まじん(高崎)・新元号決定前前夜祭飲み会。
いよいよ新元号の発表ですね。
私の予想では、平成になる時に予想し外して大恥をかいた、
海栗(うに)
になることを期待します。今度こそ、新元号は海栗です。
さて、新元号が決まるというのならば、やはり飲まないといけないでしょう!
新元号決定前前夜祭と称して、昨夜は飲んできました。ええ、何かしらの理由を付けて飲みに行きたかっただけでーす。
声を掛けたメンバーは、いきなり集まれる4名です。中学時代の同級生4人組です。
会場はこのメンバーで飲むのならばもちろん、まじん、ですね。
昨夜の高崎は夕方から雨です。
集合の18時の少し前に到着するとH氏が既に到着。マスター、お久しぶりです。
H氏が予約をしてくれて、小上がり席キープです。
マスターに伺うと、な、なんと、あの以前まじんで良く飲んだ若手のS君が、最近に転勤先の前橋から同僚さん達を連れて8名で飲みに来たそうです。小上がり席で女子の方も見事な飲みっぷりだったそうです。皆さんまじんを気に入ってくれて案内したS君は株を上げましたね。S君頑張って、また一緒に飲みましょう。
4名揃って、ハートランドビールで乾杯~。
お通しはこちら。
ぷはあああ。お疲れ様です。
皆さん年度末の業務で多忙を極め、疲れ果てていますから。ビールが沁みますね。
近況の話も弾みます。
おっと、美味しいものを頼みますかね。いつもの壁のホワイトボードを見て、お、マハタの刺身、高級ですね。それと・・・」
マスターは
「今、刺身盛り合わせで作っているから、待ってな」
はーい。
「あと焼き鳥も焼いているから・・・」
はーい。
もうマスターは我々のオーダーを見通していますね。
つくね。横のソースは?いつものかんずりにして甘辛ですね。はて?
刺身の盛り合わせ、来たああーーっ。
マハタにカワハギ、アオリイカもありますよ。
焼き鳥第2弾は、せせり。
ジューシーですね。
これはもう、お酒を変えないと。焼酎でしょう。いつものカボス割りはこの時期無いので、梅酢わりです。麦焼酎をボトルで入れてそこから作ってもらいます。
いつものすり鉢スタイル。飲みやすくてクイクイ飲んでしまいます。
蒸し鶏の胡麻ソースサラダ。だっけ?
鶏は風味が良く、ソースのコクがあってイイね。
牛すじのポン酢煮込み。
これはさっぱりとしていて良いですね~。
こ、これは凄いのが出てきました。
焼きそら豆。さやごと焼いてあります!
アツアツ言いながらさやをむきますと、お馴染みの空まめが出てきます。
豆の外皮も柔らかく食べられますが、これもむいた方が柔らかい。塩をちょいっと付けて、
旨あ!ホクホクです、凄く甘い。
これはいいですね。やはりさやごと焼くので新鮮です。
んー、日本酒行きましょう。まずは冷やで行きます?何がありますか?冷蔵庫の中をマスターの奥様と眺めて・・。
純米吟醸で、4合瓶行っちゃいましょう。
日本酒に合うぐい呑みを選ばせていただきます。
手取川 酒魂(しゅこん) 純米吟醸。
これはいい酒ですね。フルーティーな吟醸香は大き過ぎずに爽やか、ほんのり甘く、酸もあって、料理を引き立てる酒です。今日の料理にぴったりです。
つるっとした飲み口で、すっきり爽やかに切れる。これはクイクイ行っちゃいますね。
あっという間に4合瓶は空に。
あれ、カウンターの角に皿に盛ってあるの、椎茸だよね。あれ焼いたの食べたいよね・・。
はい、出てきます!
あれ食べたいなーっていうのが良いタイミングで出てきます。注文してませんけど(笑)。
この日はおしゃべりが弾んでて、料理は全く注文しなかったんだけど、マスターがお任せで出してくれます。我々が好きなものをわかってくれていますから。
いつものカウンターで注文するのも良いけど、小上がりで席でこういうその日のお任せも良いですね。
焼き椎茸はちょろり醤油をたらして・・。うーん、最高。
マスターご夫婦は最近バスツアーで千葉の千倉に行って来たそうで、名物は鯨です。
刺身で。
同時に出てきたのが「くじらのたれ」と呼ばれる、クジラ肉をタレに付け込み天日で干した鯨の干し肉。
画像は無いのですが、これが旨い~。くじらのたれで検索してみてください。真っ黒な鯨ジャーキーです。酒に合う合う。千葉に行ったらお土産に買いたいな。
日本酒を追加します。お燗が飲みたいのだが・・、M氏が国権の「てふ」のボトルと名前が気にいったようで。
てふは生貯蔵酒なので冷やが推奨ですが、マスターはぬる燗ならいけるよ、とのことで。うん、てふのぬる燗もまったりとして料理に合いますな。旨いね~。
お燗のアテとして出してくれたのが、
花ラッキョウと塩ラッキョウ。
梅のブランデー漬け。
これは梅酒の梅のブランデーバージョンです。こりゃいいや。
ポツポツつまんで・・、おっとマスターも飲み始めましたね。これで料理は打ち止め~。
今日のまじんも徐々にお客が来て、マスターが飲む頃には満席に近い状態です。雨なのに人気のお店ですね。
飲んだ飲んだ。生ビールから焼酎ボトル空けて日本酒4合空けてぬる燗2合飲んで、もう満足です。
お任せで美味しい料理も頂きました。
お開きです。マスター、また来ますね。
雨は上がっていました。人もいない高崎の裏通り。
夜桜を見に行こうと。
お濠まで歩くと。ライトアップ中。
しかし、まだ咲いていませんでしたね。何輪か咲いているくらいで開花宣言まで行かない感じ。
この先又冷え込むようなので、見ごろは次の週末ですかね。東京は満開らしいので高崎は1週間以上桜の開花が遅いのですね。
駅で皆さんとお別れ。H氏、I氏、M氏、どうもありがとう。また飲みましょう。
今回は夕方いつものサウスパークに駐車しようと思ったらなんと満車。え?土曜なのに、送別会ですかね?
ぐるっと回って西口駅前駐車場に久しぶりに。駐車しましたここは24時間営業になって飲み会に使えるようになった。
代行さんは沢山サウスパーク前に並んでいますが。
西口駅前駐車場には1台だけ。声を掛けようと思ったら発車してしまった!私の人相が悪かったの?
対岸にもう一台代行さんが待っているので道を渡ってゲット。
無事に帰れました。
ふう、良く飲んだ。
新元号決定前前夜祭とか言ったが元号の予想もしなかったし話もほとんど出ませんでしたか(笑)。壱岐焼酎を飲んでいて、そういえば後鳥羽上皇が流されたのは壱岐じゃなくて隠岐だよな、上皇といえば天皇陛下は上皇になるの?とか言う話くらいか。
要は何か理由を付けて飲みたかったんですね。メール回して集まってもらってスンマセン。楽しかったね。
次回は、平成最後の飲み会と新元号初飲み会をやりましょうね。
我々が一緒に過ごした昭和は、新元号が出来ると前の前の元号になってしまう。あの頃の昭和の前の前の元号って明治だぜ。俺たち明治生まれと同じ感覚で見られちゃうのかなあ・・、なんてしんみりした。歳をとったねえ。
けど平成生まれももう若いとか言われなくなってくるんだよな。
新元号とともに、新しい時代が来るといいね。
| 固定リンク