« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

まじん(高崎)・新元号決定前前夜祭飲み会。

いよいよ新元号の発表ですね。

私の予想では、平成になる時に予想し外して大恥をかいた、

海栗(うに)

になることを期待します。今度こそ、新元号は海栗です。

さて、新元号が決まるというのならば、やはり飲まないといけないでしょう!

新元号決定前前夜祭と称して、昨夜は飲んできました。ええ、何かしらの理由を付けて飲みに行きたかっただけでーす。

声を掛けたメンバーは、いきなり集まれる4名です。中学時代の同級生4人組です。

会場はこのメンバーで飲むのならばもちろん、まじん、ですね。

3h1

昨夜の高崎は夕方から雨です。

集合の18時の少し前に到着するとH氏が既に到着。マスター、お久しぶりです。

H氏が予約をしてくれて、小上がり席キープです。

マスターに伺うと、な、なんと、あの以前まじんで良く飲んだ若手のS君が、最近に転勤先の前橋から同僚さん達を連れて8名で飲みに来たそうです。小上がり席で女子の方も見事な飲みっぷりだったそうです。皆さんまじんを気に入ってくれて案内したS君は株を上げましたね。S君頑張って、また一緒に飲みましょう。

4名揃って、ハートランドビールで乾杯~。

お通しはこちら。

3h2

ぷはあああ。お疲れ様です。

皆さん年度末の業務で多忙を極め、疲れ果てていますから。ビールが沁みますね。

近況の話も弾みます。

おっと、美味しいものを頼みますかね。いつもの壁のホワイトボードを見て、お、マハタの刺身、高級ですね。それと・・・」

マスターは

「今、刺身盛り合わせで作っているから、待ってな」

はーい。

「あと焼き鳥も焼いているから・・・」

はーい。

もうマスターは我々のオーダーを見通していますね。

つくね。横のソースは?いつものかんずりにして甘辛ですね。はて?

 

3h3

刺身の盛り合わせ、来たああーーっ。

3h4

マハタにカワハギ、アオリイカもありますよ。

焼き鳥第2弾は、せせり。

3h5

ジューシーですね。

これはもう、お酒を変えないと。焼酎でしょう。いつものカボス割りはこの時期無いので、梅酢わりです。麦焼酎をボトルで入れてそこから作ってもらいます。

いつものすり鉢スタイル。飲みやすくてクイクイ飲んでしまいます。

 

3h6

蒸し鶏の胡麻ソースサラダ。だっけ?

3h7

鶏は風味が良く、ソースのコクがあってイイね。

牛すじのポン酢煮込み。

3h8

これはさっぱりとしていて良いですね~。

こ、これは凄いのが出てきました。

焼きそら豆。さやごと焼いてあります!

3h9

アツアツ言いながらさやをむきますと、お馴染みの空まめが出てきます。

豆の外皮も柔らかく食べられますが、これもむいた方が柔らかい。塩をちょいっと付けて、

旨あ!ホクホクです、凄く甘い。

3h10

これはいいですね。やはりさやごと焼くので新鮮です。

んー、日本酒行きましょう。まずは冷やで行きます?何がありますか?冷蔵庫の中をマスターの奥様と眺めて・・。

純米吟醸で、4合瓶行っちゃいましょう。

3h11

日本酒に合うぐい呑みを選ばせていただきます。

3h12

手取川 酒魂(しゅこん) 純米吟醸。

3h13

これはいい酒ですね。フルーティーな吟醸香は大き過ぎずに爽やか、ほんのり甘く、酸もあって、料理を引き立てる酒です。今日の料理にぴったりです。

つるっとした飲み口で、すっきり爽やかに切れる。これはクイクイ行っちゃいますね。

あっという間に4合瓶は空に。

あれ、カウンターの角に皿に盛ってあるの、椎茸だよね。あれ焼いたの食べたいよね・・。

はい、出てきます!

3h14

あれ食べたいなーっていうのが良いタイミングで出てきます。注文してませんけど(笑)。

この日はおしゃべりが弾んでて、料理は全く注文しなかったんだけど、マスターがお任せで出してくれます。我々が好きなものをわかってくれていますから。

いつものカウンターで注文するのも良いけど、小上がりで席でこういうその日のお任せも良いですね。

焼き椎茸はちょろり醤油をたらして・・。うーん、最高。

マスターご夫婦は最近バスツアーで千葉の千倉に行って来たそうで、名物は鯨です。

刺身で。

3h15

同時に出てきたのが「くじらのたれ」と呼ばれる、クジラ肉をタレに付け込み天日で干した鯨の干し肉。

画像は無いのですが、これが旨い~。くじらのたれで検索してみてください。真っ黒な鯨ジャーキーです。酒に合う合う。千葉に行ったらお土産に買いたいな。

日本酒を追加します。お燗が飲みたいのだが・・、M氏が国権の「てふ」のボトルと名前が気にいったようで。

てふは生貯蔵酒なので冷やが推奨ですが、マスターはぬる燗ならいけるよ、とのことで。うん、てふのぬる燗もまったりとして料理に合いますな。旨いね~。

お燗のアテとして出してくれたのが、

花ラッキョウと塩ラッキョウ。

3h16

梅のブランデー漬け。

3h17

これは梅酒の梅のブランデーバージョンです。こりゃいいや。

ポツポツつまんで・・、おっとマスターも飲み始めましたね。これで料理は打ち止め~。

今日のまじんも徐々にお客が来て、マスターが飲む頃には満席に近い状態です。雨なのに人気のお店ですね。

3h18

飲んだ飲んだ。生ビールから焼酎ボトル空けて日本酒4合空けてぬる燗2合飲んで、もう満足です。

お任せで美味しい料理も頂きました。

お開きです。マスター、また来ますね。

雨は上がっていました。人もいない高崎の裏通り。

3h19

夜桜を見に行こうと。

お濠まで歩くと。ライトアップ中。

3h20

しかし、まだ咲いていませんでしたね。何輪か咲いているくらいで開花宣言まで行かない感じ。

この先又冷え込むようなので、見ごろは次の週末ですかね。東京は満開らしいので高崎は1週間以上桜の開花が遅いのですね。

駅で皆さんとお別れ。H氏、I氏、M氏、どうもありがとう。また飲みましょう。

3h21

今回は夕方いつものサウスパークに駐車しようと思ったらなんと満車。え?土曜なのに、送別会ですかね?

ぐるっと回って西口駅前駐車場に久しぶりに。駐車しましたここは24時間営業になって飲み会に使えるようになった。

3h22

代行さんは沢山サウスパーク前に並んでいますが。

西口駅前駐車場には1台だけ。声を掛けようと思ったら発車してしまった!私の人相が悪かったの?

対岸にもう一台代行さんが待っているので道を渡ってゲット。

無事に帰れました。

ふう、良く飲んだ。

新元号決定前前夜祭とか言ったが元号の予想もしなかったし話もほとんど出ませんでしたか(笑)。壱岐焼酎を飲んでいて、そういえば後鳥羽上皇が流されたのは壱岐じゃなくて隠岐だよな、上皇といえば天皇陛下は上皇になるの?とか言う話くらいか。

要は何か理由を付けて飲みたかったんですね。メール回して集まってもらってスンマセン。楽しかったね。

次回は、平成最後の飲み会と新元号初飲み会をやりましょうね。

我々が一緒に過ごした昭和は、新元号が出来ると前の前の元号になってしまう。あの頃の昭和の前の前の元号って明治だぜ。俺たち明治生まれと同じ感覚で見られちゃうのかなあ・・、なんてしんみりした。歳をとったねえ。

けど平成生まれももう若いとか言われなくなってくるんだよな。

新元号とともに、新しい時代が来るといいね。

 

|

2019年3月30日 (土)

伎なり(きなり・高崎)・打ち上げの2次会。

前回の続きです。

職場の年度末打ち上げ納会でした。1次会のネイバーズさんにて、チーズ料理を堪能し、3時間飲み放題という事もあって、皆さん引けが早くお帰りに・・。

残ったのは幹事のI女史とY女史と私。そこへ残っていらした所長さんに付き合っていただき、2次会へ。

お隣にある居酒屋・伎なり(きなり)さんです。

3i1

 

入り口の写真がブレブレなんで掲載しませんが、ガラス張りの入り口に、PUBLIC HOUSEなるネオン看板が掲げてあるので、ずっとここはお洒落系なバーなんだろうと思っていましたが、居酒屋さんだったのですね。

先程までここでは、別の事業所が納め会をやっていまして、そちらから何人かうちの会場に顔を出してくれていました。

ん?このビル、見覚えがあるなあ、と思ったら。私が東京から群馬に帰って来た時に、実家から出ようとアパートを探して部屋を下見したビルです。この奥がアパートになっている。東京から群馬に来てあまりにも寂しいので繁華街に住もうと思ったのだけど、ちょっと賑やか過ぎたので却下したのを憶えています。

ガラス張りの中に漢字の看板がありました。

こちらは全室個室という居酒屋さん。

店内に入りますと、高級な感じですね。

整然と個室が並んでおります。かっこいいですね。

3i2

入り口はロールスクリーンになっていて、上げるには少々コツが必要。

この雰囲気、アレに似ている、寝台特急列車の個室。今はブルートレインも無くなってしまいましたが、小さな部屋が並んでいる感じ。

4人で通された個室は・・。

うーん、狭い。両側に直角座席のベンチシートとテーブル。カラオケルームみたいな感じですか。

やはり全室個室ってところが小人数客には狭くなってしまうのでしょう。細長く奥行きが長い部屋が並んでいる。

さあ、乾杯です。1次会では幹事の仕事があったのであまり飲めなかったのでアルコールをチャージです。

お通しは、湯葉とサーモンマリネかな?

