記事
- 結局ワカサギ釣りに行かず、今シーズン。(2016.04.02)
- 今季のワカサギ道具・電動リール・クリスティアCR PTを購入。(2015.11.01)
- 丹生湖で今季初ワカサギ釣り・やっと1束。(2014.12.24)
- 今シーズンのワカサギ釣り道具。(2014.11.21)
- 諏訪湖のドーム船で良型ワカサギ。(2013.12.26)