« 令和になりました。 | トップページ | たんじょうび。 »

2019年5月 2日 (木)

iphone/XRをカーナビとBluetooth接続・Apple Musicで聴く。

GWも六日目。

普段は面倒くさくてやれないようなことも、じっくり腰を落ち着けてできそうな感じになってきました。

ここ数日雨模様だったので家で引きこもり。それで行かなかった職場にも、本日夕方に様子を見に行きました。

途中、回り道をして、そろそろ焼き始めているだろうと、いつものHOSONOの焼き鳥を購入。

2h1

iphoneのカメラで撮影しましたが、よく写りますね。

で、職場に行ったら、休日出勤中のS女史さんが私のお仕事をやってくれていました。なんとありがたいことか。

S女史は佐久から高速で通勤しているのに、今日も休日出勤していて大変です。最後にちょっとだけ一緒に仕事してお別れしました。

お世話になりました。

さて、この日は久しぶりの快晴。ですが、またしてもiphone/XRをいじっています。

以前からやろうと思っていた、愛車フィットに装着のカーナビとの同期。Bluetoothの設定をやります。以前、エクスペリアで同期させようと試しましたが、うまくいかず。面倒くさくて放置していましたが、GWならできそうな気がしてトライ。

いろいろ悩みながら、なんとか設定できてBluetooth接続に成功。

2h2

うん、これはよろしい。昔、IPODでFMトランスミッターでラジオに飛ばして聞いていたことを思い出しましたが、こちらの方が安定していますね。

で聴いているのは、Dヒッツというドコモがやっている音楽配信サービス。

 

2h3

ドコモでiphoneに機種変更した時に、試しに使ってくださいと無理矢理インストールされました・・。

月額500円でアップされる音楽聞き放題とのこと、今月末まで無料なんでということで使ってみました。

これはこの記事で後述しますが、無茶苦茶使いにくく、はっきり言って使えないと判断して既にアンインストールしました・・。

で、なんでBluetooth接続でスマホの音楽を車で聴くかと言うと。

カーナビには既にCDの音楽がSDカード上で記録されています。これはカーナビのCDスロットに音楽CDを入れると自動で記録されます。もうすでにSDカード一杯に入っていますが。まあ十分に楽しめています。

しかし、これには問題が。この音楽データを次の車を買った時に、引き継げない感じに。ディーラーで取り扱うカーナビに同じメーカーの品が無く、そうすると無理っぽい。

さらにこのカーナビの音楽は著作権の関係でiponeにも移せない感じ。

PCにはバックアップとして移せましたが。

2h4

このADTSという形式。MP3に移行したいのですが、ネットで調べると変換ソフトがあるそうで入れてみたけど難しい・・。こちらは面倒くさくて断念。

じゃあ、レンタルしたCDはPCのiTunesに入れてある。それをUSBメモリに移して、カーナビとUSB接続してみたらどうだろうか?

このように接続。

2h5

え?これは車のどの部分?

ここです。え?わかりにくい?

2h6

ここです(笑)。なんとダッシュボードのグローブボックス内ですよ。あり得ない位置・・。

2h7

カーナビのオプションのようですが、この位置しかなかったのですかねえ?N-BOXなんかセンターコンソールに充電用2つとナビオプションなんだかUSBポートもそこにあった。

USBメモリを繋いだらグローブボックスの蓋を締めちゃえばいいんだけど・・。

まあ、これでiTunesに入れたCDは問題無くカーナビで聴くことが出来ました。

じゃあ、iphoneをこのUSBポートにケーブルで繋いでみたらどうだろうか?

iponeに付属のUSBケーブルにて接続すると。

うん、問題なく繋がります。itunesからiponeにインポートしたCDの音楽が聞けますね。

 