3i3

幹事さん、お疲れ様でした。所長さんからも労いのお言葉を頂きました。ありがたいです。

所長さんとは長いお付き合いで、またこうして一緒に働かせていただけるのは縁なのでしょう。

もう2次会なのでさっぱりとしたものを・・。

みそキュー。

3i4

蒸し鶏と胡瓜の梅和え。

3i5

さっぱりとしたものを頂きました。

生レモンサワーを何杯か飲んだところでお開きです。

伎なりさん、綺麗な店内で、海鮮が得意な感じです。宴会ですと広めの個室が使えるので良いと思いますよ。少人数用の個室は狭い場所が苦手な人にはきついと思いますが、やっぱ個室が良いという人には外せない店でしょう。

駐車場はいつもの西口サウスパークじゃなくて、ペガサスにしました。どちらも代行さんが待っているのが魅力。

今回両手に重い荷物を持っていたので、立体だと割と建物内を歩くので、近くで平地のここに。

3i6

代行さんが待っていましたが、寸前で別のお客に乗られてしまった。入り口付近にもう一台代行さんが空いたので無事乗れました。

1年間お疲れ様でした。いい夜だったなあ。

 

|

2019年3月29日 (金)

ネイバーズ(高崎)・貸し切り、打ち上げパーティー。

年度末の職場打ち上げパーティーを開催しました。

会場は、ネイバーズさんです。何度か下見をしているお店です。

3j1

お世話になります。

ビルの路地を入ったところ、隠れ家的なバーです。

 

3j2

 

このブログでも飲み記事をアップしましたが(食べたたもの・食べた店カテゴリーご参照) 今回が本番、貸し切りにてのパーティーです。

ネイバーズさんは、平日10名以上のコース予約なら貸し切りが可能。15名前後のグループには貸し切りパーティーにぴったりのお店です。

お洒落なバーという雰囲気です。

3j3

今回、我が職場の打ち上げ納会、17名の参加となりました。

テーブルのレイアウトも事前にマスターと相談。

5名、5名、4名でテーブル3席をセット。

 

3j4

我々幹事のうち3名がカウンターです。カウンター飲み好きなのでオッケー。

I女史とY女史、そして私の3名。頑張りましょう。

本日は一人5000円の3時間飲み放題付きのコースです。

例のラクレットチーズ・ミックスをメインに。最近できた新メニューのチーズフォンデュを加えたチーズ好きにはたまらないコースです。

職場にはチーズ好きがたくさんいらっしゃるので喜んでもらえるかな?

さらに、私を含めて鶏好きもいらっしゃるので、別注で鶏料理を一品コース途中で追加注文しました。一人5300円くらいで収まるかな?

おっと、テーブルには既にチーズフォンデュのセットが準備されています。

3j5_1

18時半開始ですが、幹事の私は一番のり。両手にビンゴの景品の重たい袋を4個下げて入店。

マスターが迎えてくれました。セッティングを打ち合わせ。

ビンゴマシーンはカウンターの真ん中あたりにセット。

 

3j6

おっと、カウンターのボトルの中に、店名のワインを発見。

3j7

さて、そろそろ幹事さん達も来るはず。

I女史が到着。二人で路地まで出ると、隣の店で他の事業所が納め会だと判明。店先に以前の上司さんがいらっしゃったのでしばし歓談。

幹事Y女史が来たので、私が百均で買いそろえたコスプレグッズを渡すが。彼女が選んだのはパーティー用トンガリ帽子。

むう、ならば彼女のために用意したウサギ耳カチューシャは私が装着することに・・。

路地に出たらカップルに見られて笑われました。似合っているのに。

会計担当の幹事O氏も到着しこれで準備はオッケー。会費を頂き、座席クジとビンゴカードをお渡しします。座席にはI女史手作りの桜の花の形の座席カードがセットされています。

職場の皆さんも続々到着。

会場が貸し切りなので皆さん驚く。

3j8

貸し切りだと気兼ねなくていいじゃない。他のお客さんの目も気にせずに、思いっきり飲めますから。

さらに、このシャレオツなバーの雰囲気も皆さんに気に入ってもらえました。

18時半です。普段の飲み会だと20~30分はメンバーがそろわず、飲み放題がなかなか開始できないのですが、この日は少し遅れた程度でした。

さあ、パーティーが始まります。

幹事長I女史の挨拶から、所長さんの挨拶、副所長さんの乾杯の音頭でスタート!

乾杯~~。1年間お疲れ様でしたあ!

3j9

まずはビールから。ハートランドビールです。ぷっはああ~。

最初の料理はTACOサラダです。ピリ辛で美味しい。

3j10

所長さん副所長さんよりご芳志を頂きました。ゴチになります!期待して既に別注でチキン料理を追加してありますから~。

生ビールは2杯目よりピッチャーで頂きます。この方が早いし、注いで周れるからいいね。ビール派の人も結構多いのです。

3j11

カクテルやソフトドリンクも充実していますから。

おおっと、チーズフォンデュセットが到着です。

3j12 

お鍋に着火。

3j13

とろっとろになったら、好みの具を投入!

絡めて絡めて~。

3j14

た~っぷりとチーズを絡めて~。

 

3j15

旨ああああーーーーっ!

コクのあるチーズにガーリックの風味がマッチング。これは美味しいですね。

みんなでワイワイと鍋のチーズを絡めあうというアトラクション的な要素もあり、テーブルは一気に盛り上がります。これは雰囲気アップにいいね。

カウンターの幹事3名はしっぽりと飲みながら、各テーブルに気を配ります。

チーズフォンデュに合うのなら、白ワインはどうでしょう?

3j16

うんいいね、スッキリと飲めます。

ブロッコリーも絡めて~。鍋に落としちゃダメ~。

3j17

一気に会場は和やかに。

そこへさらにラクレットチーズが登場です!

皆さん、巨大なチーズにびっくりです。

 

3j18

フランス製の器具にセット。熱線で温めて溶かして行きます。

店のおにいさんが下の料理を回して満遍なくチーズを掛けていき。

ナイフでチーズをこそいでこそいで~、さらにたっぷりとチーズを垂らしてくれます。

これは普段見ることのできない技、パフォーマンスに皆さんの目は釘づけですから。これは見るアトラクションですね。この演出でさらに盛り上がりましたよ。

はい、皆さん撮って撮って、撮ってる撮ってる~。

 

3j19

これはインスタ映えですから。

チーズ好きにはたまりません。職場のカナダ人スタッフさんもチーズ大好きで喜んでくれてましたよ。

さらに、チーズの脇にはみ出した部分もこそいで~こそいで~してくれて、別皿に盛ってくださった。これも単純につまみとしてグーです。

各テーブルにこの演出は周ってくれますので、パーティーが盛り上がるのは必至ですから、おすすめですよ!

幹事のカウンター席には店のおねいさんが来てくれまして、こそいで~こそいで~、やってくれました。

3j20

さあ、我々も頂きましょう。

旨いね。チーズのコクがいい。ラクレットチーズって高いらしいよ~。

3j21

さらに、別注したスパイシーチキン登場。これはコースには無いんだけど、鶏好きな方々のために入れてもらった。

会費を越えちゃうけどね、予算に余裕あるし~。

うん、酒が進むね。チーズが続いたので良いアクセントとなりました。

 

3j22

さあ、盛り上がりをさらに盛り上げるビンゴです。

賞品購入担当の私。やはりインパクトが大事と、1~5位までの人には特賞をご用意。

我が家に積み上がる酒類の中から、比較的新しいものを5つ厳選して持ってきました!

