パタゴニア・ダウン・セーター。
今回のパタゴニアは、冬場に重宝するダウンジャケットです。
パタゴニアのウェブサイトのダウンカテゴリーで一番最初に掲載されているので、主要アイテムなのでしょう。
セーターとありますが、ニットじゃないです(笑)。セーターのようにインナーダウンとしても着れますよってことかな?軽快に着れるよって意味かも。
これがお気に入りでして、このモデルはもう4~5年前のですかね。冬場はアウターのメインです。
ショートジャケットタイプです。カラーはネイビーでこの年のモデルは裏地が派手なオレンジでした。
ちょっと小さ目でぴったりと着れば、こういうモコモコ系ダウンタイプの中ではモコモコした感じが少なく、スッキリと着れますね。
インナーとしては・・・、かなりの寒冷地ならありかもしれませんが、そこまでは薄くないかな?ユニクロのウルトラライトダウンベストよりは厚いです。
インナーとして出来ないことも無いけどアウターには何を着るの、やっぱダウンなのかな?悪天候時にゴアのレインジャケットの下に着るのはアリですね。
ちょっと大きめサイズを選べばコートっぽく着ることも出来そうです。
バングラデシュ製ですか。いろいろなところで作っていますね。
生地は薄めのナイロンですが、割と耐久性はありました。
良く見ると生地に細かい格子模様があります。そういう生地なんでしょう。
サイドポケットもファスナー付きでモノを入れられます。
裾にドローコードがあり、キュッと締めればさらにショートジャケットっぽく着こなせますし、暖かさを逃がしません。大きめサイズを選んでもジャケットぽく着たいならここを締めればショートジャケットっぽく着れます。
裏側左にポケットアリ。サイドポケットは手を突っ込んでいるので物はこちらに入れることが多いですね。
裏地はツルッツルで、フリースとかもスムーズに着られます。
フード付きのモデルもありますが、私は下にパーカーやフード付きのフリースを着ることが多いのでこのジャケットタイプの方がスッキリと着られます。
デザイン的にはそれ程ボリュームは無いのでモコモコしなく、タイトに着ればスマートなデザインでかっこいいです。
その機能ですが。
非常に軽いです。薄手なのに暖かい。
羽毛が800フィルパワーとなかなか高性能。タウン用のダウンジャケットは600フィルパワー前後ですから、山で使える高性能。
関東以西の平野都市部ではこれで冬は乗り切れちゃう暖かさでしょう。
寒冷地だと1~2月はきついかなあ?撥水性はありますが生地が薄いので積雪地ではアウターにレインジャケットが必要。
雪山登山の人はインナーとして使えるんじゃないでしょうか。
群馬県在住の私は、冬はほぼ手放せないし、インナーで調節します。
1月までくらいならインナーにフリースを着れば大丈夫。
早朝や、寒波が来たり、空っ風が強い時はやはり冷たさが伝わってくることもあるので、もっとモコモコしたダウンを着ますけど。
所有のパタゴニアのモコモコダウンを厳冬期には着ます。
右はビビーダウンジャケット、もうすぐ廃盤かな。昔ながらの普通のダウンジャケットというシルエット。600フィルパワーで重いのですがダウンの量が多いので暖かいです。風には強い感じ。この2つを比べれば左のダウンセーターのすっきり感がわかりますね。
この2着で調節して真冬を乗り切ります。
長年愛用していたのですが、昨シーズンとうとう穴が開いてしまった。
小さい穴ですが、胸の目立つ位置。修理も考えますが、もう随分永いこと着たし、引退してもらって、冬場の釣り用ジャケットにします。結構釣りは汚れるから。
で、やはり好きなモデルです。無いと困ります。
同じネイビーですが、裏地が鮮やかなブルーです。表からほとんど見えませんが。
ファスナーとかも同色なので前の裏オレンジより少し落ち着いた感じになりました。
カラーも少し違って以前のネイビーよりも明るく見えますが実際はダークになってます。
生地の格子柄も目立たなくなっています。
さて、気になるサイズ感ですが。
171cm、77キロ(少しやせた?)のややメタボ体形。ジャパンサイズはXLを着ますが、
何度も書きましたがパタゴニアだとMが着れます。そういうサイズなんです。
しかし、アウターはゆったり目が好きなんで、これはLを着ています。これはお好みだと思います。
今回、今年モデルを買う時にショップで試着したのですが。
Mが着れます。ぴっちりしてかっこいいです。しかし下に薄手のパーカーを着ていましたがファスナーを締めるとタイトです。ぴっちりです。お腹が出ます。ボンレスハムっぽいです。
見た目を気にしなければMでいいのです。着丈も袖の長さもいいし。ファスナーを開けてれば丁度いいです。
下はタウンファッションでダウンを着こなすように長袖のカットソーや薄手のトレーナー1枚でファスナー開けでMジャスト。
けど、冬はファスナー締めるよな。空っ風のシーズンになれば下に厚手のパーカーやフリース着たいもの。
Lだとちょっと丈が長いですが、コートっぽく着るってことで、裾のコードを締めれば丈はちょっと短くなるし、袖も長いですが手首が伸縮素材で締まっているので手の甲が隠れるという事はない。
よって、下に着こむ寒い場所に住んでいる私はLにしました。本来のシルエットは出ないけどね・・。
普通体形の人はMで、,痩せ型の人はSでもイケそう。
こいつも必ず試着ですよ。そして下に何を着るかで変わりますからね。
来年に財布の余裕があったらMも買っちゃうか。12月3月はMで1月と2月はLでどうだ?
余裕ないか・・。
大雑把にまとめますと。
デザイン☆☆☆☆★ (アウトドアをイメージしながら街っぽさ。着こなしに要センス)
機能性 ☆☆☆☆★ (暖かくて軽快な着心地。強風や荒天、厳寒期はちょっと不安)
実用性 ☆☆☆☆☆ (冬場は手放せない、脱いでも軽いし、インナー工夫で万能)
お気に入り度☆☆☆☆☆ (快適な冬アウター。軽いのは正義、凄く重宝)
おすすめ度☆☆☆☆★ (サイズは使い方を決めて試着を。大事にしたくなる一着。他にもっと安いのはあるけど)
こういうモコモコタイプじゃないダウンジャケットも欲しい所ですが。モンベルのダウンパーカが手持ちであるが、もっとタウンっぽいやつ。
「ナンガ」のダウンパーカ、買っちゃいました。見た目がダウンっぽくなくてタウンっぽくていいぞ。このパタゴニアとローテして楽しめそう。
今年の冬は暖かいアウターが充実して寒さ対策はばっちり。
暖冬になったりして。
| 固定リンク
「パタゴニア」カテゴリの記事
- パタゴニア・ビビー・ダウンジャケット。(2019.02.16)
- パタゴニア・ベター・セーター・ジャケット。(2018.12.01)
- パタゴニア・ダウン・セーター。(2018.11.18)
- パタゴニア・ライトウェイト・シンチラ・スナップT・プルオーバー。(2018.11.06)
- パタゴニア シンチラ・スナップT・プルオーバー。(2018.11.05)