またまたシルバ巻き。
前回のポタ走りで、テスタッチ号のバーテープがこんなことに・・。
あの時、いつもと違う道を走ったら、河川敷の堤防で行き止まりに。けど、堤防を真っ直ぐ登ればサイクリングロードに行けます。人が歩いた部分が道になっていますし。よっしゃ登るぜ!
若くないんだよ・・。ダートの急斜面、途中で失速。徐々に横走りに・・。堤防側に倒れればいいんですが、こういう時って必ず下側に倒れるよね~。
SPDのビンディングはバネ強度は弱くしてあるんで脚を真っ直ぐ引っ張っても外れます。けど脚を着く地面は遥かに下だよね・・。自転車は横倒れ。私は横っ飛び。倒れながらも手を突きやすい場所を見極め横転。コケても怪我なし。人生何度もコケましたからもう上手ですよ・・。
被害はバーテープに穴が開いた。これってまだ使えたのにねえ。けど目立つので巻き換えますよ。
以前巻いた時失敗した時のフォロー用に買っておいた予備のバーテープ。
シルバです。今度は黄色に緑色のロゴのカラー。このバーテープは特殊です。いえバーテープ自体は普通ですが、この「SILVA」のロゴを揃えて巻くという掟があります。通称シルバ巻き。
これじゃなくてもロゴつきのバーテープはロゴをそろえたほうが綺麗ですよね。バラバラに巻くなら無地の方がいいし。
これで3回目です。過去2回はやはり上手には巻けませんが部分的には揃えたつもりです。今回こそ・・。
コツは切らないこと。ロゴを揃えるためにかなり引っ張るわけですから切れちゃいます。秘訣はテープの真ん中を必ず持って引っ張ることです。真ん中が厚いのです。
どうじゃ。
じゃあ外を走って見てみましょう。黄色化は持続中のテスタッチ。
夕方には結構涼しくなりましたね。ここ数日は最高気温も30度ちょいくらいになって、真夏より6度くらいは下がりました。30度が快適というのもここ群馬の感覚なのかな・・。
いつもの場所で撮影。右ハンドル。
いけてる?揃ってる?これハンドルが曲がっているんだよ!アナトミックとかいう奴で、曲がっている部分がまた難しい!
左側は・・。
上部も揃っている感じ・・。
うがああーーーーーっ!前から見たらダメだあああーーーっ!
左右が揃っていませんでした(笑)。
シルバ巻きは奥が深いよ・・・。
まあ、それっぽいってことで、なんとなく揃ってるってば。色が前よりも明るくって、爽やかなのさ~。
けど最大の失敗はね・・。
あのブラケットの下の部分に切れ端を貼っておくんだけど。同じ黄色だから前回の切れ端が残っていたので、面倒くさいとそのまま貼った上から巻いたのね。
見事に前回の黒いロゴが見えてしまった~。
残念!けど、誰にも見えないって。さあ、散歩走りでもしましょう。先週の厳しい仕事の疲れが抜けず、体が重いよう。
近所の市営公園は、池が釣堀になっています。なんと無料。鯉がいるファミリー向けの池と、ヘラブナがいる釣り師用の2つの池がある。ヘラがちょうど釣れました。
小さな池だけど、人気のようです。近所にこんなおいしい釣り池があるんだからヘラ釣り始めるかなあ・・。竿は9尺くらいだから安く買えるかな。
途中の木橋の川では、鮎師が4人釣っていますね。夏を惜しんで釣ってますよ。
散歩なんで、Tシャツにハーフパンツの適当な服装。足もとだけはSPDシューズなんだけどね。
MTBに乗っていた頃、XCイベント用に買ったシューズだけど、ツーリングにも使えるね。SPD-SLと違って歩けるから。
うん、今度のバーテープは爽やかだよ。
やっぱテスタッチ号はペダルが回るなあ。走りもなんか軽快なんです。まったりと巡航。
安中市内で引き返す。今日は散歩だから。最高気温が30度を切ったら走ってやるわい!
けど、中学生の頃なんて安中市内の自宅から高崎まで自転車で走る事は結構な冒険だったよ。気合入れないとなかなか行けなかった。普通は電車で行ったし。
中年になって、気軽に安中~高崎間が往復できるんだから、それって機材が進歩したのかなあ?
サイクリングロードも草刈をして頂き、とても走りやすい。
これって草刈りする前は、このアスファルトが見えている部分しか道が無かったんだよね・・。夏が終わるね。
本日の走行距離:近所をポタポタしただけ。
バーテープ交換でまたビビットなカラーになりました?
| 固定リンク