ウィスキー1本、ワイン3本、日本酒1本です。

一番いいものは、ウィスキーだよ・・。ニッカのフロムザバレルだよ。最近終売のうわさが立ったので買い込んだら、近所のスーパーで定価以下で売っていたので、我が家には在庫が沢山ありますから。

ビンゴ~!5本までだったらそんなに時間が掛からずに飽きないしね。特賞の後はビンゴを終了で全員に配布、ダイソーで買った私のセレクションです。ダイソーに半日居て選びましたから。その後ハマってしまい、自分の買物も3回しましたし。

特賞のフロムザバレルは、チキン好きなMさんに当たりました!人生初のビンゴ当たりだそうです。良かったですね!

さあ、後半です。

チーズは続くよ何処までも。

ピザです。クアトロフォルマッジ。最近自分がはまっているピザ、なんとハチミツを掛けて食べるのだがこれがまたチーズに合うんだわ。

3j23

たっぷりハチミツを掛けて、旨~。

3時間の飲み放題も、盛り上がっております。皆さん飲んでる~。

私もその後は、ジントニック→ジンライムの流れです。

 

3j24

この店は80年代の洋楽ロックがBGMで流れています。これがおっさん達にはまさにピッタリ。青春真っ盛りの頃にラジカセで聴いた曲たち。中古車でデートドライブの際には自分で作ったベストカセットを作って流していた曲たち。ベストヒットusaで流れていた曲たちですから。

そこに店内のモニターに映ったのはクイーンのライヴ。あのライヴエイドのウェンブリースタジアムじゃないですか!そう、大ヒット中のクイーン映画で忠実に再現されていたライヴの本物なんです!

私も小学生の頃から姉の影響でクイーンの大ファン。中3の時に同級生からチケットを譲ってもらって一人初上京し日本ライブを武道館で観ましたよ。緑と赤の天井のライトを今もはっきりと憶えています。

クイーン映画を見た人も沢山いたので、これは大盛り上がり。貸し切りですから、立ち上がってモニターに釘付け、唄います。これは貸し切りじゃないとできないよね。

最後の料理は、パスタ。シーフードのトマトパスタです。これも旨いです。良い締めになりました。

3j25

そして、締めは今年度で定年退職されるtさんからのスピーチと3本〆でばっちりと締まりました。

年度終わりの打ち上げ納会、終了~。

マスター、美味しかったです。皆さんも喜んでいました。ガンガン飲んで、沢山飲み物を作ってくれたスタッフさんお二人、ありがとうございました。

バーを貸し切って、群馬ではなかなか味わえないチーズ料理たち。盛り上がらせていただきましたよ。ご家族や恋人とプライベートで是非来てくださいね。カウンターでの一人飲みもオッケーだよ。

 

3j26

高崎で10名~15名くらいの部署の打ち上げとか、友人達とのパーティーにもいいですね。幹事さんもぜひネイバーズを検討してみてください。マスターにご相談を。料理の演出は目を引くし美味しい。お洒落だし、盛り上がりますよ。

会場貸し切りの打ち上げ納会、楽しかった。ネイバーズさん、お世話になりました。またふらっと飲みに行ったら、よろしくお願いしますね~。

 

 

|

2019年3月28日 (木)

ココログ・トラブル、復旧してきたが、まだ・・。

  ブログ掲載でお世話になっているココログですが。

先日のリニューアル・メンテナンスでトラブルが発生。

メンテが長引いての書き込みができない状態からは復旧しましたが、書込み仕様が変更され、ユーザーから不満が続出。

説明が無くて、やり方がわからず、私は今もまた画像を挿入しようとして書いた記事を吹っ飛ばして書き直しております・・。

 

表示もスマホ版は酷い状態で。私が気になるのはトップ画面のサムネイル表示です。

ここはこだわって、サムネの中にぴったりその記事のメイン情報が納まるように、ここに入る記事最初の画像を工夫していたのですが、いまだにサムネイル画像が妙に拡大されている状況で、何が写っているのかわからん・・。

しかも新規アップしたサムネ画像は小さくて、ユーザーでサイズが選べるようなのでいじったら今度はこんなに大きくなってしまった(笑)。

 

3k1

拡大されるの状況は慣れてもっと小さめの写真を撮るしかないか・・。

スマホ版最大のトラブルは、掲載画像の全てが縦長になってしまった事。

これは復旧して、例の日本酒の瓶がドイツのモーゼルワインみたいに細長くなっていたが、元に戻った。

3k2

 

その後、ココログスタッフ側も、説明が無かったことで怒られて、毎日の復旧状況をアップし始めましたね。

それでもユーザーたちは復旧していないよ?と不満が続いております・・。

 

私が気になるトラブルは。

PC版はほぼ復旧しているのですが、

記事の数が多いカテゴリーでは、カテゴリー全記事を表示させると、結構以前の記事が表示されませんでした。

これはなんとこの記事を書いている途中で復旧。

あとは、書込みの時の右クリックでコピペが出来ないことかな。右クリックで「貼り付け」はあるんだけど「コピー」が無いのだよ。

記事の文章を入れ替えたりするときに不便。

これとスマホ版のサムネイル画像の拡大が元に戻ってくれれば、もう大丈夫かな?

PCプレビューも出るし。改行はまだ難しいけど、行間はまともになってきました。

 

徐々に馴染んできているようですが。

あとは記事をふっ飛ばさない様に、画像を貼る前に小まめに保存することでしょうかね。

あとは慣れなので、そろそろ記事を書いて行こうと思います。飲み会記事が溜まってしまったので(笑)。

サムネ画像の拡大は早く元に戻してほしいなあ、右クリックのコピペとね。

 

 

 

 

 

 

 

|

2019年3月25日 (月)

ココログ復旧?は、いつなのか・・。

リニュアールトラブルによる、ココログのその後ですが。


PC版は画像も表示されるようになり、安定してきました。


 


ここまでの自分を含めたココログユーザーによる、ブログについての苦心。


リニューアル以来、書き込み用画面の変化による戸惑い。


 


なによりは、今回のリニューアルに関して、ブログ記載方法が変わったにもかかわらず、


その書き込み方のマニュアルが存在しない。


書き込み方が変わったことへの説明、解説書が無いのですよ。


そのくらい見ればわかるだろう?ってことなのか?


 


ここまでのネット上での苦情。


 


PC版として。


ブログが見えたり消えたり。


画像がところどころ表示されない。


 


書き込み方として。


改行空白が入れられない。


以前より行間が狭くなった。


 


PCプレビュー(旧は確認表示)が出来ない。


 


スマホ版として。


記事内の画像の縦横比率がおかしい(縦長)。


サムネイルが拡大表示され、意図した表記にならない。


 


さらに・・。


サムネイルが小さくなった(笑)。


3l1


 


どうやら、サムネイルサイズを設定できるようだ。


 


説明してね。


どうやって書き込むのかを。


 


まずはスマホ版を元に戻してね。


毎日状況を報告してね。


リニューアル後の書き込みマニュアルを記載してね。


 


大手企業の富士通がやっているプロバイダーだと思って安心していましたが、


いつの間に違う会社の運営になっていたのね・・。


最初に購入したPCが富士通だったので、ニフティーとはInfoWebの時代から20年以上のお付き合い。


前のブログのさらに前のHPのノートブックだったか日記を移設してからの、ココログとは15年くらい以前からのお付き合いなんですけどね。


2006年頃にメンテナンスに伴う酷いトラブルがあったのですけどね。


以前のブログに書いてありましたけど。


その後もいろいろありましたが、ここ数年は安定していたのですけど。


以前は凄く怒られていたのですよ、ニフティースタッフは。


当時のスタッフさんはもういらっしゃらないのかもしれませんね。


こんなにも怒られるなんて想像していなかったようですかねえ。


昔は酷かったんですよ、ココログも。


当時と同じになっちゃいましたかね。結構最近安定していたのに、油断しましたね。


きっと上手くいくと思ったのでしょう。


 


で、ここまで書いて、PCプレビューしたらできた!まず一つ復旧。


改行。なんか大げさすぎるくらいで来ている。復旧?いいや、やり過ぎだろう?


空白は一行分でいいんですけど!


行間空き過ぎじゃないんですか?


まだまだ先は長いのですかね、完全復旧は・・・。


ていうか、アップしてから表示されるまでのタイムラグは、なんで?


