けん太で昼前後3時間・真冬モードで痺れる・・。
3連休も最終日。正月気分もこれでお終いです。最後は、やはり管釣り。
地元高崎の釣りキチけん太に行ってきました。
昨夜は雪の予報で、ああ今日は職場に雪かきに行かなくちゃ、と思っていましたが、高崎は雪は降らず。職場も近くの道路ライブカメラでチェックしましたが積もっていないようです。
榛名山は白くなっていますね。
ならば釣りだと、朝に決定。早帰りの予定なので今年最初の地元のけんたです。
事務所で管理人さんへ今年もよろしくとご挨拶。
10:00~13:00の3時間券でやります。
割と空いていますね。
雨上がりに冬型になって強風が吹いて寒くなるという予報。けど風も無くなんか暖かいですね。
川側のアウトレットは先客がありなのでそのちょい上流に入ります。
ノア1・8グラムのマンゴーでサーチ。
やや濁りが入っていますが魚は見えます。正月に特別放流があったよう?大きめもいるし、魚影が濃くなっていますね。
しかし、藻が・・。
ノアがマリモになって戻ってきます。これはちょっと、やばい。
ノア1・5~ノアjr1・2もマリモ・・。
これではスプーンで釣れないなあ。
すぐに場所替え。対岸の崖側アウトレットちょい上流に入り直します。
むー。ここもマリモ・・。
クランクだったら?モカDRSSでもちょっと藻が付いてくるけど、スプーンよりはましかな?
しかし、活性はかなり低いようですね・・。水温がまた下がったのかなあ?
こりゃクランクか?と思っていたら、管理人さん登場。
10時半に放流頂きましたあ!ありがとうございます!
さりげない放流。結構大きいの入っている?
ノア2・1gで放流モード。浮き上がる様な早巻きでも追ってきます。
ノア2・1gは以前は蛍光アカキンを投げていましたが、今回は先日購入したオレキンを投入。
それでもわらわら追ってくる感じではないね・・。藻を払うためにフリップを入れでガツン。
太っていますね。イケスで餌をたくさんもらっているのか?
巻きだけじゃ喰ってこないね。一瞬止めたりとか、ボトムを取り直してタナを深くしていって。藻を払うアクションは必ず入れないと。
このオレキンで8分間で5匹。
止まったのでノア2・1でローテ。蛍光アカキン~アカキン裏イエローゴールドと繋ぐも当たらなくなった・・。
ノア1・8に落としてやり直し、オレキン~蛍光アカキン、んん?不発。
崖側のこの辺り。
ノア1・8g ワイルドワンのオリカラ、放流枝豆だっけ?これで2匹。
止まって、クロキン不発。魚もどっか行っちゃったので放流モードはひとまず終了。
天気予報も外れて風も無く穏やか。暖かいくらい。寒そうだと布団の様なダウンを着て来たけど暑くなったので脱いじゃいます。
まだ活性はありますが、藻でやはりスプーンが難しい。
クランクへ。
魚は底だし、それほど動いてはいないのでモカDRSSでいこう。
やっぱこのカラーは釣れます。けんたでのクランクならこれ。けど昔のワンフックのモカですよ。このカラー、ヒーローズだっけ?売っていないよなあ・・。
結構当たる。
けど抜けたり、ショートバイトだったり、なかなかフッキングしません。
今回のスプーン&クランクは、フォーナイン・ホワイトウルフ62ULトラウトショップリミテッド。
ナイロン(ソフト)の3lbを合わせる。ちょっと大物を意識・・。
クランクにも十分対応できるロッド。けどばっちりと合う感じでもなく、折角のヒットもいくつかバラシ・・。
けど、今日は大物密度が濃い。ここまで何度かドラグを勢いよく出されてばらしていますが・・。
ジジーっと大物!かなり走ってくれます。結構ドラグ緩めで、おまけにナイロン3lbなので余裕で走ってもらったら、プツン・・。
ああああーーーーっ!!
イリュージョンペレットオオオオオっ!
もっと早く寄せればよかった・・。放流とかやった後だからラインに傷があったか。
お守りクランクを痛恨のロスト。もう入手不可能だなあ。
そういえばモカDRSSのワンフックも自分在庫が減ってきましたよ。ツーフックのモカが馴染めていないし。
なにか、シンキングクランクで新たなものを見つけてこようか。くう、散財の予感・・。
ふう、なんか脱力。
こんなリラックスした格好でふざけてんの?って感じですけど。風も無くポカポカしてきたし、まあ、まったりとクランクをゆーっくりと巻いて釣りますよ、正月休みの最後だもの。
自分の中ではイリュペレの次に実績のあるモカ。オオツカオリカラのFS02です。
これも反応いいなあ・・。
けど座ってやり取りするので、もうバラスバラス。もうちょっと真面目にってやり取りの時は立ってやりますから。
これは20分で3匹キャッチ。やはり大きいのに走られ今度はフックアウトでモカは助かった。これももう入手不可能なので温存。
スプーンに移行。
ジキルなら細身だし藻が絡まないかなあ?
