« 二次会・オイスターハウス(高崎)。 | トップページ | ワカサギの天ぷら。 »

2014年12月24日 (水)

丹生湖で今季初ワカサギ釣り・やっと1束。

クリスマスイブの本日、今シーズン初のワカサギ釣りへ、富岡の丹生湖に行って来ました。

0t1


自宅から車で30分ちょい。昨年までは何度か釣りに行きましたが、ワカサギ釣りも丹生湖もこの冬最初。色々体調が回復しないでねえ・・、ここまで引っ張ってしまったよ。

高崎周辺ではこの丹生湖、鮎川湖、鳴沢湖の3つの貯水湖がワカサギ釣り場です。12月に入ってからの寒波で、中旬あたりからこの3つどこも釣果が落ち気味の様子・・。特に私がやっている桟橋の釣りは渋くなっていますよ・・。

今日は久しぶりに有給休暇。12月締めなのに随分と有給を残してしまった。上司が「有給年末にとんなさい、とんなさい」と言ってくれたので、事業所も年末のメンテナンス期間に入ったし、ありがたく有給を頂きました。

今シーズン最初のワカサギ釣りは、やはり空いている平日にやろうと思って。朝5時に起きました。

6時半に丹生湖到着。外気温はマイナス4度です。

0t2


寒いーー。けど風のない穏やかな日になるそうで、人間には嬉しいが、そういう日は釣れないんだよね・・。

平日だからかなかなか事務所が開かなかったが、桟橋利用券を購入。

0t3

支払ってこの券を預かって、桟橋入り口で渡す。

事務所にある釣果情報をチェックする。ぎょっ!

0t4_2

昨日釣れなかったですね・・。祝日で賑やかだったでしょうが、竿頭の達人さんでも桟橋は135匹・・。やはり丹生湖は例年12月中旬から釣果が落ちて年末から2月くらいまで不調だそうで。公式HPを見てもその頃の釣果データが無いのはそういう理由・・。3月はかなり釣れるらしいですけどね。

このところ丹生湖の桟橋は厳しいようなので、覚悟して挑みましょう・・。

7時入場。桟橋は霜で滑りやすいのでご注意。

0t5_2

最近釣れている南桟橋へ。なぜか最先端が空いていますが・・、そこは達人さんに任せて、私は先端から4番目の南向き31番に入りました。

仕掛けを作るのにモタモタ・・。久しぶりなんでねえ。餌をつけて、あああ!仕掛けを道糸に絡ませてしまったあ!はううう、340円の仕掛けがパー!道糸からやり直し・・。6本針に餌を付けるのも大変なことに。

やっと仕掛けを投入。既に7時半ですよ・・。しかし、周りも釣れていませんので焦りませんでした。どうにもアタリが無いらしい。

うん、アタらないね(笑)。朝のサービスタイムが無いとは、これは苦戦の日になりそうです。

けど開始5分で1匹目。

0t6


今シーズン最初の一匹。ああうれっしい!

10分で4匹に・・。

左隣は台付き電動二刀流の達人さん二人組みですが、釣れないという。これは今日は1束も厳しいかな?とおっしゃるのでビビる・・。それは辛い・・。

8時ごろにアタリがあって、ダブルなんかも。

0t7

とにかく、アタリが小さいです。ブルッとなんて来ない。もっともぶるっと来るのは魚が針を吐き出す時の感触、あれは低活性な時はフッキングしてくれない。向こう合わせなんてありえない、ほんのちょっとの穂先のあたりを合わせないと釣れません。ダブルなんてあたりを見逃しているんですよね。釣れてラッキー。

8時40分で15匹です。

0t8_2

くうう・・。これは渋いなあ。頑張れ。

今日のタックル。

相変らず手巻きリールで頑張っています。手巻きが好きだからね・・。電動欲しいけどな!今シーズンもこれでやるぜ。リールはダイワの棚ハンター。

0t9

今シーズン、今までワカサギ釣りに行かなかった理由はもう一つあって、自宅の冷蔵庫の冷凍室が壊れてしまったのよ。だから釣ったワカサギを冷凍できないんで、すぐに食べなくちゃならない。だから頻繁には行けないんだワカサギ釣り。来年度は電動リールを!その前に冷蔵庫を新しく!魚探も無いから勘で勝負だけど、この時期はもう底狙いだから。

穂先は今シーズンデビュー。ダイワのクリスティア先調子32Sです。

0t10


32は長いと思うけど、桟橋でね、私は皆さんみたいにアグラが膝が悪くて出来ないのよ、だから高い椅子に座ってるもので長い竿じゃないと湖水に落ちそうになっちゃうの(笑)。

