前回の続きです。6月下旬、フィット3・13Gの試乗後に商談開始です。今回は長くなりますので、フィット3に興味のある方はどうぞ。
購入予定の車種は13G・Sパッケージです。理由は前回書いたとおり。
ここでフィット・13Gの装備のおさらい。車全体のことはメーカーのサイトでも見ていただくことにして。
1・3リッターエンジンを積む13Gは、フィットのベーシックグレード。「おう、この車で一番高けえ奴をくれい!」ってタイプの人はハイブリッドを選ぶと思うが、こういうコンパクトカーはベーシックグレードにも力が入っていると思うので、13Gも選ぶ価値はあると思う。そうでなければ世界戦略車にはなれないだろう。
やはりこのグレードは燃費を最重要としています。1・3リッターは16バルブDOHCエンジン。昔だったらスポーツカーのエンジンだ。しかもi-VTECっていう可変バルブタイミングのホンダお得意の高回転でパワーを出せるシステムが入っている。
ホンダ車はこれで3台目の新車ですが、若い頃に乗ったインテグラは1・6リッターSOHC16Vの2連キャブレター(!)で105PS、次のオルティアは2リッターDOHC16Vのインジェクションで145PSでしたが、これは素のDOHCなので、今回が私の初VTECです。
燃費を良くする高効率エンジン、アトキンソンサイクルエンジンという。

どんなもんだか気になる人は調べればよいとして、とにかく高効率らしいよ。
アトキンソンサイクルエンジンは燃費は上がっても排気量並より結構パワーが落ちるらしいが、フィット2のSOHCからフィット3はDOHC化され、出力はトルクがやや落ちたものの殆んど変わらず。
フィット2・1・3L 99PS & 12・8kgf・m
フィット3・1・3L 100PS & 12・1kgf・m
昔乗っていたインテグラが1・6リッターで105PSだったのだから、今の車は何でも速いよな・・。
最高出力は6000回転で発生。タコメーターのレッドゾーンは6500回転と。ポロは5700回転からレッドゾーンだが最高出力は5000回転で発生。つーか5500回転も回らないし、そもそも9Nポロの最高出力は75PS・・・。しかも車重は1160キロとフィット3より130キロも重いのだ。そりゃフィットのほうが速く感じるよね・・。
気になる燃費は、そんな高効率エンジンのおかげで、カタログ値燃費はリッター26キロ!
フィットの初代ハイブリッド1・3Lのリッター26・4キロと殆んど変わらない。先代のフィット2のガソリン1・3がリッター21キロなので燃費は上がった。
しかし、これにはカラクリがあって、燃費リッター26キロはベーシックグレードの燃費スペシャル車のみ。燃料タンクを小さくしたりして車重を落としてあるのだ。
一般的なFパケではリッター24・6キロで100%エコカー減税。
私が選んだSパケはタイヤが太くてエアロパーツが抵抗になったのか、リッター24・2キロで、エコカー減税は取得税80%重量税75%減税と、トホホだが仕方ないな。それでもフィット2のガソリン1・3Lより燃費はリッター3・2キロのアップ。
まあ、実燃費は後でのお楽しみ・・。
エンジン以外にも、アイドリングストップが全グレードに標準装備で燃費を上げる。

さらに全車標準装備なのが横滑り抑制装置VSAです。

EBD(電子制御制動力配分システム)付きのABSとトラクションコントロールを組み合わせて、車の姿勢を安定化させるシステム。
これって国産車も義務化されるらしく、今の車はほとんど装備されているようです。
が、所有する9Nポロを購入した9年前に、ポロにはこれらが全て装備されていたが、当時の国産コンパクト車では確かデミオに横滑り抑制装置のオプションがあったと思うが、それ以外ほとんどの国産コンパクト車には装備すら出来なかったのだ。やっと追いついてきたね・・。
それとSパッケージの装備品として、エアロパーツとアルミホイールはメーカーの画像を見てもらうとして・・。
LEDヘッドランプはLパケとこのSパケには付いてくる。