ジキル1・8gのプリンで。
ジキルの反応は良く、ワラワラ追ってきますが、やはり下の方を攻めるとマリモ化する。
ボトムもシャインライドでやってみたが、これこそリアルマリモで帰って来ますから。もうボトムはこのアウトレット近辺では無理な状態だなあ・・。
底も凄い藻ですが、漂っている藻も結構厄介です。
ジキルjr1・1でもやはり藻が絡むしアタリも弱くなり、風も無いからじっくりマイクロ展開をやって、藻が絡まないスプーンを探すか。
渋くなってからのマイクロタックルはこれ。
ワイルドキャット・ ヴュルガーF608.ソリッドティップのやや繊細なモデルです。
あ?アキュラシー0・9が結構いい感じ。スローで良く動くし、藻が絡まない!?
なんで藻が絡まないのこれ?動き?
それとも、たまたまこの時藻が流れてこなかったの?
スプーンが動けばこっちのモノさ。
ただし、アタリは小さいよ。
前回のWP長瀞のサブポンドみたいな、ティップをくーっと抑えるよなわずかに重くなるようなアタリ。激しく合わせれば抜けちゃう。スーってロッドを引いて乗せる・・。
フックを細軸のSP-11BLで小まめに交換。
それなのに大モノがドッカン。さんざん走られてもうチョットってところで、フックを伸ばされました・・。
フロロ1・5lbに細軸フックじゃ無理!
ドラグゆるゆるで頑張ったんだけど。そんな大物がさらに掛りーの何回か繰り返すも手元寄せきれず、むこう向きに走られたままフックアウト連発。やはりクーって乗せるんじゃフッキングが甘いのだ。
つーかマイクロにこんなに大物が連発するなんて・・。
けん太、今の大物比率は結構高いです!
私は最近チビ鱒ばかり相手をしていたので、釣り上げられなくなってしまったあ。昔は上げられたんだけどね、タックルも繊細になっちゃっているからかなあ・・。下手なんだなあ。
結局大物を何度もバラシて、上がり鱒です。
最後のマイクロは気持ちよかったよ。
渋い感じで微細なアタリを乗せる真冬の釣りは、やっぱ痺れます。寒くなければ続けたいよ。
うん、今日は寒くないし1時間も延長するかな?と思いましたが、この後14時から高校サッカー中継があるのだ。地元群馬の前橋育英が決勝進出したので見なければ。
終了~。
10:00~13:00の3時間で
17匹でした。
藻でどうなるかと思いましたが、放流からの活性が良かったです。クランクで繋いで渋ってマイクロって展開。
アタリは多かったけどフッキングに持ち込めないのが多かった。そして、最近ではないくらいのバラシ連発。食いが浅いのかなあ?特に大物を何度もバラシたのが痛い。
次はナイロン3・5lbでやるか(笑)。
*スプーン&クランク。
ホワイトウルフ62ULトラウトショップリミテッド
14プレッソ2025C・ナイロン(ソフト)3lb
*マイクロスプーン
ワイルドキャット・ヴュルガーF608
14プレッソ2025C・フロロ1・5lb
*ボトム
ダーインスレイヴ60GL
12ルビアス2004・PE0・2号 フロロリーダー3lb
ノア2・1g・鉄板!北関東で5匹、放流枝豆で2匹。ジキル1・8gプリンで1匹
アキュラシー0・9g風Ⅱで3匹
モカDRSS・イリュージョンペレットで4匹(ロスト)、FS02で2匹
まあ前回のWP長瀞より釣れましたよ・・。やはり放流をしてくれるのはありがたいです。
けん太はやっぱりサービスが良いね。
お正月以来魚影がぐっと濃くなったし、大物比率も高い感じです。
がっちりとしたタックルで狙うのがおすすめ。
藻対策も忘れずに。中流も魚影が濃かったので藻が少ない場所を探すのが良いかも。
アキュラシーって本当に藻が絡まないのかなあ?もう一度検証してみよう。
帰宅してビール片手にサッカー応援。惜しくも準優勝だったけど頑張ったね。胸を張って群馬に帰ってきてください。
今日は暖かくて穏やかな良い釣りとなりました。
暖かければいいんだよね・・。もう体がさ、寒さに無理だから。
けん太さん、今年もよろしくお願いします。
今なら魚影が濃いぞ~。
| 固定リンク
「釣り・釣りキチけん太」カテゴリの記事
- クロノタクトCT6002SUL入魂・釣りキチけん太の午後3時間。(2017.11.20)
- 管釣り始動・けん太でニューロッド入魂。(2017.10.01)
- けん太で昼前後3時間・真冬モードで痺れる・・。(2017.01.09)
- けん太と昼下がりの2時間・クロノタクトCT5112SL入魂&釣り納め。(2016.12.30)
- けん太の午後3時間・フォーナインマイスター60UL-KH入魂。(2016.12.26)