2h8

アートワークというジャケット写真も表示されますね。これはいいかも。

じゃあ、新車に買い替えてカーナビが変わったらこの方法で行くかな?カーナビ側でコントロール可能だし。

あれ?これだとiPODとして認識されるのですか。なので音楽配信サービスのストリーミングは再生されない。

しかし、問題が発生。USB接続をやめてもiponeがiPOD設定から元に戻りません。一度電源を落として再起動させないと戻らない。これは困った。

やはりbluetooth接続ですかね。itunesのCDはUSBで繋げておく。ネット配信サービスの曲はbluetoothで聴くと分けますか。カーナビのメニュー画面で選べますし。

がだ。ネット配信音楽をストリーミングで聴くとスマホのパケット容量をどんどん食っていきます。

なのでiponeの中に曲をダウンロードができないといけない。

すると最初に書いたドコモの音楽配信サービスDヒッツの不具合が露呈します。

Dヒッツの使用料は月額500円で、他の配信サービスが900円以上なのに比べるとお得ですが、とても自由度が低い。

基本は、Dヒッツの運営側が配信するプレイリストをラジオ的に聞くというスタイルです。有線放送みたいな。

企画もののプレイリストをだらだら聞くしかない。アーティスト単位のプレイリストも運営側が用意していて、それはアルバム単位ではなく、運営が作ったベスト盤だったり。しかも次の曲に飛ばすことはできるが戻ることができない。曲を自分で選ぶ場合も試聴版の短いものしか聴けない。

ダウンロードもそのプレイリスト単位でしかできない。プレイリストから単曲をダウンロードも可能だがそれは1カ月に10曲まで・・。そして最大6か月の60曲がマックスで追加すると古いものから消える。

これでは使えんだろう・・。

なので、やはりiponeにぴったりなのはApple Musicだろうと。インストールしました。

これが大正解でした。Dヒッツはアンインストールです。無料期間を待たずに。

Apple Musicは月額980円とDヒッツより高いですが、缶ビールを何本か我慢すればよろしい。我慢しないけど。

邦楽に弱いとか言われますが、全然そんなことも無く、普通にビッグネームのJ-POPが聴けます。

しかもアルバム単位でサクサクダウンロードができます。月980円けちらずに最初から使えばよかった。

しかも、itunse上の音楽データとくっついた。見事に。これは使いやすいぞ。USBメモリのデータはもういらなくなった。

さらに、カーナビで聴いたら、データのレートはこちら低めなんですが、音がいい。まだDヒッツが入っている間に同じ曲で車内で聴き比べましたが、Dヒッツは昔iPODでFMトランスミッターで聴いてた時のような上と下をカットして真ん中を圧縮したような音に対して、Apple Musicは音がのびのびしていて艶があります。

もう、これでいこう。

ちなみにApple Musicはすでにiponeにはインストールされていて、使用開始にするだけ。

最初に音楽の好みを聞かれるのだが・・。このメンツには困ったな(笑)。なぜこの人たちに?

今も聴いているのは秦基博とワンオクくらいだぞ。

2h9

まあ、サクサクと使用開始。

2h10

ジャンジャン、ダウンロードしています。

CDレンタルしたと思えば十分元を取っています。

車でばっちりと聴けます。

2h11

アルバム単位で曲が止まってしまうけど、自分でプレイリストを作っておけば流しておけます。ハンドルのボタンで曲は先送りと後戻しが出来るし、飽きたらシャッフルにすればよろしい。

アーティスト別と、J-POP男女と洋楽男女でプレイリストを作成中。

Apple Musicはいいぜ。出掛けてCDを借りに行こうと思ったけどやめた。配信曲のダウンロードで十分。

これで新車購入しても音楽環境は元以上のものになりました。しかも、音楽録音機能の無いカーナビを装着してもいいわけで、そうすると10万円ほど安いカーナビでオッケー。

さらに今時のカーナビはiponeとのリンク機能が充実しているので、アンドロイドやめて選んだんだけどね・・。

何時でも新車に交換できますが・・・、車買い替えるのかなあ?

|

« 令和になりました。 | トップページ | たんじょうび。 »

ホンダ・フィット3・13G」カテゴリの記事

iphone・XR」カテゴリの記事