先調子のSで掛けるのだ。この根元が硬くて合わせが効く。先端は柔軟でアタリが取れやすい。

0t11


こんな曲がり。もっと硬くても良かったかな?アタリはもっと繊細に出て欲しいけど、以前の胴調子より合わせが効くようになった。

9時頃にぱったりとアタリがなくなります。そうすると風景や道具の写真ばかりになる(笑)。

0t12


風が無いね。暖かくなってきました。9時45分トイレタイムです。

私のいる南桟橋。先端ばかり混んでいます。南向きのほうが釣れるそうです。達人たちは両側試してからそうおっしゃっていましたよ。

0t13

中桟橋はヘラブナ釣りの皆さんが並ぶ。ワカサギは先端。北桟橋は先端にワカサギ釣りが数名。

0t14_2

やっぱ平日は休日より空いていますね。けど、思ったよりも人が来ていますね。

ボートも今日はあまり出ていない様子。ワンドの入り口が人気みたいですね。

0t15

ちゃんとトイレ行って来ましたから。

0t16

じーっと座っていると辛いね。立ち上がる時にクラっと来て水に落ちそうになったもの。何度か歩いたほうが良いみたい。

0t17_2

今回の釣座。もっと整理整頓しようね。

0t18

針は狐の1・5号で始めたけど、ここで狐1号に変更。10時台はぽつぽつあたる様になる。ただし誘わないと当たらないよ。置き竿の人は全然釣れていない。

0t19

11時で50匹に。1号のほうが掛かりが良いかな?バラシも増えたけど。バラすと群れが散って良くないんだよね。ただ、左の達人がコンスタントに釣っているので、魚を上手に止めていてくれていたように思う。ありがとう!

色々誘いを研究してみる。細かく竿で誘ってアタリが出ても合わない。むしろカラアワセのほうが釣れたりして・・。

ゆっくり竿を上げていく誘いがちょっと効いたよ。それの応用で、底に仕掛けをべったり落としてゆっくり上げていく、ふかせ釣りの真似をしてみたがこれが釣れた。最初は錘の負荷がかかって竿が曲がった所でのあたりを取っていたが、ふかしてラインテンションが抜けている時も当たっていることに気が付いた。椅子が高い分べったり仕掛けを底につけて目の前まで竿を上げれば長い仕掛けでもできるというメリット。

しかし、ラインがたるんでいるので、実に難しい。皆さんはだから仕掛けの上にガン玉をつけているんだよね?ちょっとだけテンション感がでるのかな。今度やってみよう。

ベタ底が良かったので、底針を付ければよかったが、余裕が無かったなあ。

今回はロングハリスの仕掛けを使ってみたけど、アタリは増えるだろうが感度は鈍くなっているのだろうな。達人たちが使っているあの敏感な竿が欲しいよ・・。

11時台はこの誘いが効いて11時半で70匹。ポツポツ釣って行きます。

0t20_2

今日は、自宅でクリスマスイブのイベントがあるので早く帰りたいのです。お昼上がりを考えていたのですが・・。どうせなら100匹・1束を狙ってみたい。

パンを食べて釣りを続行。

その後ダブルも数回。

0t21

着々と地味に伸ばす。けど、ヘラブナの群れが通過するとパタッと釣れなくなるよ。

午後になって沈黙が・・。ちょっとは上向いてきたかと思ったのに悶絶です。魚がいない感じ・・。

北桟橋はとうとう無人に・・。

0t22

さて、トイレから戻ってラストスパート。ヘラに何度もハリスを切られ、残り3本針で釣ったりとか・・。

何とか14時に99匹まで来ました。もうちょいです!くう、14時半には帰らなくちゃな。

0t23

しかしその1匹が釣れない!もうコイツばかりだ!ヘラの群れです。

もぞっと当たって、お、来た、とあわせるとゴーン。グングンと引っ張る。

0t24_2

この穂先凄いなあ。持ちこたえるどころかファイト出来るよ。

完全にリールファイトします(笑)。何の釣りなんだ。

0t25

虹鱒みたいに横っ走りはしないので隣り近所に泳がないけど、これが掛かると確実にワカサギは散るだろうな。

両隣さんと3人同時ヘラブナヒットなんて時もあって、何釣りやってるんだか・・。

けど、この竿もリールも凄いよ。30センチ近いのを浮き上がらせるんだから。リールにドラグが付いていてランディングネットがあったら釣り上げられたなあ。って釣っても・・。

5~6匹掛けてハリス切られて仕掛け3つだめにしたよ・・。

20分後やっと1匹釣れて1束達成・・。カウンターに誤差があってはイカンと10分間で追加。

結果、7時~14時半で105匹でした。厳しかったが、なんとか1束いけました。

0t26


渋い時の釣り方。ワカサギ釣りの奥の深さを感じた、今シーズンの初釣りでした。

最後にサービスタイムがあったかもしれんなあ・・、と後ろ髪を引かれましたが、今夜はクリスマスイブですから!

タックル:穂先クリスティア32S先調子、リール:ダイワ棚ハンター。PE0・2号。

仕掛け:ガマカツ・ワカサギ連鎖ロングハリス狐1・5号&1号。錘:ダイワTGR5g。

0t28

もうちょっとハリスが短いほうがアタリが取れるのかなあ?

さて、クリスマスディナーにワカサギの天ぷらは似合わないので、明日揚げましょう。

帰宅後、地元デパートスズランで高級お惣菜とケーキを買ってきました。夕方前に行けたので空いていてよかった。

0t29_2

妻と自宅パーティーです。

さあ、餌が残ってしまったので、もう一度行こうかな?ワカサギ釣り。年末年始にはワカサギの南蛮漬けが食べたいし。行けるかなあ。

|

« 二次会・オイスターハウス(高崎)。 | トップページ | ワカサギの天ぷら。 »

釣り・ワカサギ」カテゴリの記事