 

|

2019年3月21日 (木)

春彼岸、春の日。

また書いたの、全部消えちゃった・・。
リニューアル以来、ココログの記事書き込みがやりにくくなっているので、ざっくりと書きますね。
今日は春分の日、春のお彼岸です。
暖かくて、上着がいりません。
ホームセンターで花束を購入。
3m1
安中の菩提寺へ。
3m2
逆光で撮ったら、なんか例の花粉のリングが見える?
もう午後も遅かったので、人が少なく寂しい墓地。
既に姉がお花活けくださっていた。
そこへ自分の花をねじ込む(笑)。
ゴージャス。
3m3
お線香をたっぷりあげて。
お父さん、お母さん。私も徐々にそちらに近づいていますから・・。
このまま春になって欲しいなあ。
明日仕事で、すぐまた週末お休みです。


|

2019年3月20日 (水)

どうした?ココログのリニューアルがトラブル。

19日に行われた、このブログを掲載しているココログのリニューアルメンテナンス。
当初の予定から遅れて、丸一日かかっても復旧できず・・。
ココログも数年前はメンテナンスの度に復旧が遅れて怒られていたのですが。
さらに内部からの報告が遅れてさらに怒られていたのです。
ここ数年は安定していて問題は無かったのですが。久しぶりのメンテで問題発生。
経験から何かが起こるとは思っていましたが。
1日ブログの更新書き込みが出来なかったと怒る人がツイッター上にあふれ。
内部の報告も後手になってねえ・・。
しかし、毎日更新が途切れてしまう、という人が多くて驚いた。
そんなに毎日書いている人がいるとは。書くことを目的にしているのね。
で、復旧しても負荷が掛かって、ブログが表示されないと。
このブログも見えたり消えたりで不安定。
スマホ版だと旧ページになったり新しくなったりと、内部でいろいろやっている様子。
管理画面に入れないというクレーム続出。
このココログトップが必ず表示されちゃう。
3n1_2
ここからブログに書くに行けばよろしい。
ブックマークのリンクが変わっちゃったのでリンクし直せばオッケー。
で、今こうして書いているんだけど、慣れない・・。
なんか前の方が良かったよー。何で変えなくちゃいけないんだよー。
特に、画像の挿入がわかりにくくて。説明してくれよ書き方。
ここまでの書いたの全部吹っ飛んだよー。
PC版は、画像の表示が切れているのがあったけど、徐々に復旧中。
問題はスマホ版です。
これの不具合はまだ解決されていない。
1)サムネイル画像が拡大されて部分しか見えない。
3n2
このサムネイル、以前も書いたけど、結構拘っているのですよ。
ブログの内容がぱっと見てわかるように、サムネイル表示に掲載される1枚目の画像は、
このサムネイルに見せたい部分がちゃんと出るように計算しています。
それなのに、上の様に一部しか表示されない拡大されちゃって。
「やきとり」が全部読めていたのが「きとり」になっているし。
考えて頑張っていたのがパー(笑)。
復旧するといいね。
2)画像の縦横比率が変。
なんか縦長の画像になっちゃった。
日本酒の瓶がこんなに長い(笑)。
3n3
困ったぞ・・。
復旧するといいね。
3)下書き記事のタイトルが表示されてしまう。
何気に書いた適当な下書きタイトルが表示されて困った。
カテゴリーの記事の所に表示される。困ったのでその記事をワードにコピーして削除しようとしたら、
記事の右クリックでの文章コピペが出来なくなっていたよ・・。
仕方なく記事内容をデジカメで撮影して保存として、記事を削除しました・・。
押しても効かないボタンがあるとか、まだまだ更新途中のようですね。
いろいろ見難いと思いますがすみません。
出来ればPC版でご覧になってください。
ヤフーブログが閉鎖されるそうで、ブログはもう廃れていくのでしょうか?
ココログもいつまであるかわかりませんね。
そうそう、ココログのスマホ版を調べるので人のココログを多数スマホで見たのだけど、驚いた。
広告が酷いねココログフリー。スマホ全面に広告出てますし。
@ニフティーの会員さんなら月450円で広告出ないんだよ。
書くことより見てもらうことも考えた方が・・。
管理画面が使いにくいのは慣れるしかないでしょうね。
PCレビューのボタンが効かなくて確認できないし。
慣れれば画像のアップはやりやすくなるのかな?
やらなくてよかったリニューアルの気もしますが。

続きを読む "どうした?ココログのリニューアルがトラブル。"

|

2019年3月18日 (月)

群馬泉4本・その1・山廃本醸造&山廃純米。

この冬にお世話になりました。

お燗で美味しい、地元群馬の地酒です。

群馬泉。

3o1


なんとも群馬っぺー名前ですが、群馬県民としては誇らしい。

太田市の島岡酒造。ベーシックなラインナップ4本をレビューします。

群馬人ならば一度は飲んでいただきたい日本酒です。

しかし、慣れた酒飲みでないとハードルの高いお酒かもしれません。最近のさらっとしてフルーティーな吟醸酒、しゅわっとして甘い生酒、そんな酒が大好きな方には難しいかも・・。

山廃造りと熟成により旨みはたっぷりです。が、その造り故に癖もあります。やはり晩酌はお燗だぜ、というのん兵衛にお勧めの日本酒です。

町田酒造や結人など、甘目でフレッシュな群馬の地酒が全国区で知名度を上げてきていますが、こんなクラシカルな造りで、晩酌、日常的に飲むのにぴったり、そしてお燗が抜群に旨い通好みの酒も群馬にあるんです。

まろやか口当たりと旨み、熟成による独特な香味、それでいて透明感のある酒でした。

まずは日常酒に最適なベーシックなこの2本をご紹介。

最初は、

群馬泉 山廃もと本醸造

3o2


酒米:若水 精米歩合60% アルコール度15・5度

日本酒度:+3  酸度:1・6

3o3


常温で。

香り:クラシカルな熟成由来の香り

3o4


飲む:まろやかでとろっとした口当たり。甘く、適度な酸味、米の旨みとコク。全体を覆うクラシカルな熟成香。

この香り、例えれば土蔵の中のような、紹興酒のような、カラメル風。独特の香味で、これは好き嫌いが別れるかも。私は割と好きですが。昔ながらの日本酒に感じる香りです。

ベースは甘く、ふくよかな旨みがあります。後半は酸味と爽やかな苦みで切れます。余韻にほのかに甘みが残ります。

古典的な香味で、あまり冷やさない常温で飲むのがおすすめか。火入れなのでこの冬は冷蔵庫に入れず、手元に置いてちびちび飲んでいました。手に届くところに酒があるというのは良いですね(笑)。

3o5


熱燗で:芳醇な旨み。とろっとした口当たりから、熟成香に満たされる。米の旨みは濃厚で、それでいて本醸造らしい切れ。ややアルコール感が残る。

温めると厚みが出て旨い。甘いが酸味が縁取りべたつかない。米の旨みが膨らむ。飲み飽きせず、食事にも合う出しょう。昔ながらの味わいですが、好きな人は好き。

常温で☆☆★★★★

熱燗で☆☆☆☆★

次に、

群馬泉 山廃もと純米

3o6


酒米:若水・あさひの夢  精米歩合60%

3o7

アルコール度:15~16度 日本酒度:+3 酸度:1・7

3o8

常温で

香り:微か。

3o9


飲む:綺麗な口当たり。熟成香が最初に来て、米の旨みと甘みが拡がる。中盤から後口に酸味・旨みは厚いが本醸造に比べれば淡麗。熟成香の中に透明感のある味わいがある。酸味が余韻を締める。

お燗。

3o10


ぬる燗で:古酒のような熟成香を感じながら、米の旨みが濃厚。甘さは程よく、むしろ酸味が出る。ぬるっとした厚い旨味を感じながら、最後はきりっと切れる。

熱燗で:甘味が強めに出て、米の旨みも膨らむ。酸味が程よく輪郭を整え、最後は辛みが合わさって、切れる。それでいて余韻はほっこりと癒される味わい。お燗が実にうまい。

常温で☆☆★★★

お燗で☆☆☆☆☆

熟成香による癖があるので好き嫌いは別れるでしょう。お燗好きならば好きになるはず。熱燗でも負けない旨み、甘みと酸味のバランスが絶妙で、最後は辛く締める。

ぬる燗で癒され、熱燗で後口が切れる。お燗専用と言っても良いくらい。

さあ、群馬泉のベーシックな2本。熟成による癖は強いが、山廃の酸味は程よいバランスで、酒好きならば飲みやすい味わい。

このクラシカルな香りが好きならば、お燗でお奨めです。

群馬泉第2弾は、飲兵衛ではない方でも飲みやすい2本をレビューします。

|

2019年3月17日 (日)

T-STYLE BAR(高崎)・一人2次会。

先週末、職場宴会打ち合わせを兼ねて、会場のバーを下見一人飲みをやりましたが。

そこを出て、次に一人飲みをしたのがコチラ。

何度か一人飲みをしています、高崎オーパ1階の酒屋さん内にあります、

T-STYLE BARです。

3t1

イオンスタイル高崎バーって、なに?

