ポケロケ復活。
夏休み最終日。なーんかしなきゃな・・。今後の生活に繋がるようなこと。
おお、そうじゃ、ひざの故障でやらなかった自転車を復活させよう。そろそろひざも回復しているはず・・。人間ドックで自転車乗りましょうと言われたしなあ。
一番乗り出しやすそうな所有のバイクは、やっぱこれじゃ。
20インチの小径ロードバイク。バイクフライデーのポケットロケット。
見た目は小さいが、700Cのロードバイクに匹敵する走りのポケロケだ。乗っているときは下で回っている車輪を見なければ普通のロードバイクに乗ってるのと変わらない感覚だ。まったりしたスピード域なら、漕ぎ出しも加速も700Cよりも鋭いくらいだ。今の私には最適だろう。
涼しい部屋で高校野球を観ながら、埃をかぶったポケロケを整備しました。前橋育英勝った!横浜に勝つとは。おめでとう。
綺麗に拭いて、ワックスかけて、クリーナーで油を落として注油。
ツーリング用途だったポケロケには大きなフロントバックが装着されていましたが、今回アタッチメントごと外しました。しばらくはリハビリトレーニング用ですから。
平日帰宅後の夜間に走ることも想定して、大光量のLEDライトがこの位置。ベルも装着。
バックが無いとハンドル周りもすっきりしましたが、また賑やかになったね・・。
シートポストに後ろ用の赤色LEDライトを新規で装着。随分前に買ったライトだけど、夏休みの自転車道具整理で発見したのだ。
フロントバックの中を確認したら鍵も発見した。オレンジ色が派手な、なかなか手頃な長さのチェーンロック、これは使えそう。
久しぶりに自転車道具箱を整理したら色々なものを発見。買ってたんだ、こんなものっての。10SデュラエースCS-7900スプロケット12-27Tの箱入り新品が出てきた時は驚いた。ロー側4枚がチタンだぜ、何をするつもりだったんだ以前の私は。
この仕様でしばらく乗ってみよう。涼しくなった夕方5時半に出発。近所のお散歩。
ペダルはSPDなんで、シマノの年季の入ったビンディングシューズを履く。
ひざの調子がわからない状況でシューズを固定するのはちょっと怖いけど、やってみるしかない。
その後の膝ですが、しばらく調子良かったのに、ここ3週間くらいポクポク外れる。けど以前のようにボグクッって外れる感じじゃなくてポクて感じですぐ戻る。
膝の筋肉が支えてくれるようになった感じだけど、関節は治ってないみたいね。
膝周りの筋肉を強くすればなんとかなるんじゃないかな?そのためにも自転車は有効でしょう。
恐る恐る走り出してみるが、快調です!膝は良く回る。亜脱臼をやった後にパシフィックに乗った時は膝がグルグルぶれる感じで気持ち悪かったけど、今回はちゃんと回っています。頑張れ膝関節。
高崎郊外まで散歩。
最初は20キロキープと思ったが、いいや散歩で。無理のない範囲で徐々に走っていこう。
ま~ッたりと走る。このくらいの速度で景色を見ながら走る。非常に快適。
まあ、このペースでも1時間も走れば、人間ドックで出された運動のノルマも楽々クリアだぜ。
戻って、いつもの公園で撮影。
クランクのチェンリングアウターは56Tとでかいので目立つな。割と光り物の多い自転車であった。
日が暮れる前に帰宅。
取り回しも良いし、良く走るし、これはいい自転車だ。クロモリだけど、振動は結構来るんだな。空気圧が高めだった所為もあるけど。
1時間ほど乗ったけど、楽しかった。あのスピードなら楽だし、のんびりと続けてみよう。
膝は大丈夫そうだけど、なんか故障した左足が妙にがに股になっていて驚いた。膝の角度が変わってしまったか・・。真っ直ぐに直しながら漕いでみました。
休日の夕方に家にいたら乗るようにしよう。平日の夜は、仕事で疲れていなければね・・・。
体も心も良く休めた夏休みでした。
| 固定リンク