新しい年明けに、今年の抱負を考えてみました。
けど、私生活の真面目な部分は置いておいく。やはりブログは楽しい遊びのレポートに徹したいのです。
ので、生活的部分は除いて遊びの話。
趣味ね。自分は多趣味だと思っていますが、それぞれ本気、探求しています。知識だけは豊富です(笑)。
やっぱ釣りですね。
以前は渓流のフライ釣りをやっていました。ドライフライ専門です。地元の川でもできるしね。

けど、最近釣れていない・・。昨年は1度しか行っていないし。
本当は昨年から渓流はやめようと思っていたけど、知り合いから完成フライを大量に頂いたので、やり続けた。
で渓流フライは、今年上野村に行こうと思っているのだけどね。日釣り券で1・2回出来たらいいかな。やらないかもしれない・・。
ワカサギ釣りは結局やらなかったな。
一時期やったんだけど。前の職場で諏訪湖のドーム船ツアーを毎年やっていたから。最近はそれもないし。
電動リールも買ったんだけど、まだ一度も使っていない。

手巻きリールの方が味があって好きなんだけど、今時あんなのカリカリ巻いていたら迷惑だし。
ワカサギ釣りの何が面倒だって言えば釣った魚を食べなくちゃならない。釣った日はくたくたでこれが難しい。これが面倒くさいのだ。
あと餌を使う釣りはもう面倒くさいんだよね・・。
ホームだった丹生湖が無くなって、もう行かないかもしれないな・・。
決定的なのはハイシーズンが激寒いという事。寒い中ジッとしているのが耐えられないのだ。
海釣りはどうだろう。
ここ群馬は海無し県なので、他県に行かなくちゃならない。
ルアーもやったけど釣れないねえ。

海はあんなに広いのに釣れない。小さいのはうじゃうじゃいるが、大きいのが釣れない。

餌もイソメはもう嫌だ。餌に噛みつかれる釣りなんてもう嫌だ。
海釣りも釣った魚を食べないといけないのがつらい。
なので、釣りは鱒の管釣りルアー一本になるかな。
やっぱ釣りとしてやりやすいのですよ。
上記の釣りに比べると遥かにイージー。本気で管釣りをやっている人には怒られそうだけど。
だって、足場が良い。ポイントが目の前にある。これは自然の釣り場だったらないよ。ポイントは探さないとならないし、足場だって悪くて、延々流れを歩いたり、自然の釣り場は過酷です。
魚が確実にいる。自然の釣場だと魚が全くいないところで延々キャストしていたなんて良くあることで。管釣りは必ず魚はいますから。
だから腕の差が出て面白んだけどね管釣りは。
なんか雰囲気の良い釣り場でマイペースでのんびり釣りたいのです。
ロッドは昨年4本ほど売却しましたが。それでもまだ6本あるね。

最後に残ったからお気に入りなんだけど。
先日の加賀フィッシングエリア釣行でちょい長めのロッドが欲しくなったなあ・・。長すぎず汎用性のある6フィート4インチ前後のやつでいいんだけど。
あと地元の小さな管釣り池用に5フィート9インチくらいのも欲しいなあ。
キリがないですね。
今年も真冬と真夏は自主禁漁。体に辛いから。
釣りはこんなもんかな。
あとは体力ね。落ちてますね体力。
もうちょっと晩年になったら山登りを復活させたいなあ。
テーマであった近場群馬県境のアプローチが容易な2000メートル峰ってのはほぼ登頂してしまったし。北アルプスの簡単のは登ったし。もう難しいのしかないか。

レジャー登山で簡単な山登りを復活させたい。それには体力。
自転車はどうだ?体力作りに。
まだ部屋にはこのピナレロがぶら下がっています。

乗らないもったいないな。あと何台も部屋にあるし。
けど今これ乗ったら100mも走らないうちに落車して骨折しそう・・。
もうほんと体力がありません。
うーん。やっぱ旅かな。旅行行きたい。
写真も復活させたいので撮影旅行とか。

こういうところをのんびり散策したいな、カメラぶら下げて。
車もいいけど、列車旅だな。
寝台列車はもう残り少ないけど、寝台乗って出雲大社や讃岐うどんツアーしたいな。
うん、今年はのんびり旅がいいかな。
音楽はどうだ。
最近曲作ってないし録音したいな。部屋を片付けて、スタジオ化したい。

こんなおっさんが歌っても誰も聞いてくれないから、ボカロで作りたいな。
ボカロからの自作の曲をユーチューブにアップし、注目されてデビュー、紅白で唄うことを目標としましょう。名前は米酢玄米、でどうだろう。
PC環境とシンセ音源を揃えなければ。ギターは腐るほどあるし。
あとこのブログね。書いてる途中のカテゴリーもあるしね。完成させないと。
老後に向けて足元を固める一年にしたいな。
もう新しいことは無理だし、今までやってきたことを活かして発展させよう。
それには、やはり健康ですね。体も心も健康であるよう頑張りましょう。
良い一年になりますように。
さあ、明日から仕事が始まります。正月休みはこれで終了。
頑張ります。