ここは飲み会の前に、練習と称してひとり0次会でお世話になっていますね。

一人で大変入りやすい。ちょいっと飲むには最適です。

しかも、飲み会前の夕方頃は、ハッピーアワーとなっていてお得なセットがあります。

では、こちらを飲み会後の2次会として利用したらどうか?というを事に今回試しにやってみます。飲み足りない分をここで補おうという。

7時半ごろ入店。カウンターは、2席ほど空いている状態。かなり流行っていますね。

レジにいたおねいさんに一人ですがと告げると、お好きな空いている席にどうぞと。

手前側の空席は、カップルに挟まれる・・・。やめておこう、寂しさがつのる。

奥側の空席は一人飲みのおっさんの間、こちらにしましょう。

スタッフさんがやってくるタイミングを逃さずオーダー。

今回も事前予習済みなので、メニューをちらっと見て注文。

もう慣れたぜ・・。

すると何故か両隣の一人飲みおっさんがお帰り。さらにはカップルも一組お帰りで、カウンター奥の席は私一人に・・。

このポジションね。

3t2

手前側はカップル二組、普段は一人飲みが並ぶカウンターも、奥側に私一人。凄くポツンと一人飲んでいてボッチ感があふれて寂しい感じに。

いや、いいんだ。このカウンターは私だけの貸し切りなんだ、楽しむぜ。

オーダーしたものは。もうハッピーアワーは終わってます。うーん、やっぱこの店はワインかな?

本日のおすすめワインを頂く。

スパークリングの300円はそそるが、泡系は前の店でずいぶん飲んだし。

ガッツリ飲もうと本日の赤ワインを。

エリタージュ・コート・デュ・ドール 500円也。

生産者がわからんが、エリタージュはいろんなブドウのブレンドで、外れないでしょう。

3t3

うん、しっかりしたボディーで、いいんじゃないでしょうかね。

おつまみは。

色々とありますが。種類が多くて楽しめそうな、

ワインに合うオードブル 880円也。


3t4

来ました。

かっちょいいですね。おっさんの一人飲みとは思えないシャレオツな雰囲気です。


3t5

いつもの生ハム4種、バケット2枚にタルタル卵。ほうれん草とベーコンが入ったミニキッシュ。

3t6

さらにチーズとオリーブ、枝付レーズン。

ワインに合いそうですね。

オリーブオイルが付いた。


3t7

これはどれにも使えそう。まずはバケットに。

ワインが進む~。

次は白ワインにしましょう。

シャブリ・レ・センガー 500円也。

3t8

レ センガー?って聞いたこと無いんだけど・・。

シャブリが500円ならお得でしょう。本当にフランスのシャブリ?

お、酸がきりっとしていますがそんな酸っぱくないし、柑橘系の爽やかなワイン。

厨房のワインクーラーの氷バケツに入っていて、ちょいっと冷えすぎた感じですが、スッキリと飲めていいですね。

おつまみにも合います。


3t9

2次会に丁度いい感じですね。

8時も過ぎますと、店内は空いてくる感じですか。


3t10

ラストオーダーが22時半なので、飲み会の2次会が無いケースで、解散後にまだ飲み足りなければ、この店で一人2次会はアリかな。

大人数だと、2次会はもっと普通にお店なところの方がいいかもね。3次会なら時間が間に合えばアリかな。

駅にも近いのでまた気軽に利用してみましょう。

一人飲みなんで早上がり。高崎駅前はまだ活気があります。

3t11

オーパが輝いております。

3t12

おおっと、オーパに東急ハンズが入ったんですよね。まだ行っていませんが。

3t13

東急ハンズなんてン十年前、20歳代の頃の私の重要な東京アイコンだったのですよ。

お上りさんで上京すると必ずハンズに行ったし。

都内に住んでいた頃は渋谷店、プジョーの自転車があってあこがれたなあ。文房具とか買ったなあ。浦和に住んでいた頃は池袋店によく行ったか、大宮店って当時無かったかな。新宿店も後からできたはず当時。

浦和に住んでた時に付き合っていた彼女は、ハンズで歯ブラシを何故か買っていた、バトラーというグリップ末端にゴムチップが付いている奴。歯磨き粉も出たばかりの3色のアクアフレッシュを使っていて、OLのおねいさんってお洒落だと思ったよ。

二子玉川店も行った記憶があるけどもう無いのかな。

川崎に住んでいた頃、同棲していた彼女が町田店でウサギを買て来た時は驚いたが。二人で飼ったウサギはいい思い出でした。

そんな東急ハンズは私にとっての東京を象徴する場所。それが高崎に出来たなんて。

高崎も都心並みになったってことで(笑)。

高崎は映画の街でもあります。

3t14

またラーメンの映画ですが、高崎とシンガポールが舞台だという。私が高校生時代に行ったことがあるラーメン店が今は店が変わっているがロケ地のようです。

随分と早上がりです。

3t15

高崎もいろいろと頑張っていますね。

3t16

色々大きな建物が出来ているようで、高崎もまた変わっていくのでしょう。

土曜の夜でまだ時間も早く、代行さんは沢山並んでいました。


3t17

もう少し暖かくなったら、高崎一人飲みも充実させたいですね。

代行だとお金が掛かるので、ぐるりんバスも利用してみましょう。

徒歩でも行けないこともないですしね。

|

2019年3月16日 (土)

WRC第3戦・メキシコ、トヨタ2位。

WRC(世界ラリー選手権)第3戦はヨーロッパから移動してのメキシコです。

氷と雪の1~2戦後の、今季初の土の未舗装路ラリーです。

しかも、標高2000mを超える高地、30度の暑さ、一気に状況が変わりました。

標高が上がり空気が薄くなるとエンジンパワーも下がります。20%は出力が落ちるというこのラリー。

トヨタは過去のメキシコでオーバーヒートにも悩まされており、出力低下とともに対策が必要です。

トヨタのヤリスWRC(日本名ヴィッツ)はどんな対策をしてくるのか?

3q1


今回は改良型の冷却システムを導入したとのこと。

ドライバーズランクでトップに立っているトヨタのタナックですが、強い者のさだめ、出走順が1番手と早く、ずるずるの未舗装路の砂利搔きをしながらの走りでタイムが上がらず4位まで落とす。

しかし後半追い上げてのタナックは2位に入りました。

1位はシトロエン絶対王者のオジェが優勝で第1戦からの2勝目。

ヒュンダイのヌービルも4位に入り混戦模様。

トヨタのラトバラはマシントラブルで8位に、新参入のミークは5位に入りました。今まで苦手だったメキシコで成績をまとめてきましたね。

総合成績は、依然タナックが首位を堅守。チーム順位もトヨタが首位のままです。

乾燥した高地でのラリー。WRC公式動画ダイジェスト。

ヤリスをたっぷり観るならトヨタGAZOOO動画。

GAZOOではタナックが新型スープラをサーキット試乗動画!

ドリフトしています。

スープラは形はあれだけど、見慣れればマッチョになったトヨタ2000GTみたいで迫力はあるね。

走りも凄いね。レーシングドライバー達が絶賛です。ラトバラ、ミークの試乗動画もあるし、アロンソとか走りを比べると楽しいぞ。右ハンドルでいきなりよく走れるものです。

WRC次戦第4戦はフランス。ツールドコルスってやつで、コルシカ島の狭い山岳路を走るフル舗装路ラリー。

舗装路でヤリスがどこまで走るか楽しみです。

|

2019年3月15日 (金)

寒の戻り。

ふう、長かった1週間でした・・。

大仕事が連続してぐったり。

やっと週末です。久しぶりにこれを堪能。

3r1


やはりHOSONOの焼き鳥は一味違うぜ。こいつがある週末は最高です。

春とは思えない寒い夜は、熱燗が復活します。

最近飲んでいるのはこれです。焼き鳥に合うねえ。

3r2


高知県は土佐の酒。

桂月(けいげつ)。地元向けのお酒なので、なかなか手に入りません。

お燗にすると最高に旨い。地元ののん兵衛向きといった味わいで、洗練とは対極の味わいですが、晩酌はこういう普通酒が一番です。

普通酒で、銀杯と金杯。飲み比べています。

何故、土佐の酒を飲み始めたかというと・・。エピソードがありますので、そのうち書きましょう・・。

このところの春を思わせる穏やかな陽気から、風が強まり急に寒くなりました。

先日の突風。低気圧が通り過ぎて冬型になったのか、今朝は寒気が入った影響で久しぶりのマイナスでした。

3r3


寒かったよ~。

まだ真冬の服は仕舞えませんな。

春は近いのですが、一気にはやって来てくれないようです。

あと10日もすれば、ここも桜が咲くのでしょう。

それまでは、マイナス気温の朝には気を付けましょう。

もうしばらくは、熱燗が旨いですね。

|

2019年3月14日 (木)

ホワイトデエエーーーーイッ。

さあ、ホワイトデーですよ。

今週、月~水曜日と3日連続での大仕事。大変でした、緊張しました。

やっと終わって、ホッ。

久しぶりにブログが書けました。

週末に、高崎街中の高島屋にて購入のチョコ群。高級ですから。

3s1


バレンタインにたくさんもらった妻へは。

グイド・ゴビーノ。イタリアはトリノですぜ。

3s2


赤い包み紙のが「クレミーノ・アル・サーレ」という塩っぽいやつ。

3s3


自然海塩とオリーブオイル味。高島屋でも売り場で試食させてもらって購入。昨年も買いましたが、これは旨いです。高いけどな・・。

3s4


これで2680円也。小粒なだけに高く感じますが。

旨いいい!塩っぽいの好き。シルバーのやつはコーヒー風味でこれまたうまい。

ゴディバより好きです。

次に。

日本のシルスマリア。平塚のお店で、生チョコレートの発祥の店。元祖生チョコです。

3s5


ミルクっぽいのが嫌いな妻にはビタータイプ。

3s6


これも旨いね。生チョコをこいつで始めちゃったんですから。

生チョコの柔らかい食感を初めて味わった時は感動しましたからね。凄いものです。

職場でバレンタインで頂いた方にも。そして、職場にもこれを一箱。

しかし、今日職場に持っていくのを忘れるという痛恨のミス!