かっちょいいね・・。オプションだったら付けなかっただろうけど・・。
あと、オートエアコン。タッチパネル式で世間では大不評(笑)。

そもそもエアコンはいつも最高最低温度に設定して使う私にとって、マニュアルエアコンで十分。
ダイヤル式ならば手元を見ないで操作できるのに、なんでこんなタッチパネルにしたのやら。
ポロはダイヤル式で、特に吹き出口セレクトダイヤルが360度回転するのがとても便利であった。しかも、VW車はポロだろうがパサートだろうがどの車もエアコンとライトのスイッチは同じ位置に同じ操作形状のダイヤルが付いていて、VW車どれに乗っても違和感無く操作できるようになっている(今は知らんよ)。
これだけはオプションしてくれたら、ダイヤル式にしたのになあ。
Sパケを選んだ最大の理由はこのパドルシフト。

これは13GではSパケにしか付いていない。あとはハイブリッドのSパケとRSね。パドルシフトが欲しかった理由は前回書きました。
メーカーオプションは何を選んだかというと・・。
やはり安全装備のあんしんパッケージ(6万円)。
サイドエアバッグとカーテンエアバッグ。これも9Nポロには標準装備だったが、国産コンパクトでは普通オプション扱い。

もう一つ、最近流行のシティーブレーキアクティブシステム。

30キロ以下で前方車両に衝突を回避する為に自動でブレーキが作動するシステム。アイサイトみたいに何でもアリじゃないよ。あまり期待してないが役に立って欲しい・・。
このガラスは値段が高いらしく、ホンダで自動車保険に入ればこの特殊なフロントガラスも保証してくれるらしいよ。

エアバッグとこれとセットで6万円ならお得じゃなかろうか?と思って装備。ていうか安全は大切だよね。
ヴィッツにはこのブレーキシステムは無い様だし、以前試乗したスイフトRSでは、両方の安全装備はオプションでも設定は無かったなあ。それもフィットを選んだ理由。
ナビパッケージ(4万円)も装備。純正ナビを装着する時必要で、装着用ハーネスとプリントアンテナ、バックモニターカメラとハンドルにコントロールスイッチが付いて、4スピーカーになる。
けど、純正ナビはえらく高いので、ナビパケの機能が使える汎用ナビをディーラーでまとめて仕入れてあるというのでそれにした。クラリオンの。ちょっと安いし営業さんが妙に奨めるので・・。スマホとの連動とか異なるようだが、私スマホ持っていないから・・。
さて、車の内容は以上で、やっと商談の話。
車の値段はこれ。

Sパケの定価は160万だが、さっきのあんしんパケとナビパケ装備仕様で170万円になった。
これにナビとかのディラーオプションを装着し、諸費用を入れると・・・、
210万円だよーーーっ!
前回のスイフト・スタイルと変わらんなあ・・。
ちなみにオプションはこれ。

ライセンスプレートはナンバーがむき出しになるのもどうかと思うので。
フロアマットはオプションでもろくなの選べないから標準でつけて欲しいよなあ。しかも高いよ!
ETCも相変らず値段高いね。ナビは汎用品でもこのお値段。純正より3万安いくらいだが、バックモニターは作動するって言うから。
諸費用はと・・。

自分で納車の時は受け取りに来るから、納車費用はカットしてよ・・・て言ったら、これは納車時に現金で返還してくれるとのこと。帰りにそれでなんか買ってこよう。
他にもカットできそうな費用があるよな・・。
まあ、この時はスイフトも気になるし、ポロも車検通すかもしれないし・・。と駆け引き。
値引きが提示されました。
まずは諸費用のカット。
下取り車関係がカットされ、諸費用で19337円値引き。プラス納車時返金5400円。
車のお値引きが
92391円也。なぜかハンパな数字だが、ありがとうございます。
これで199万円。
査定してもらったポロは、最早1円にもならないと思うが3万円で下取りとのこと。
実質14万ほどの値引きです。うーん・・。出て1年未満の車にしては良い方かな?これで196万円と。
ローン試算。スイフトのときと比較する為に頭金を5万円入れる。191万円を60回払いで返済。ボーナス時は10万円。

