ドナドナ4
まさか、こんな別れの日が来るなんて、付き合っている頃は思いもしなかったよ・・。
うん、過去そんなことばっかり繰り返して来たけどね。
前回、こんな状態になってしまったロードバイクのウィリエール。
違う人のところへ行くことになりました・・。さあ、別れの時は出会った頃のような、素敵な姿を見せておくれよ。
買った時に付いていたホイール、シマノWH-R500。それにスプロケットを取り付ける。
WH-R500は脚力をつけるには最適なホイールだ!丈夫だし。完成車にこれが付いているメーカーって、ロードバイクの考え方がわかっちゃうような気がするよ・・。まあ、トレーニングや通勤には充分だ。
ハッチソンのタイヤも含めて殆ど走行していません。すぐに換えちゃったから・・。
ハッチソンて昔はユッチンソンって言ってたよねえ?MTBのチューブレスがかっこよかった。私もパイソンってのを使ってましたが滑る滑る。けど滑らせてコントロールできた。
磨いてぴかぴかです。
スプロケットも折角だから洗浄して磨く。
スーパージャンボクリーナー、タキザワバーゲンでまとめ買いしたけどまだ何本もあるよ。
あれ?間のスペーサーの位置がわからなくなったので、シマノのHPでチェックする。
このホイールはシマノ8・9・10速用だから、10速スプロケットを入れるときはまずはこのスペーサーを入れる。
10速専用ホイールにはいらない。先日ドナドナしたフルクラムも8・9・10速用なのでこのスペーサーを入れてね。何でフルクラムはそれ買ったかというと、9速の自転車もあるし、14Tトップのスプロケットを使うときは10速専用ホイールじゃ入らないのだ。
ホイールのハブの切り欠き部分に一箇所だけ狭い場所があるので、そこにスプロケのミゾの狭い部分をあわせればオッケー。
ロックリングをつけて、シマノのロックリング回しを装着してモンキーで締める。
この時は、例のチェーンの付いたスプロケットを固定する工具は要らないよ。
って、なんでスプロケット装着の説明してるんだろう?
ホイールは出来上がり。
サドルも、私の尻で使い込んだ奴では失礼なので新しい奴を。このバイクに付いていたセライタリアの安い奴が見つからない・・。誰かに売ったらしい。記憶が無いけど・・。
なので、在庫の中から。これが一番使っていないな。2,3回乗ったくらいのサドル。
ボントレガー・レースライトサドル。シートポストはカーボンだよ!イーストンのEC70。これだけでも高いよ~。サドルをバックさせたい人にはお勧め。
なんか背景がごちゃごちゃ。部屋がこういう状態、もうすぐすっきりするよ・・。
このサドル、レールがチタンじゃん!
実測208グラムとなかなか軽い。薄いけどしなるので乗れる。
う~ん、結構いいパーツ付いているんだよね、あとから交換して。クランクセットもアルテグラSLだよ。オマケのSPD-SLペダルもデュラエースだし。パーツだけ見てもお買い得だと思うんだけど・・。
フレームも水ぶき、パーツクリーナーで汚れ落として、ワックスかけたからぴかぴかだ。
車に乗せて遠征したりしたから傷は多いけどねえ。お値段は内緒ですけど・・・。さっき書いた交換したサドル、シートポスト、クランクセットの合計金額より安いよ!
ロードバイクを知っている人ならお買い得に感じると思うけど、知らない人だと、傷だらけの自転車なのに高っ!って思っちゃうかなあ?
完成しました~。綺麗になったね。
そして、ドナドナ~。
あああ、お別れです・・。思い出あったなあ。
買ってもらえるかなあ?新しいオーナーにいっぱい乗ってもらってねええ・・。
部屋はこうなりました。すっきりです。残った自転車はブロンプトンも含めて3台クロモリになりました!
外の駐輪場にあるスペシャのクロスバイクも、ホームセンター折りたたみ車も皆鉄だ。
残った自転車は鉄の自転車ばかり5台です。やっぱ、晩年に乗る自転車は鉄なのかなあ・・。チタンが欲しいんですけどね、ホントは。
さて、ドナドナもこれで最後。新しいオーナーに乗ってもらって活躍を願うのです。
| 固定リンク