残念!

明日持っていきます・・。

仕事で疲れて帰宅した妻も喜んでくれて、良かったよ~。

|

2019年3月10日 (日)

ネイバーズ(高崎)・打ち合わせで一人飲み。

昨日は、ホワイトデーのお返しチョコを買おうと、夕方に高崎の街中へと買い物に出掛けました。

ゴディバはもう飽きたので、高島屋で1箱3000円もするチョコを購入。昨年買って旨かったもので、妻のために再度購入です。

んー、陽も暮れたし、このまま帰るのもつまんないし。

そうだ、飲みに行こう(笑)。

一人飲み、車で来たので代行代が掛かっちゃうけど、敢行です。

行くならば、職場の飲み会で幹事をやっていて、会場に決まっている「ネイバーズ」さんに、打ち合わせも兼ねて行って飲んじゃおう。

3u1

一旦駐車場に戻ってチョコを車内に置いてから。開店の6時に入店。

食べログのサイトで見るとこの夜は予約でテーブル席は埋まっているようです。人気ですね。

店内では既に一組テーブル席で盛り上がっていますね。

カウンター、一人で入れる?って言ったらオッケー。打ち合わせもしたいので、カウンターの一番レジ寄りに着席。

カウンターの眺めはこんな感じです。一人でも気持ちよく飲める感じですね。

3u2

おおっと、センターには今話題のあの人が、ご本尊様の様に飾られ、ライトアップされていますぞ。


3u3

私も小学生の頃からこの人の歌を聴いて、15歳の時に一人で武道館ライブまで行きましたから。80年代ロックが流れるこの店のマスターとは気が合いそうです。

まずは素姓を隠して、店のおねいさんに生ビールをオーダー。

同時に、おっさんがこの店に一人で飲む時はどんなつまみを頼むの?っておねいさんに伺う。

おねいさんは私を忘れたようで、普通そうだよね・・。ラクレットチーズがおすすめですと。

すかさず店のおにいさん、いやいや知ってますよね、この前来ましたよね?って。

私のことを憶えていてくれたんですね!素晴らしい。

いや、入って来た時からわかりましたよ、って。

うーむ、飲食のプロだね。流石です。

じゃあ、パーティーの打ち合わせも兼ねてってことで、いろいろ確認をしていただきました。

ハートランドビールで、一人乾杯です。


3u4

このお通しは可愛いですね。カウンターの裏で、おねいさんが黙々と手作りされている逸品です。大切に味わいます。

3u5

前回、頼んで気に入ったサラダ、ベーコンソテーとほうれん草サラダです。

おねいさんが一人でも食べられますよ、って勧めてくれたので。


3u6

旨いねえ。このソテーの味付けが抜群です。ビールが進みます。

店内はロックな感じです。


3u7

一応、パーティー当日の予約は貸し切りで取れているという事で一安心。

メニューも先日に電話で連絡し、ラクレットチーズとチーズフォンデュという新メニューでお願いしました。

職場にはチーズ大好きの方が多いので期待してもらっています。

けど、チーズ&チーズで大丈夫かな?メニューの内容の詳細をうかがおうかな?

前会の職場飲み会では、盛り上がったらコース料理以外をメニューを見て追加オーダーする人が続出。

今回、3時間飲み放題のひとり予算5000円でお願いしてありますが、若干の予算の余裕があるので金額面で追加オーダーは可能かも。

コース以外の追加も大丈夫ですかと伺うと、オッケーとのこと。ならば追加で対応しちゃおうかな。

ラクレットチーズは、テーブルごとにあのチーズを溶かす演出をやってくれるそうです。

3u8

来店客が相次ぎ、テーブル席は予約のお客で満席となりました。

スタッフさんも大忙しになったので、メニュー検討はまた後日電話でやりましょう。

おねいさんがお勧めしてくれた、チキンと茄子のラクレットチーズ焼きが到着。マスターが、お話しできなくてすみません、と直接持ってきてくれました。

いえいえ、こちらこそ忙しいの手を止めさせてしまって、すみません。


3u9

これは旨そう。アツアツですよ。トロトロのラクレットチーズがどっさりと掛かっていますよ。

大好きなチキン。


3u10

旨い~。

パーティーも職場の皆さんが喜んでくれるでしょう。

ボーズの101MM?懐かしい。これ見た目よりいい音しますよね。


3u11

ビール2杯の後、前回これも美味しかった、ジントニックです。


3u12

ライムが効いています。

おねいさんはカウンターの向こうから、このバーボンのボトルを1本外してジンライムを届けてくれました。

3u13

店内はオーダーが飛び交い、盛り上がっています。

ここでお会計。

一人飲みでも楽しめるお店ですね。

3u14

一人飲みならば、テーブル席が一巡した9時ごろがお奨めかも。

そういえば、前回来た時に、9時ごろに常連のお客さんが一人でカウンターで何人も飲んでいましたね。

1次会が終わった後に、また来てみようかな。

この後、いつもは0次会で行く店に、2次会で行ったらどうなるか?と一人2次会飲みしました。

その記事はまた後日。

|

2019年3月 9日 (土)

ギターのれんしゅう・・。

いきなりギターで伴奏をすることになって、久しぶりにタカミネを引っ張り出してみた。

3v1


ギター伴奏は1年ぶりかな?

あの時はマーチンD-18だったけど、コンパクトで手元で音量音質がいじれるこいつの方がいいや。

ピアノの伴奏の人に、簡単楽譜なんで音がスカスカなのでギターで埋めてくださいと金曜に言われましたので。

週末は一人練習。しばらく弾いていないので指が痛いよ・・。

やる曲はこれ。

3v2


キーがFじゃあ弾きにくいので5カポでキーCにしてみた。これなら簡単かなあ。とっさに先のコードが読めるのはCだから。

当日の朝にピアノと合唱と合わせて、ほぼぶっつけ本番。

上手く合わなかったら辞退します(笑)。

弦交換は間に合わないから3年くらい張りっぱなしの。この曲なら切れやしないだろうし。

内蔵アンプの電池だけ替えておこう。

シールドは何処へ行った?

なんかアコギのZO-3みたいなのないかな?アンプ経由ならヤマハのアレかな?

もう大袈裟なの嫌だから小さいギターが欲しい。シンプルが一番です。

|

2019年3月 6日 (水)

耳鼻科に行ってきました。

うっぎゃああーーっ!

鼻がああーーっ! 鼻がああーーーっ!

先日から花粉症が劇症化。

雨上がりは花粉が飛んでいます。けどそういう時に限って屋外にいることが多い・・。

もうくしゃみ鼻水でぐしょぐしょに。

期待のアレジオンもいよいよ効かなくなった。頓服用に持っているセチリジンも眠気が怖くて飲めないよ。

もう、だめぽ・・。

医者に行きましょう。

やっぱ耳鼻科か?けどあそこはいつでもアレグラ。今年こそ新薬出してくれないかなあ。

目も猛烈に痒い。やっぱ眼科かな?今シーズンは眼科にしようと思ってたじゃないか。

うーん、と、悩んだ結果いつもの耳鼻科へ。

3w1


実は、鼻のかみ過ぎで鼻血が混ざるように。傷ついた粘膜がおできになって化膿。痛いよう。

なので花粉症とおできを同時に治療しようと耳鼻科にしました。

そんなに混んでいなかったな。

いつもの鼻炎薬出しときますね、長めに。目薬と点鼻スプレーもね。え?おでき?ああ、これね、じゃあ化膿止めの軟膏と抗生剤出しますね。痛み止めいる?いらないね。じゃあ、お大事に・・。

化膿があるからか、いつもの吸入薬剤はやらなくて済んだ。

出た薬は。

やはりフェキソフェナジン塩酸塩でした。新薬は無いのね・・。

3w2


アレグラのことです。42日分。市販のアレグラよりお安いですが。

来年用に。あと蕁麻疹や湿疹が出た時に飲むか。やっぱ市販のアレジオンしかないか。

これこれ。フルチカゾン点鼻液。ステロイドです。こういうのは耳鼻科に行って良かったと思う。

3w3

例年の黄色のキャップが茶色に。容量が多くなったっていってたかな?