金利は3・9%。月々18500円・・。
無理やあああーーーーーっ!
そもそも今回は車検費用が無いからの新車購入。車検費用もそうだが、新車を買っても自分のお小遣いからお金を出します。家計からは1円も出ません。そういう家なんです・・。
宵越しのお金は持たない使いきりタイプなので私の貯金はほとんど無い。有っても使う予定あり他に。給料から生活費を取られ、実家には母の介護費を入れて、残りがお小遣い。貯金を月2万円して、ガソリン代と飲み代酒代は自分もち。これに釣りに行ったり趣味の道具を買ったりするとあまり残らないよ・・。月の支払は1万円以下にしたいの・・。
そもそもこれじゃあ、ローン設定が悪くて諦めたスイフトの時と支払額が変わらないじゃないか・・。
そこで例の、残価ローンで試算してもらいました。
すると営業さんは、残価ローンは現在キャンペーン中で金利が1・9%になるという。やったね!

ここがスイフトとは違う所でした。うーん、これなら買えるかあ?
しかし残価が52万円て、この車は5年後に52万円で下取りが出来るってことだよね?営業さんにこんな値段で買い取れるんですかって聞いたら大丈夫との事。そんなに人気が有るのか?ポロは3年後で25万円て言われた気がするよ・・。
車って財産じゃなくって消耗品だからこういう買い方もありだろう。けど、5年後に現金52万円も持っていないよなあ・・。これもローンに出来るというが。
皆さん5年後どうするんですか?これ払って買い取るんですか?営業さんは、いえ、殆んどの方が返却して新車に買い換えています、とのことです・・。
この日はこれで、検討しますと退却。翌週、再度商談です。
条件は変わらない感じですが、自分の方は1週間カタログを睨んだ結果、オプションを追加。
ポロやスイフトRSで、やっぱ本革巻きステアリングっていいよなーと思ってます。車で人間の体と接する部分だからね。
13Gに本革巻きハンドルはない。15Xからの装備。オプションであるのは合革製のハンドルカバーだけど装着することに。さらにポロで装備されていたシフトノブの本革巻きとサイドブレーキレバーには合革製カバーを装着することに。これらは針と糸でチクチク縫うのでサービスマン泣かせのオプションだと思うけど、営業さんはやりますよ!というので購入。
そこからなんとオプションで値引きを2万ゲットです!
これで総支払額は197万円に。オプション追加したからアップしたよ・・。
値引きは車両9・2万引きの諸費用2・4万カットのオプション2万引きで、下取りはゼロだと思ったのを3万円で取ってくれたので、自分の感覚として全部で16万ほど値引いてもらった。ありがたい。
再度、ローン試算。やっぱ現金は持っていたいので、頭金5万円は入れないことにしました。それでも月の支払が1万円を切らないと買えません、と最後の交渉。
結果。

支払価格が上がったのに月の支払が減って9600円になりました!
まあ、これは営業のおねいさんの技があってね・・。ボーナス回数が1回増えているんだよね。なるほどね。
けど、月の支払額が1万円を切ったら買うよと言った男に二言は有りません。支払のカラクリにすぐに気が付きましたが、気が付かないふりをして、契約!
フィット3・13G・Sパッケージを5年残価ローンで購入しました~。もともとポロの車検費用が無いことから始まった今回の新車購入作戦。これで車検を3年後に引き伸ばすことが出来たぜ!
え?5年後にこの車をどうするかって?
それは、もちろん、返却・・・。
これでポロとはお別れです。

9年も乗ったから、淋しい気持ちに・・。
最後にお別れドライブをしましょうね、ポロよ。