町田酒造 特別純米55 五百万石 直汲み。
ここ群馬県の地酒で、県外でも人気が出て来たのが町田酒造。
しゅわっとして甘めの酒質が若い人たちにウケているのかな?
お燗好きなおっさんにとっては良くわからんですが、夏場は爽やかでイケてると思うぞ。
その町田酒造の55シリーズ。前回は雄町でしたが今回は五百万石です。
酒米ごとにラベルとキャップの色を変えてなかなかおしゃれです。
以前は紺色だった気もするがリニューアル?爽やかな水色でこれも女の子にウケそうですね・・。
精米歩合55%の55シリーズは、造りを酒米ごとに変えているのですね。前回の雄町は純米吟醸でしたがこの五百万石は特別純米です。
香り:小さめだが、爽やかなフルーティーさ。バナナ、メロン。
飲んで:わずかなガス感でフレッシュな口当たり。瞬間甘過ぎるか?と思うも、ほんのりと旨み。最後に甘さの中にゆっくりと苦みがやってくる。
微発泡感と甘さでぎりぎりの爽やかさ。少しざらっとしてシロップのような粘りのある甘さ。
まあ、甘い。いつもながら甘い。けど辛み、酸味苦味もある。
町田酒造の生酒というとフルーティーな甘さとシュワシュワの発泡感という印象だったが、ガス感はやや少なめだがこれもそういう感じかな。
けど最後に苦味と酸味が来る。この辛さが無ければベタッとしてしまうがギリギリ。
これの雄町は純米吟醸でさらなる華やかさを。
この五百万石は特別純米で甘い中に最後の辛み苦み。余韻に少し酸味。☆☆☆★★
実はこれ二本目で、冬に飲んだ奴は同じ29BYでももう少し甘さ控えめで辛みが強く良く切れた。春先出荷のこれは甘さが主体です。
55%精米歩合の綺麗な酒質です。おっさんには甘過ぎますが。日本酒を普段飲まない方は飲みやすいと思う。
これも女子会でウケそう。
女子と一緒に飲みたい・・。酔わせたい・・。
いや、おっさんだってこれ好きです。夏限定だけど。
| 固定リンク
「飲んだ日本酒」カテゴリの記事
- バタバタしております。(2019.04.05)
- 群馬泉4本・その1・山廃本醸造&山廃純米。(2019.03.18)
- 田酒・特別純米。(2019.02.26)
- 寒い夜だからお燗・群馬泉。(2019.01.17)
- まじん(高崎)で忘年会!出羽桜・枯山水10年。(2018.12.17)