従来の黄色のキャップのが28回噴霧だったのが、今回のは56回噴霧に増えています。

飲み薬よりもこいつが効いている気がするんだよ。期待です。

点眼薬はいつものケトチフェン。割と効くし。けど凄く眠くなる。目薬なのに眠くなるんですよ。

3w4

で、あと化膿している鼻の中のおでき。

ゲンタシン軟膏。皮膚感染症用の抗生物質。綿棒でぬりぬりしてね。


3w5_2


飲む薬も対細菌の抗生物質、サワシリン。

ここまで大袈裟にしなくてもいいんだけど・・。

ピロリ菌に効果がある様なので、胃の痛みが治るか試してみるかな。

ペニシリン系なので、梅毒や淋病に効果があるので、いざという時のために取っておこうか(笑)。

杉花粉もこれからがピーク。ヒノキも続くし、しばらくは大変です。市販のアレジオンとステロイド点鼻薬でしのぎます。

新薬、神薬にはいったい、いつどこで出会えるのだろうか?

|

2019年3月 4日 (月)

上野村釣り場見学・その2・CR区間。

前回の続きです。

上野村を流れる神流川、解禁直後の日曜日の午後、釣り場見学をしています。

いよいよ核心部分、CR(キャッチ&リリース)区間です。

3x44


ここは餌釣り禁止、ルアー、フライ、テンカラ釣りのみ。バーブレス(返しのない)シングルフック使用です。

川の駅からトンネルを通らずに川沿いに走ってきました。途中、この間のヘリコプター墜落現場を通る時に車内より合掌しました。

カーナビはここをセットしてきました。有名な、上野村役場前CR区間です。

3x24

橋の横から車で河原に下りられます。

3x25

CR区間です。役場の下流の橋からこの橋の一本上流の橋までの間です。結構長い区間ですが、メインはこの役場前とこの橋の上流グランド横。


3x26

河原はやはりパックされていて、車が駐車可能です。四駆でなくともFFで大丈夫。雨の後とか大雨で川水が乗った後とかで無ければ大丈夫でしょう。

3x27

以前の、堰堤からの土砂流出の影響か砂が堆積していますね。

お、釣れているようですね。川底が砂地の所より底に石があるところがいい感じですね。


3x28

何か所か人工的にせき止めているようで、管釣りのような雰囲気。こういう場所は先行者とかは関係なさそうです。入ったところの目の前を釣るのですか、やっぱ管釣りと同じですね。

ここもフライマンばかりで、ルアーはいないようです。

橋の上流は、反対側の河原に駐車します。

橋を渡って上流側、集落内のこの路地を入ります。漁協がちゃんと看板で案内してくれています。

3x29

この河原に出ます。


3x30

この瀬にヤマメが付いたら私でも挑戦できるかも。まだ誰も釣っていませんから魚がいないのでしょうか。


3x31

橋の上流はこんな感じ。河原に問題なく駐車できます。

橋の下にはプールが作ってあります。テンカラ師が並んで釣っています。


3x32

テンカラでポンポン叩いています。ドライなのか沈めているのか?

お、釣れました。かなり大きな魚でなかなか寄って来ませんね。

3x33

役場前CRはこの時間、橋の上流の方が良さそうな感じでした。

さて、さらに下流へと車を走らせます。

お、途中カーブの所で漁協の看板を見つけました。赤でバツ印の看板はどういう意味?ここは放流していませんという事?わからん・・。


3x34

川へ降りる道がある様なので車を降りて行ってみます。

ギャッ。この道は怖いです。降りるのはやめます。竿を持っていたら降り難そう。

3x35

降り口を見つけただけでも良しとしましょう。

さあ、最後のポイント。ここも有名なヴィラせせらぎCR区間です。

3x36

ここも流れが緩やか。プールが作ってあるようです。

3x37

こちらはなんか空いていますね・・。

河原は広大です。フラットで車の乗り入れは容易です。デカいキャンピングカーが2台ありますね。

3x38

ここならキャンプは可能でしょう。テント張ってもいいのか?

漁協のパンフを見ると。川の近くでのテントの設営は禁止(山側に設営)とあるのですが・・。河原は駄目ってことかな?川から離れていればオッケー?

良くわからんが、車中泊は行けそうですね。解禁直後の寒い時期なら快適な車中泊が出来そうです。

このポイントは何故か全員ルアーマン。フライが一人もいません。ルアーで有名なポイントなんでしょうか?


3x39

ちなみにキャンプする場合、用便は施設を使ってくださいとあります。

つまりキャンプするにも立ちショ○や野○はいけません。トイレでしてください。

ここには立派なトイレがありました。左のオレンジの建物は旧トイレでちょい古い。この茶色のは新しいです。ウオシュレットあります。


3x40

うーむ、この河原で車中泊をして朝マヅメを狙うというのもアリか。ここの宿泊施設ヴィラせせらぎは日帰り入浴もオッケー、天然温泉で600円也、露天風呂もあります。

さてポイントですが。プールは透明で底まで見えますね。なんか人工的に掘った感じですが・・。


3x41

えー、見る限り魚がいません・・。ヤマメがいないのですよ。

ていうか流れ込みにわずかに小さなウグイがいましたが、魚というのがほとんどいない・・。

あれえ?ここには2月26日にヤマメ成魚180キロを放流したって漁協のフェイスブックに書いてあったのに・・。

その放流魚はどこに消えたんだ?CRなんで釣りあげていないので、移動したのか?上流か下流か?

野栗沢の合流点まで下流を見ましたが、魚1匹いない・・。


3x42

上流に上ってしまったのか?どこかにその大量のヤマメがいるはず。

この瀬の中に?だったら自分は得意なパターンですが・・。上流に行ったのかな?


3x43

とりあえず、ヴィラ前には今魚はいません。ここから釣り上るか、次回のCR区間放流を待つか。雨で増水すれば戻ってくるかな?

ここも増水すればいいポイントになりますよね。

ざっと、川の駅からCRヴィラせせらぎ区間まで見学してみました。

思ったより特設区やCR区間は管釣りっぽかったですね・・。一般区の川で入れるところをチェックしたいです。

日釣り券で1回竿を出してみようかな。シーズン初めはキャストが下手なのでCR区間は恥ずかしいし・・。人がいないところを探して。

ていうかフライ道具もまだ出していないし、今シーズンフライ釣りやるんでしょうか?

上野村の釣り場、温泉絡めて釣りに行きたいんですけどね。

帰りは神流湖経由で帰りましたが遠かった・・。道が曲がり過ぎ。中里の辺り道が細すぎ。かなり時間が掛かりました。

高崎からだと下仁田方面に戻る感じになると思っていたけどそれはわずかな距離。やはり南牧村経由が近そう。

4月に行くかなあ。夏休みとか平日の夕方に行くとかね。

年券買っちゃうか?うーん・・。

|

2019年3月 3日 (日)

上野村釣り場見学・その1・川の駅~乙父。

フライ&ルアーの聖地・・。

3x1

いい響きだ(笑)。


本日、解禁直後の上野村の神流川を見てきました。日曜日午後の釣り場の様子です。

高崎を出発、神流湖か南牧村経由か迷いましたが、南牧村から行きました。

対向車も後続車も無い、長~いトンネルを怖くなりながら抜けると上野村です。

まず到着したのが、川の駅上野村ふれあい館。

3x2

この下に特設釣り場があります。

ふれあい館横の道を川へ降りていくと。

3x3

お、釣りしてますね。フライマンです。


3x4

ここは事前予約制。区間を5か所に区切って予約者の貸し切り、別料金でキャッチ&リリースです。

ルアー&フライ、テンカラ専用で餌釣りは禁止。
特設釣り場は他に2か所ありますがそこは毛バリ専用。川の駅下は特設ですがルアーも出来ます。

3x5

確かここは1日3500円です。特設じゃない一般の釣りは2000円ですから。その分釣れるのでしょう。

ていうか年券持っていても3500円なんですかね?

冬場はニジマスのハコスチを放した冬季釣り場でしたが、春季釣り場は大物ヤマメのようです。

皆フライマンですね。他の川ではこんなにフライの人を見ないので嬉しいですね。


3x6

吊り橋の下流エリアはプールが主体ですね。作った感じの釣り場なんでしょうか。

3x7

お、ライズしていますね。魚はいますよ。


3x8

私はこういうプールの釣りは大の苦手でして・・。

おお、っとデカい魚が群れで固まっています。放流した大物ヤマメでしょうか。


3x9

これは尺を越えていますね・・。こんな群れに当たれば。

吊り橋方面へ。趣がありますね。渡ります。真ん中あたりまで来ると結構揺れまして楽しいです。

3x10

吊り橋の上流は瀬が中心。

お、釣れましたね。


3x11

なんとダブルヒットです。上流の方が釣れるのか。流れのある所に活性が高いのがいるのでしょう。釣り方は何ですかね?まだドライじゃないですよね?

3x12

吊り橋の上流で釣ってみたいですね。電話予約はハードルが高いですけど。


3x13

川の駅には日釣り券の自動販売機がありました。これは便利ですね。2000円の一般券と、事前予約をした方用の3500円の特設釣り場券が買えます。

3x14

ここのトイレは川が丸見えの大きなガラス窓があって開放的です。

さて、川の駅特設釣り場を出発して下流へ。夕方まであまり時間が無いので、最下流のCR区間まで見学としましょう。上流部はまたいつか。

楢原トンネル入り口から旧道へ行って、弁天橋ポイント。


3x15

河原へと道があり、釣り人が帰ってきたところですね。

こういうアクセスの良さが上野村漁協の魅力です。

このすぐ上がさっきの川の駅特設釣り場の最下流部なので、ここから入るとすぐ終点。下流から上がってきてココをゴールにするとよいかも。

さらに下流へ走る。

乙父大橋です。乙父沢の合流地点。この橋もかっこいいですね。集落内や橋は細くて車1台がやっとですからお気をつけください。

3x16

乙父大橋上流。ここも車で河原まで行けますね。

ここは一般区なので餌釣りオッケー。餌師が3名釣っていますが、ウグイが釣れているようです・・。やはり一般区はまだヤマメの魚影が薄いのか。

3x17

乙父大橋の下流。ここも集落内から河原へ降りられます。

3x18

この辺りはプールが連続するのでルアーも面白そうですね。

橋の手前に能舞台でしょうか。祭祀の際には舞を奉納するのかな。渋いですね。

3x19

ここで合流する乙父沢。このくらいの沢が釣り上りにいいですね。魚はいるのかな。

3x20

放流場所に入れるところは看板がちゃんとあります。わかりやすい。この看板、赤いのと青いのがあって、○のと×のがあるんだけど意味は?


3x21

都合平橋。看板から河原に降りられるようです。フィットで降りても大丈夫が?行ってみます。

全然オッケー。下がローラー掛かっているのか凄く締まっています。


3x22

これならば4WDもいらない。、普通車のFFでも全く大丈夫。
ホント親切だなあ。車の駐車に困らないし、河原まで行けてそこが放流ポイントだなんて。

けどまたプールが連なるポイント。苦手なんだよ~。

3x23

結構上流部だとは思うのですが、この川ではまだまだ中流部なのですかね。ゆったりした長閑な流れです。プール狙いで渓流ルアーもやってみますかね。

瀬はフライで淵はルアーとか。

しかし、解禁直後なのに釣り人が少ないですね。もう帰っちゃったのか?

ここで半分。

次回は、核心部のCR区間を見学です。

|

2019年3月 2日 (土)

渓流釣り・解禁したが・・。

1日より群馬県下の渓流釣りが解禁になりました。

今年も10日より、地元の上州漁協の放流があります。

3y1


成魚放流は、以前に比べると放流場所が減ったような。

痛いのは数年前から地元の増田川の放流が無くなったことですかね。ホームだったもので、悲しいです。

あと、今後期待している南牧川も砥沢神社と勧能だけになってしまって。 

人とぼし~役場~さわやかホームの本流の放流をお願いしたところ。車の駐車できるし放流も難しい場所ではないのですが。いいポイントだと思うのだけど。

鮎との関係なのかな?

大仁田川とか支流もとてもいい川なのに成魚放流ないし。

で、碓氷川や西牧川の上流は山ヒルが怖いし。

烏川の放流ポイントは、人だらけ。放流から数日は私のやっているフライ釣りは入り難いし。

放流しても次の週にはもう魚がいないんだもの。

放流してくれるのはありがたいけど、釣り人が殺到してしまう。解禁日に橋の上から見ていたら「○○さんは40匹釣ったよ」とか聴こえて来て、20匹制限だろうに。

狩猟本能強すぎ。食べきれるの?ご自宅の冷凍庫の中で棒の様に凍った魚たちが食べてもらえるのはいつになるのか・・。

ニジマス放流2100キロ・・。狭い放流ポイントに竿が重なるように殺到する。ニジマスは元もといない魚だし繁殖もしない。漁協に放流義務があるのかな?

お祭りイベントよりもヤマメがいる川の方がいいなあ。

以前はもうちょっと釣れる感じだったのだけど、腕が落ちたのか・・。

解禁当初は、私は釣りに行かず、暖かくなってからの例年のスタートです。私のやっているフライ釣り、でかいドライフライ専門なもんで、この時期に有効なミッジやニンフをやらないものですから。ウェットもやらないので本流筋もいかないし。

2010年に渓流のフライ釣りを始めて、8シーズン地元の鑑札年券を購入してきました。

初めて川でヤマメをフライで釣った時は感動しました。

この記事ね。

この川に成魚放流が無くなってから、なんか釣りに行く回数も減ったし。

釣れない、釣れないから釣りに行かないという感じになって。

やはり本流が烏川、碓氷川、鏑川と3系統あるので放流が分散しちゃうのかな。

稚魚放流は沢山やってくれるので、稚魚が育った小さいのがポツポツ釣れるのはありがたいのだけどね。

あとね、車を駐車し難い。これも問題。

なので、年間2~3回くらいの釣行になってしまい。それでも地元の川に魚が増えればとの思いで年券を買い続けていましたが、結局放流日に根こそぎお持ち帰りで魚はいなくなると。

と、いうことで今年は年券を買いませんでした。

渓流フライ釣りもお休みかな。もう加齢で足場が悪い所が難しいし、だんだん意欲が無くなってきたというのもある。

もし釣りに行くならば、今シーズンは上野村に行こうかなと。

上野村の放流はきめ細かい。

3y2


ここは本流1本なので放流量は十分。支流にも放流がある。しかも支流は放流場所非公開というのも良い。

CR区間があるし、毛バリ専用区間もあってフライ釣りに理解がある。

そして河原に降りられる駐車場が充実し、放流場所も入り口がわかりやすい。

3y3


支流も合わせると釣り場は広大。

3y4


CR区間に追加放流もあるし。暖かくなるころにはスレッスレなんだろうけど、CR以外にもポイントが多いし。専用区間に予約してまで行きたいとは思わないけど。

暖かくなったら駐車しやすい場所で竿を出してみようかな。年券を買わなくても日釣り券を販売機で買えるので手軽。

上野村に見学に行って来ましょうか。

|

2019年3月 1日 (金)

フィット3・13G・春の気配で燃費向上中。

まだまだ寒いのですけどね。

日差しや風にちょっとずつ春の気配を感じます。

花粉もな・・。

朝も氷点下ではなくなり、通勤時の燃費が向上しています。

今週の通勤燃費は、久しぶりのリッター20キロ台を燃費計は表示しました。

3z1


ていうかこのフィットの1・3リッターガソリン、燃費がいいですよね。ハイブリッドに迫るんじゃないでしょうか?

車両価格もお安いし、経済的な車でした。

10月予定のフィットフルモデルチェンジで、このエンジンは継続されるのでしょうか?1リッターターボに代わってしまうのか?

サイズが大きくなれば、メインを1・5リッターのアトキンソンサイクルを新たに出して、エコ&スポーツとして1リッターターボ、ハイブリッド2モーターにRSを設定って感じはどう?

1・5リッターターボのRSが出ればすごいんだけどね、タイプRにしてもいいくらい。

MT以外はどうせCVTなんだろうけど・・・。

自分のフィットも買い替を検討中。

3z2


車検を通して、来年に新型フィットにする、っていうのが濃厚になってきましたけどね。

春が近いなあ。

春ビールが出ていましたね。

3z3


中身は同じなんだろうけど、お花見を連想して、ちょっとうきうきしてしまいます。

花粉症もあって、冬の寒さで弱った体は、今が一番つらいのですけど。そろそろ春モードで、張り切らなくちゃねえ。

けど、なかなかモチベーションが上がらなくてねえ・・。

もうちょっと気温が上がるのを待とうか。

|

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »