フォルクスワーゲン・ポロ

2014年8月31日 (日)

さよなら、9N・ポロ。

さあ、出掛けようか。

2m1


使い込んだ見慣れたキー。

スペアキーも持って。

このVWのキーホルダーは、ポロが納車の時に、ディーラーで購入したものだ。営業レディーのTさんと選んだのだっけ・・。

キーホルダーを外して、家の鍵に付けた。

この駐車場でポロを見るのも最後だね。

フォルクスワーゲン9N型ポロ・SE(サマーエディション・限定車)。

2m2


一緒に良く走ってくれたね。あまり遠くには連れて行ってあげられなかったけど。やっぱ出先で止まったら困るよなあ、とか思っていたのかもしれない。

初めての外車だったが、私の信頼にこたえてくれた。

このドアを開けるのもこれが最後。

2m3


8月某日、ポロの車検が切れる。新車購入の下取りに3万円で出したポロよ。

そのまま廃車となると思っていたのに、新車購入したディラーの営業さんは、このポロをオークションに出すという。「こういう外車、好きな人もいるから、売れると思うのですよ」と言った。

ああ、このままこのポロは、廃車となって誰の手にも染まらずに、私だけの思い出だけを乗せて、この世から無くなると思っていたのに・・・。自分の手でこのポロを終わらせたかったのに。

売れないとは思うのだが、もし誰かが再びこのポロのハンドルを握るのならば、どうか可愛がってやって欲しい・・。

ディラーが他の場所に移動するのに自走できた方が良いだろうと、車検が切れる数日前にディラーへ持っていく。

このシートに座るのもこれが最後か。

2m4


私の体に馴染んだシート。使い込んだハンドル。ドアを閉める。

重厚なドアの閉まる音はポロの誇りでもある。VWはこの高級車のようなドアの音を出す為にもお金を掛けている。後部座席のドアの音とは全然違うのだ。こういうこだわりが好きだった。

さあ、キーを入れる。挿入るよ、お前に挿入るのもこれが最後だよ・・。

2m5


あああ、挿入ったよ・・。キーを回すよ・・。このポーン、ポーンって音もこれで聴き納め。

2m6

いつものように、エンジンが掛かった。ポロはエンジンが掛からなかったことは一度も無かった。ありがとう。

アイドリングの振動の少なさも当時のゴルフを越えていたんだよなあ。

助手席にはあまり人が乗らなかったから綺麗だな。

2m7


もう結婚してから買った車だから、女の人はそんなに乗らなかった。妻が殆んどだよ。

亡くなった父を乗せたこともあったな。長野の宿場町まで行ったっけ。最後の方は病院ばかりだったな。

最後に乗った人は、ああ、あの人だったか。それも何かの縁だな。

おっと、走り出す前に、カーナビのデータを消去しなくちゃな。私の自宅とかいった場所がわかっちゃうし。

取り説を見ながらリモコンで操作。

2m8


やり方は簡単だった。データをクリア。消去しました。

2m9


これでよし。さあ、出発だ。

2m10


手に馴染んだシフトレバー。

サイドブレーキを解除し、発進。

2m11


最後の走りだ、ポロよ。

数キロ先のディーラーに到着。いつものように、当たり前のようにポロはスムーズに走ってくれた。

ディーラーには、新車が納車になるまでの間お借りする、初代フィットが待っていた。

2m12


9Nポロと同じ頃にデビューした初代フィット。GDフィット(2001~2007年)、9Nポロ(2001~2009年)と同じ時代を走った2台を乗り比べるのも良い機会だ。

180キロ以上の数字が刻まれた速度計は今後もう見ることも無いだろうな。

9Nポロの最終走行距離。

2m13


98256キロ。

もうちょっとで10万キロだったな。

よく走ってくれたよ。大きなトラブルも無く、無事にここまで走れた。

あまり遠出もしなかったが、通勤メインでコツコツと走り続けた。

ありがとう9Nポロよ。

9年間、98256キロをお前のおかげで無事故・無違反で走れたことが誇りだ。

これで見納め。永遠のお別れだ。9年間雨風に晒されても、重厚な塗装はへこたれることも無く、輝き続けてくれた。

2m14


過去、新車や中古車と何台か車を所有したが、最も長い時間、長い距離を乗った車だ。初めての外国車。スペックではない車の乗り味というのを教えてくれた車だった。

色々あったが乗り飽きなかったのだ。手放したくなかったが、これが別れだ。そして別れがこんなに悲しく寂しくなった車はこのポロが初めてだ。

さようなら、フォルクスワーゲン9Nポロ。

|

2014年8月24日 (日)

フィット3・13G・Sパッケージを契約・オプション~値引き~ローン設定。

前回の続きです。6月下旬、フィット3・13Gの試乗後に商談開始です。今回は長くなりますので、フィット3に興味のある方はどうぞ。

購入予定の車種は13G・Sパッケージです。理由は前回書いたとおり。

ここでフィット・13Gの装備のおさらい。車全体のことはメーカーのサイトでも見ていただくことにして。

1・3リッターエンジンを積む13Gは、フィットのベーシックグレード。「おう、この車で一番高けえ奴をくれい!」ってタイプの人はハイブリッドを選ぶと思うが、こういうコンパクトカーはベーシックグレードにも力が入っていると思うので、13Gも選ぶ価値はあると思う。そうでなければ世界戦略車にはなれないだろう。

やはりこのグレードは燃費を最重要としています。1・3リッターは16バルブDOHCエンジン。昔だったらスポーツカーのエンジンだ。しかもi-VTECっていう可変バルブタイミングのホンダお得意の高回転でパワーを出せるシステムが入っている。

ホンダ車はこれで3台目の新車ですが、若い頃に乗ったインテグラは1・6リッターSOHC16Vの2連キャブレター(!)で105PS、次のオルティアは2リッターDOHC16Vのインジェクションで145PSでしたが、これは素のDOHCなので、今回が私の初VTECです。

燃費を良くする高効率エンジン、アトキンソンサイクルエンジンという。

1p23

どんなもんだか気になる人は調べればよいとして、とにかく高効率らしいよ。

アトキンソンサイクルエンジンは燃費は上がっても排気量並より結構パワーが落ちるらしいが、フィット2のSOHCからフィット3はDOHC化され、出力はトルクがやや落ちたものの殆んど変わらず。

フィット2・1・3L  99PS & 12・8kgf・m

フィット3・1・3L 100PS & 12・1kgf・m  

昔乗っていたインテグラが1・6リッターで105PSだったのだから、今の車は何でも速いよな・・。

最高出力は6000回転で発生。タコメーターのレッドゾーンは6500回転と。ポロは5700回転からレッドゾーンだが最高出力は5000回転で発生。つーか5500回転も回らないし、そもそも9Nポロの最高出力は75PS・・・。しかも車重は1160キロとフィット3より130キロも重いのだ。そりゃフィットのほうが速く感じるよね・・。

気になる燃費は、そんな高効率エンジンのおかげで、カタログ値燃費はリッター26キロ!

フィットの初代ハイブリッド1・3Lのリッター26・4キロと殆んど変わらない。先代のフィット2のガソリン1・3がリッター21キロなので燃費は上がった。

しかし、これにはカラクリがあって、燃費リッター26キロはベーシックグレードの燃費スペシャル車のみ。燃料タンクを小さくしたりして車重を落としてあるのだ。

一般的なFパケではリッター24・6キロで100%エコカー減税。

私が選んだSパケはタイヤが太くてエアロパーツが抵抗になったのか、リッター24・2キロで、エコカー減税は取得税80%重量税75%減税と、トホホだが仕方ないな。それでもフィット2のガソリン1・3Lより燃費はリッター3・2キロのアップ。

まあ、実燃費は後でのお楽しみ・・。

エンジン以外にも、アイドリングストップが全グレードに標準装備で燃費を上げる。

1p15

さらに全車標準装備なのが横滑り抑制装置VSAです。

1p16_2

EBD(電子制御制動力配分システム)付きのABSとトラクションコントロールを組み合わせて、車の姿勢を安定化させるシステム。

これって国産車も義務化されるらしく、今の車はほとんど装備されているようです。

が、所有する9Nポロを購入した9年前に、ポロにはこれらが全て装備されていたが、当時の国産コンパクト車では確かデミオに横滑り抑制装置のオプションがあったと思うが、それ以外ほとんどの国産コンパクト車には装備すら出来なかったのだ。やっと追いついてきたね・・。

それとSパッケージの装備品として、エアロパーツとアルミホイールはメーカーの画像を見てもらうとして・・。

LEDヘッドランプはLパケとこのSパケには付いてくる。

1p18

かっちょいいね・・。オプションだったら付けなかっただろうけど・・。

あと、オートエアコン。タッチパネル式で世間では大不評(笑)。

1p19

そもそもエアコンはいつも最高最低温度に設定して使う私にとって、マニュアルエアコンで十分。

ダイヤル式ならば手元を見ないで操作できるのに、なんでこんなタッチパネルにしたのやら。

ポロはダイヤル式で、特に吹き出口セレクトダイヤルが360度回転するのがとても便利であった。しかも、VW車はポロだろうがパサートだろうがどの車もエアコンとライトのスイッチは同じ位置に同じ操作形状のダイヤルが付いていて、VW車どれに乗っても違和感無く操作できるようになっている(今は知らんよ)。

これだけはオプションしてくれたら、ダイヤル式にしたのになあ。

Sパケを選んだ最大の理由はこのパドルシフト。

1p17_2

これは13GではSパケにしか付いていない。あとはハイブリッドのSパケとRSね。パドルシフトが欲しかった理由は前回書きました。

メーカーオプションは何を選んだかというと・・。

やはり安全装備のあんしんパッケージ(6万円)。

サイドエアバッグとカーテンエアバッグ。これも9Nポロには標準装備だったが、国産コンパクトでは普通オプション扱い。

1p20

もう一つ、最近流行のシティーブレーキアクティブシステム。

1p21

30キロ以下で前方車両に衝突を回避する為に自動でブレーキが作動するシステム。アイサイトみたいに何でもアリじゃないよ。あまり期待してないが役に立って欲しい・・。

このガラスは値段が高いらしく、ホンダで自動車保険に入ればこの特殊なフロントガラスも保証してくれるらしいよ。

1p22_2

エアバッグとこれとセットで6万円ならお得じゃなかろうか?と思って装備。ていうか安全は大切だよね。

ヴィッツにはこのブレーキシステムは無い様だし、以前試乗したスイフトRSでは、両方の安全装備はオプションでも設定は無かったなあ。それもフィットを選んだ理由。

ナビパッケージ(4万円)も装備。純正ナビを装着する時必要で、装着用ハーネスとプリントアンテナ、バックモニターカメラとハンドルにコントロールスイッチが付いて、4スピーカーになる。

けど、純正ナビはえらく高いので、ナビパケの機能が使える汎用ナビをディーラーでまとめて仕入れてあるというのでそれにした。クラリオンの。ちょっと安いし営業さんが妙に奨めるので・・。スマホとの連動とか異なるようだが、私スマホ持っていないから・・。

さて、車の内容は以上で、やっと商談の話。

車の値段はこれ。

1p4

Sパケの定価は160万だが、さっきのあんしんパケとナビパケ装備仕様で170万円になった。

これにナビとかのディラーオプションを装着し、諸費用を入れると・・・、

210万円だよーーーっ!

前回のスイフト・スタイルと変わらんなあ・・。

ちなみにオプションはこれ。

1p5_2

ライセンスプレートはナンバーがむき出しになるのもどうかと思うので。

フロアマットはオプションでもろくなの選べないから標準でつけて欲しいよなあ。しかも高いよ!

ETCも相変らず値段高いね。ナビは汎用品でもこのお値段。純正より3万安いくらいだが、バックモニターは作動するって言うから。

諸費用はと・・。

1p6


自分で納車の時は受け取りに来るから、納車費用はカットしてよ・・・て言ったら、これは納車時に現金で返還してくれるとのこと。帰りにそれでなんか買ってこよう。

他にもカットできそうな費用があるよな・・。

まあ、この時はスイフトも気になるし、ポロも車検通すかもしれないし・・。と駆け引き。

値引きが提示されました。

まずは諸費用のカット。

下取り車関係がカットされ、諸費用で19337円値引き。プラス納車時返金5400円。

車のお値引きが

92391円也。なぜかハンパな数字だが、ありがとうございます。

これで199万円。

査定してもらったポロは、最早1円にもならないと思うが3万円で下取りとのこと。

実質14万ほどの値引きです。うーん・・。出て1年未満の車にしては良い方かな?これで196万円と。

ローン試算。スイフトのときと比較する為に頭金を5万円入れる。191万円を60回払いで返済。ボーナス時は10万円。

1p9


金利は3・9%。月々18500円・・。

無理やあああーーーーーっ!

そもそも今回は車検費用が無いからの新車購入。車検費用もそうだが、新車を買っても自分のお小遣いからお金を出します。家計からは1円も出ません。そういう家なんです・・。

宵越しのお金は持たない使いきりタイプなので私の貯金はほとんど無い。有っても使う予定あり他に。給料から生活費を取られ、実家には母の介護費を入れて、残りがお小遣い。貯金を月2万円して、ガソリン代と飲み代酒代は自分もち。これに釣りに行ったり趣味の道具を買ったりするとあまり残らないよ・・。月の支払は1万円以下にしたいの・・。

そもそもこれじゃあ、ローン設定が悪くて諦めたスイフトの時と支払額が変わらないじゃないか・・。

そこで例の、残価ローンで試算してもらいました。

すると営業さんは、残価ローンは現在キャンペーン中で金利が1・9%になるという。やったね!

1p10


ここがスイフトとは違う所でした。うーん、これなら買えるかあ?

しかし残価が52万円て、この車は5年後に52万円で下取りが出来るってことだよね?営業さんにこんな値段で買い取れるんですかって聞いたら大丈夫との事。そんなに人気が有るのか?ポロは3年後で25万円て言われた気がするよ・・。

車って財産じゃなくって消耗品だからこういう買い方もありだろう。けど、5年後に現金52万円も持っていないよなあ・・。これもローンに出来るというが。

皆さん5年後どうするんですか?これ払って買い取るんですか?営業さんは、いえ、殆んどの方が返却して新車に買い換えています、とのことです・・。

この日はこれで、検討しますと退却。翌週、再度商談です。

条件は変わらない感じですが、自分の方は1週間カタログを睨んだ結果、オプションを追加。

ポロやスイフトRSで、やっぱ本革巻きステアリングっていいよなーと思ってます。車で人間の体と接する部分だからね。

13Gに本革巻きハンドルはない。15Xからの装備。オプションであるのは合革製のハンドルカバーだけど装着することに。さらにポロで装備されていたシフトノブの本革巻きとサイドブレーキレバーには合革製カバーを装着することに。これらは針と糸でチクチク縫うのでサービスマン泣かせのオプションだと思うけど、営業さんはやりますよ!というので購入。

そこからなんとオプションで値引きを2万ゲットです!

これで総支払額は197万円に。オプション追加したからアップしたよ・・。

値引きは車両9・2万引きの諸費用2・4万カットのオプション2万引きで、下取りはゼロだと思ったのを3万円で取ってくれたので、自分の感覚として全部で16万ほど値引いてもらった。ありがたい。

再度、ローン試算。やっぱ現金は持っていたいので、頭金5万円は入れないことにしました。それでも月の支払が1万円を切らないと買えません、と最後の交渉。

結果。

1p13

支払価格が上がったのに月の支払が減って9600円になりました!

まあ、これは営業のおねいさんの技があってね・・。ボーナス回数が1回増えているんだよね。なるほどね。

けど、月の支払額が1万円を切ったら買うよと言った男に二言は有りません。支払のカラクリにすぐに気が付きましたが、気が付かないふりをして、契約!

フィット3・13G・Sパッケージを5年残価ローンで購入しました~。もともとポロの車検費用が無いことから始まった今回の新車購入作戦。これで車検を3年後に引き伸ばすことが出来たぜ!

え?5年後にこの車をどうするかって?

それは、もちろん、返却・・・。

これでポロとはお別れです。

1p14_2


9年も乗ったから、淋しい気持ちに・・。

最後にお別れドライブをしましょうね、ポロよ。

|

2014年8月23日 (土)

フィット3・13Gに試乗・その2・試乗~グレード選び~納期。

さて、以前書きましたフィット3・13G試乗記の続きです。

9年乗ったポロが8月で車検切れ、買い換えることになってのディーラー巡りです。赤いフィット3・ガソリン1・3リッターのLパッケージに試乗しました。6月末のことです。

2r9


うーん、後ろから見るとかっこいいですね。なんか、こう、斬新な、新しいデザインだね。

「近未来的ってよく言われますよ」と営業のおねいさん。

うん、それそれ、近未来って感じだよね。もっとも、私が子供の頃読んだ「未来の図鑑」では今頃車は空を飛んでいたはずなんだけどね、エアカー、とかいうのが・・・。

どこで未来への技術進歩は止まったんだろう。だから、まあ近未来ってことで。

デザインは・・、このリアランプ、ボルボのパクリじゃあ・・。

ホンダはデザインで昔はBMWを結構パクっていたイメージだが、最近はボルボなのか。次はアウディをパクリそうだな・・。まあ、ホンダをパクってラインナップ作る某国内メーカーより良いか。最近ではお互い様だしね。

フィットはBセグメントと呼ばれる位置の小型車です。そのBセグでの目指す車、ベンチマークと言われるのがこのポロです。

1p

2001年に欧州デビューしてから13年前の車であるこの9Nポロ、そろそろ国産コンパクトはこいつを追い越しているであろうと期待しての試乗です。

このポロを購入した9年前。ポロの直進安定性、的確なハンドリング、コントロールしやすいブレーキ、フラット感溢れる乗り心地など、ドッシリとしたその乗り味は、軽快感を出した当時の国産コンパクトとは違った。小さいのに大きな車に乗っているような安心感があったのです。

当時ヴィッツの1・5リッターよりポロは30万円ほど高かった。けど、今では普及してきたが当時の国産車コンパクトではオプションでも選べなかったような安全装備がポロには標準装備。サイドエアバッグ&カーテンエアバッグ、横滑り防止装置ESP、前後輪制動配分機能つきのABSやトラクションコントロールも標準。この装備を考えると国産コンパクトとポロの値段差は少なかったと思う。

以前試乗したスイフトはこの9Nポロを研究した感じはあった。フィット3は開発時期から現行ポロを相当研究していると思うのだ。

走りはもとより、装備はどうだ?前回書いた9Nポロに装備されていたフィン一体型のワイパーゴムはフィット3に採用されているな。あとは、ウィンカーレバーを軽く押すと3回ウィンカーが点灯するとか、9Nポロでおせっかいだと思った機能も装備されているだろうか?

さて乗り込むと、13Gはハイブリッドや15Xに比べると内装はちょっとしょぼい。ダッシュボードはややプラスチッキーだな。

1p2


タッチパネル式のエアコンも使い難そうな・・。キーはポケットに入れておけばドアは開錠されるし、ボタンを押すだけでエンジンスタート。

走り出すと、スルスルスル・・・とスピードを上げる。なんかスムーズです。街中の混雑路です。車体が軽く感じるほど、通常の街中の走りでは良い加速です。低速トルクは良く出ている?十分なパワーじゃないだろうか?信号では加速でリードできるけど、すぐ前がつかえるからアクセルを踏み込めませんでしたが。低速トルク重視なのか?こういう車は踏み込むとアレ?っと思う程加速してくれないが、フィット13Gはどうか?今回は街中で試せませんでした。VTECが付いているので高回転も回るよね?ホンダだし。CVTで高回転を使うなら、スイフトRSを試乗したとき楽しかったパドルシフトは是非欲しい所。

乗り心地は悪くない。硬くもないし、このスピードなら跳ねないし、段差もうるさくない。

ハンドリングは、街中の交差点での直角カーブメインだが、コンパクトらしく回頭性良く、するっとノーズが入る。ロールもそれ程せずにスーと曲がってくれます。ちょっとパワステが切った感じと曲がっていく量があっていなくて違和感あったけど、ポロの電動油圧式パワステの確実さと比べてはいけない。アレだってハンドルが重いのでどっちが良いともいえないし、軽い操作でよく曲がるフィットのハンドルも良し。

ハンドルの真ん中は結構良いがビシっとはしてないか、機敏に反応はしないがフラフラもしない。

ガソリン車は全グレードにアナログのタコメーターが標準装備。CVTはよく「エンジン回転が先に上がってスピードが後から付いてくる」とかいわれるようだが、加速はスルスル上がってもエンジンは1500回転くらいで一定。これもこれで気持ち悪いが、凄い制御をしているんだろう。「エンジン回転は一定でスルスル加速する」って言う感覚。これは燃費に効くだろうな。

CVT車を所有したことは無いけど、スイフトといいこのフィットといいよく出来ていると思います。不思議な感覚だが普通に走っているのでよし。

アイドリングストップは普通に停止すると作動した。けどすぐにエンジンが掛かってしまうよ・・。どうして?と営業さんに聞くと。今日は気温が高いのでエアコンの作動を優先しているのではとのこと。オートエアコンの温度設定を上げると長い時間エンジンストップするようになった。暑い日は燃費落ちそうだな・・。

ウィンカーを軽く動かすと3回点灯する機能が付いて便利なんですよ、って営業おねいさんは自慢げでしたが、ポロは十年以上前から付いているよ・・。

さて、試乗終了。試乗コースもストップ&ゴーばかりで良くわからなかったが、強烈なインパクトの無い走りではあったか。けど、軽快で車体が軽い感覚なのに、落ち着いた乗り味で、普通に思える自然な感じは、色々なバランスがよろしいのでしょう。嫌な部分は見えなかったので、それでこのクラスはよろしいんじゃないでしょうか。

1p3


と、いうことで、この車は購入候補です。っていうか、もうポロの車検切れも一ヶ月ちょいなので、もう決めなくちゃナ。

けど、このフィット3が気になったのは、ハイブリッドの存在があります。価格差は13Gとは約38万円差です。5年の所有では燃費差でのガソリン代ではとても価格差は取り返せないと思います。なのでコストの面では興味は無いけど、車の魅力でハイブリッドはちょっと気になる。

事実ここまではフィットは圧倒的にハイブリッドが売れているという。

営業のおねいさんに、ハイブリッドはどうですか?と聞いてみたら「現状うちの店ではハイブリッドはあまりお薦めしていないんですよ・・・」という意外な答え。

ハイブリッドはこの時まで3回のリコール。ディーラーとしても結構苦労したのだろうな・・。納期も大幅に遅くなったらしい。増産している最中で辛い所だろう。でもお薦めしないってのは・・・、と思ったら翌週に4回目のリコール!店はこの時それを知っていたのだろう、これでは薦められないよなあ。

車にリコールはあるものだと思うが、内容もちょっと危なっかしいし、一度設計見直したほうが良いような・・。車に興味が合ったが仕方が無い、納期も3ヵ月後の9月末以降とのことなので、ハイブリッドは諦めます。

けど、折角買うのだから面白い方がよいよなあ・・。

1・5リッターのRSはどうよ。かなりパワーがあるらしいし、燃費もそんなに悪くないし、CVTはパドルシフトだし、13Gでパドルシフト装備のSパッケージとの価格差は25万円。この差なら楽しい方が良いかな?しかし、納期は・・。あまり作っていない車種なのでとのことで、4ヵ月後の10月ですって。もう車検8月で切れるんだってば、これは無理。

13Gならば、一ヶ月では無理かもしれませんが8月中には何とか納車できます。とのこと。車検の切れたポロとの繋ぎは代車を用意してくれるとのことで、13Gを購入候補とします。

グレードは・・。やはりパドルシフトは欲しいよな。CVTはどうにも車まかせなので、自分でコントロールできる部分が欲しいのです。マニュアル車世代なので・・。ATも結構シフトレバーをガチャガチャやっていたしな。

無段階のCVTに7段を擬似的に付けたって、そんなのオモチャだよ、って言う人も多いが、オモチャで結構。道具には遊べる部分も大切なんだよ。遊べる道具を手元に置いてきたのがここまでの私の生き方なのだ。

Sパッケージに装備されるエアロパーツやアルミホイールは別に欲しくなかったが、パドルシフトはSパッケージにしか設定が無いので仕方ないな。13Gで一番高価なグレードになってしまった。ハイブリッドのFパッケージとの価格差は17万円まで縮まったが・・。

ハイブリッドを購入しても7速ツインクラッチを有効に使いたいので、結局パドルシフト装備のハイブリッドSパケしか選ばなかっただろう。そうするとやはり価格差は38万円だし、車両本体価格だけで軽く200万円を超えてしまうので予算的に買えなかったろう。

結果、フィット3・13G・Sパッケージを購入候補に決定し、商談を開始します。

次回こそ、商談~オプション決定~値引き交渉~ローン設定です。

|

2014年8月17日 (日)

新車購入記・フィット3・13Gに試乗・その1。

新車購入をすることになり、ディラー巡りをやりました。今回はホンダのフィット3の試乗です。

2r1


愛車9Nポロも9年目の車検は8月です。当初、車検を通して乗り続ける予定でしたが・・。

1)今回の車検は、タイミングベルトの交換やらでお金が掛かる。

2)このところ例のエンストが頻発している。

3)後席のオートドアロックが壊れて要修理。

4)バックドアをへこませて要修理。

とこの半年で、自分が原因のものもありますが、非常にお金が掛かる懸案が発生。困った・・。新車購入時から8年半の間、特に大きな問題は無かったのに、この半年でポロに色々発生してしまったのですよ。

お金さえあれば、乗り続けられそうだが・・。エンストは結構やばそうだしなあ。

時間が無いがお金も無いので乗り換えることに急遽決定しました。ドアロック故障は決定打だったな。

ということで、6月下旬にディーラー巡り。けど時間の関係でもう車種を絞る。納期一ヶ月で自分のお小遣いだけで全額ローンで買える車にします。やはりコンパクト。ガソリン車のベーシックなやつです。

以前書いた、スズキのスイフトは、DJE仕様は良い車で納期も一ヶ月でいけそうだったが、ローン設定が悪すぎて月々の支払額が私のお小遣いでは難しい感じです。

その翌日、ホンダのディーラーに行きました。近所にホンダディーラーは沢山存在しますが。

以前、オルティアというホンダ車に乗っていたことがあり、それを新車購入する時にホンダのディーラー巡りをしましたが、その時なんか営業さんの態度が非常に悪く、こりゃダメだと当時思った店二軒は今回除外します。15年ほど前の出来事ですが、いまだに根に持っています(笑)。

探すうちに、意外なホンダディーラーを発見。

こ、ここは、見たことがある、来た事があるぞ!

2r2


おお。私がこの9Nポロを購入したVWディラーがあった場所ですよ。VWディーラーが別の場所に移転した後、居ぬきでこのホンダディーラーが入ったようです。

店内は、もうポロを購入した時とほぼ同じです。あの素敵な営業レディーのTさんがアイスコーヒーを作ってくれたカウンターもそのままにあります・・。

ここならいいなああ。懐かしさがぶあっと来て、もうこの店1本に。

お店には可愛いおねいさんが沢山居ますよ。担当も営業レディーさんに。営業おっさんとはこちらのモチベーションが違ってきますから。

早速フィット3を拝見。まだモデルチェンジをして1年未満ですから。かなり売れているようですが、まだアクア程走っていないしな。

そもそもフィット3に興味を持ったのは、ハイブリッド仕様に搭載された7速ツインクラッチミッションです。日本車は燃費重視でCVTばかりになり、ガラパゴス状態に陥っています。そんな中、今後世界の主流になるであろうツインクラッチミッションを一般国産車でようやく採用(既にツインクラッチのGTRとランエボはスーパーカーだし、レクサスLFAはシングルクラッチ2ペダル・・・)したフィット・ハイブリッドに注目したのです。ハイブリッドそのものにはコストの関係で全く興味なし・・・。

その流れで調べたら、フィットの1・3リッターも燃費が良くて素晴らしいとわかった。CVTだけどな。デザインはあのサイドのラインがちょっとなあ・・と思っていたのですが。

まず1・5リッターの15Xを見る。けっこうかっこいいじゃん・・。内装もしっかりしている。これは期待。

営業さんが試乗車の13Gを持ってきてくれました。

ポロの横に並べる、サイズは似ている感じ。大きく見えましたがやはりBセグメント、全高と横幅以外はコンパクトですね。

2r3

これはLパッケージという1・3リッターで上から2番めの仕様。

LEDヘッドライトが標準です。これはカッコイイな。

2r4_2

シャープな顔ですな。

フロントウィンドウは大きいね、随分寝ている。

2r5_2

おっと、このワイパーブレードは、ポロと同じようにフィンが一体化したやつ。国産車もこうなったのね。これ汎用品が使えないから交換時に高いんだよね・・。

内装は・・、あれちょっとしょぼいような。

2r6

さっき見た15Xは、助手席前のダッシュボードにパットが貼ってあったり、シートサイドが革調な素材だったりしたのだが・・。

まあ、これもベーシックカーだからこれで十分か。

トランクルームは・・、広っ!

2r7

こりゃ一昔前のステーションワゴンか?これはビックリしましたよ。これがフィットの売りなのですね。しかもフラットになるらしい。

後席もびっくりするほど広いです。パッケージ的にはコンパクトカーで敵なし?

とにかく乗ってみないとね・・。

キーはポケットに入っていればもう使いません。ドアもそのまま開けられるし、エンジンはボタンを押せばスタートです。

2r8

さあ、営業さんを助手席に乗せて試乗スタートです。

走り出し、うううっ、こ、これは・・。

試乗記その2、に続きます。試乗、グレード選び、商談、値引き見積もり、残価ローン試算、

そして・・・です。

また後日、いつか書きますからっ。

|

2014年7月12日 (土)

スイフトRS&XL-DJEに試乗・その2。

さて、新車購入を検討して、コンパクトカー選びです。スズキのスイフトに試乗しました。

気になっていたRSです。エアロパーツと専用サス、16インチアルミとパドルシフト装備のスポーティーな奴です。エンジンは最新のDJEじゃなくて素の1・2リッターです。

3h12

カッコイイですね。タイヤもでかいです。

運転席に座ります。オーソドックスなメーター。アナログの大きなタコメーターが嬉しい。

3h14


本革巻きステアリングの手触りが素晴らしい。CVTですがパドルシフトがあってスポーティーです。割とタイトな運転席。シートも良好。けど、センターコンソール下部がやや張り出して、左足のすねに当たってちょっと圧迫感。

後席はポロより足元が少し広いくらいでやはり狭い。長時間は難しい感じ。

3h15


荷室はポロより狭いです。浅いしかなり狭い。やはりこの車はコンパクトさを味わう車で、中の広さを期待してはいけないな。

さて、愛車9Nポロと比較しながら試乗開始です。

走り出します。う、乗り心地は凄くゴツゴツします。硬いというよりゴツゴツ感です。

営業さんは、RSは欧州生産車と同じ欧州仕様のサスペンションになっています。お客様のお乗りのポロのような足回りを目指しています、とのことだが、ポロはこんなにゴツゴツしていないよ、もっとしなやかです。

走り出し、うーん、低速トルクが薄い。ていうかアクセルのツキが悪いというか、レスポンスが良くない。かなり出足はモッサリしていて、運転し難い印象。回せばやや鈍い吹き上がりですがそこそこの力はありそうです。

パドルシフトも初めて使ってみたが、面白い。こういうの「無段階変速を有段化する必要あるの?」と批判的な人もいるが、無段階だからこそ段を付けたいのよ。高回転を維持したいときとかMTに乗っていた人ならわかるはず。おっさんはエンジンブレーキ世代だしね。

3h16


ハンドリングはドッシリ系で、コンパクトとしては直進性は優秀。けど、ポロよりハンドルセンター付近が曖昧。ここがビシッとすればもっといいのに。

回頭性は良い。すっとノーズが入る。ここでグラッとロールしてそこから安定してコーナーを抜けるのがポロだが、RSは踏ん張る。つぱったようにロールを拒むのだがそこから出口にかけて突っ張りすぎて安定しない。出口できょときょとするような感じで、狙ったラインに落ち着かないのだ。ここは素直にロールさせたほうが安定するんじゃなかろうか?もっと速い領域で安定するのかもしれないが、街中だと落ち着かないハンドリング。

ちょっと欧州仕様サスというよりかは、国産コンパクトのコーナリング傾向、頭が回って踏ん張る感じをさらに固めた感じに思えて、この足回りは好きになれそうもない。ゴツゴツしているし、ストロークが足りない感じ。ポロは硬くてももっとサスが良く動くよ。

エンジンは1・2リッターにしては力があるが、低速でもっさりして発進加速も良くないし、低速でのアクセルレスポンスがイマイチ。サスもちょっと硬すぎでは・・。

けどまあこんなものかと、運転席周りとか全体の雰囲気はかなり良いので、安ければ買いそうに・・。

見積もりを出していただき、ナビ&ETC付けて乗り出し190万に値引きは10万くらいと。買って買えないことはないが・・、やや車格に対して割高なイメージ。特別装備車だからかなあ?

エンジンと足回りもネックに。

では、と営業さんは別の店に、もっとエンジンが良いDJEって奴の普通の足回りの試乗車があるとのことで、その店に行くことに。

XL-DJEに試乗しました。

3h13

これは燃費抜群のエコな車。リッター26・4キロと、1.2リッター以上のガソリンエンジン車では一番燃費が良いはず。

燃料噴射ノズルが各気筒2本ある。回生ブレーキで発生した電力を小型のリチウムイオン電池に充電してアイドリングストップに活用するエネチャージというのも付いている。

メーターは少し見難いが、ハイブリッドみたいな図が付いていて面白い。エコ運転を促す。

3h17


走り出す。うう!このエンジン、さっきの素の1・2リッターと全然違う!このエンジンは別物です。最高出力もトルクも全く同じで最大トルクの発生回転数がやや低いくらいなのに、全く違うエンジンです。

低速のアクセルレスポンスが凄く良い。アクセルのツキが良いという感じ。しかも発進がスムーズで軽やか滑らか。あのモッサリ感がありません。吹き上がりも軽快。これは凄くいいエンジンです。排気量が少し上がったようなフィーリングなのです。これで燃費が良いのだから言うことなし。

けど、このエンジンにすると12万円高くなるんだよね・・・。そこがネック。もう素の1・2リッターやめて、DJEとDJEのエネチャージにすれば良いのにね。

ただ高回転の感じはパドルシフトがないのでわからなかったな。

アイドリングストップは初めての経験だが、減速中にエンジンが止まるのはちょっと違和感。始動はいい感じ。エアコン作動中は殆んどストップしなかったけど。

この車のアイドリングストップは、おっさんには難しい。おっさん世代は助手席の女の子に優しい運転を心がけ、停止する直前でブレーキをすっと抜いて優しく停止する訓練を若い頃自然に受けているのだ。で、この車は停止前にエンジンを止める特性なので既にエンジンが止まった状態の停止直前にブレーキをすっと抜くと、その瞬間エンジンが始動してしまうのだ!

停止直前にブレーキを抜くクセがある人にはスイフトのアイドリングストップは難しいと記しておきます。

なので殆んどアイドリングストップしませんでしたよ・・・。

サスペンションは素晴らしい。ドッシリ系の直進性は際立ち、コーナーも最初ロールし、そのまま安定してコーナーを抜ける。これぞポロみたいな足回りです。これのほうが欧州車っぽいのでは?回頭性はポロより良いので、とても気に入った足回りです。

走りの雰囲気は相当ポロに近いし、燃費はこちらの圧勝。

うーん、DJEは良い。ノーマルのサスも良い。なのでRSのDJEじゃなくってXLのDJEで元の店に戻って見積もりを・・・。

しかし、カタログを見ると、この素のDJE仕様にも特別仕様車があるじゃないですか。

スイフト・スタイル。

3h4


杏ちゃん・・・。

いや、この車可愛いです。ルーフのツートンが選べます。本革ステアリング&パドルシフト、クルーズコントロールに16インチアルミ、レザー調専用シートです。

これは個性的かも。素のスイフトはややおとなしい感じなので、このスタイルの外観は素敵。

この黒白ツートンに一目ぼれ状態です。

3h5


これはミニそっくりでは・・。もともとスイフトはミニに似てるかなあと思っていましたが、ルーフを白にするとそっくりです。けどこれ可愛いよ・・。

見積もりを。

ツートンはちょっと高い。もう素のエンジンには戻れないのでDJEで、オプションのディスチャージヘッドランプとフォグランプ&LEDランプセット付きで、ナビ&ETC装備での

乗り出し212万円・・。

高いなあ。もう1・2リッターコンパクトの値段じゃないよなあ。けど素のスイフトじゃあ物足りないし。

値引き12万円頂きましてジャスト200万円、ローン試算。

なんと金利は4・2%もするよ・・。10万円の頭金を入れて60回払い。月々18400円のボーナス10万円です。9年前に買った9Nポロの0・9%ローンの支払額とあまり変わらないような・・。まあ9年間で車の値段も上がったのか。

もっと買いやすくならないかと、最近流行の残価ローン「かえるプラン」で組んでもらったが・・。

金利は4・2%のまま変わらず、さらには値引きが一切出来なくなるという!しかも残価率が低い。支払は普通のローンと変わらないよ。

こりゃダメだ。これではかえるプランは買えないプランだ。

車は良いのに惜しい。ローンの設定が悪すぎます。残念。スイフトはとても買い難い車になってしまいました。

スイフトは出来が良く、DJEは素晴らしいエンジンでした。

次のディーラーに行こうと思っていたが、ここで4時間も掛かって次は翌日に。

ホンダフィットを試乗した記事は、また後日いつか書けたらいいなあ。

|

2014年7月 7日 (月)

新車購入記・スイフトRS&XL-DJEに試乗・その1。

愛車9Nポロの9年目車検が近づき、どうやら今度の車検はお金が掛かるようだ。無いよお金・・・。

おまけに最近のポロの不調により、新車に買い換えようかなあと、2週間前の週末にディラー巡りをしました。車検まで1ヶ月ちょい。時間が無いが。

ええ、購入全額ローンで車検を3年先に伸ばす作戦です・・。いい歳して。

コンパクトカー好きで、経済性を重視し、ポロと同じBセグメントの国産車で検討。今回、もうハイオク車はこのガソリン高騰で却下です。日本に来ている外国車はガソリンのオクタン価の基準の違いでその殆んどがハイオク車です。だから外車はもうやめました。

まずはコンパクトカーならここだろう?というスズキのアリーナ店へ。気になる車は・・。

3h1

スズキ・スイフトです。スズキは軽自動車がウリのメーカーですが、軽は安いのかなあ?安いと思う?

スイフトは、もう私の抱くコンパクトカーのイメージそのもの。ザ・ハッチバックって感じで小さく塊り感のあるデザインは大好き。昔ながらのハッチバックのイメージなのだ。

ホントは、スイフト・スポーツがいいかなあと思って行ってみたのだ。ホット・ハッチというのは私の世代にはたまらん響きだ。いつかは乗ってみたいと思っていたボーイズレーサー、おっさんになっても乗りたい。ちっさい車を振り回して大きな車をぶっちぎるのさ!

スイスポの黄色い奴に座らせてもらったが・・。

3h6


おっさんはもうMTで乗る元気もないのでCVTで検討してみた。見積もりも貰って、買って買えないことはないが維持が。CVTはハイオクで燃費リッター12キロくらいまでとのことで、今のポロと変わらん。諦めました。やっぱこれはヤンチャだ。スイスポは元気な若者が乗るイメージだ。おっさんにはもう無理かなあ。

これからは燃費も大事だ。ガソリンは高騰し、いつまで高いのか。老後の暮らしの心配もあるし。けど燃費と車の価格とのバランスも考えないと経済的ではない。

ハイブリットも、ガソリン車との価格差を燃料代で取り戻すには12万キロの走行、年間1・5万キロを走行しないとその元は取れないらしいよ・・。私は年間1・2万キロ走行だから10年後か・・。その頃にはリチウムイオン電池交換でまた酷い金が掛かるのだろう。

まあ、ハイブリッドは燃費で車体価格の元は取れなくても高燃費は環境にエコだぜという満足感と、最先端のハイテクメカを味わうもの。パワーもあるようだが、自分の意思と関係ないモーターの制御は好きになれそうもない。

なのでガソリン車のベーシックなグレードで色々工夫して燃費を良くしているモデルに注目。もうガソリン車でも昔のハイブリッド並みの燃費は叩き出している様だし。

スイフト

3h11


の1・2LのDJEエネチャージ仕様は燃費リッター26・4キロで1・2L以上のガソリンエンジンで一番燃費が良いはず。タイヤも一回りデカイし、脚もよくて走りに定評がある。

他のBセグメントの国産車の燃費を比較して、自分の主観で選んでみた。

ホンダ・フィット

3h7


の1・3Lはリッター26キロだがこれは燃費スペシャルの特殊グレードのみで、普通のモデルは24・6キロだ。この車は出て1年以内だし、候補。

マツダ・デミオ

3h8


のスカイアクティブ1・3Lはリッター25キロだが、今年中にモデルチェンジで却下。新型はかっこよくってクリーンディーゼルで相当良い車らしい。けど待てない。

日産ノート

3h9


は、スーパーチャージャー仕様がリッター24キロ。燃費25・2キロのモデルは燃費スペシャルだろう。過給機付きは魅力だがこの燃費を出すには殆んどスーパーチャージャー使ってはいけないらしいよ・・。3気筒エンジンによいイメージがないので却下。

トヨタ・ヴィッツ

3h10


は最近エンジンが変わって、1・3Lで25キロとかなり良い。けど、トヨタの実燃費は怪しいし、この車は以前代車で乗った3気筒モデルの感触が悪く、一本ワイパー以外に魅力を感じないし、ちょっと割高感があるので却下。

結局時間も無いので、スイフトとフィットに絞って試乗することにしたのです。

話がそれましたがスイフトね。

まずはRS。見た目が大事よ。特別仕様車でスポーティーな装備を加えてスイフトスポーツのイメージがある。ベースは1・2Lなので価格も抑えてある。

3h2

エアロパーツと16インチアルミ&55タイヤ、欧州チューニング仕様のサスペンション、本革巻きステアリングに7速モードのパドルシフト、シルバーステッチのシート、クルーズコントロール、リヤディスクブレーキ、LEDイルミネーションライトなどなどが装備されて148万円と、中間グレードのXLの8万円高であります。装備を見るとかなりのお買い得車です。

見た目の装備に加えて足回りとブレーキもスポーティーに変更してしまうなんて所は、なかなかやるなあという感じです。

実際乗ってみないとわからないよね。試乗してみました。最新のDJEではなくて、素の148万円の方のRSです。

おお、このブルーはカッコイイね。私には派手過ぎるが。乗るなら黒かな?

3h3


マイナーチェンジ前の車だね。現行のRSはフロントスカートのL字型のカバーにLEDライトが標準で入っているよ。

座ってみると、シートもしっくり来て、とてもスポーティな包まれ感です。

さてどんな走りでしょうか?次回へ続く。

|

2014年7月 5日 (土)

9Nポロ・リモコンドアロック不調。そして新車を・・。

お久しぶりです。2週間以上更新をおさぼりしてゴメンナサイ。

おっさんは、もうダメです・・。

仕事に疲れ果ててアルコールの効果も薄れてきました。早寝してます。けど、慣れぬ長い睡眠時間に早朝起きてしまいワールドカップを観て、結局睡眠時間はいつも通りです・・。

今週はお腹は下すし、頭が痛くて微熱が続いたけど夏風邪だったのかなあ?

この2週間ちょいの間、色々ありましたね。暑かったし、雨も沢山降ったし。

住んでいる近所では、川が溢れそうなので避難したほうがいいよ、っていう日もありましたね。

3i1

先週には、仕事の山が二つ終わりまして、ちょっと気持ちは楽になりました。まあ、納期が2つ終わっただけで、継続の仕事は今後ますます酷くなっていくのですが。まー、何とかどーにか頑張るしかない。

身も心もヘロヘロの日々がまだまだ続きます。

その間、車検が近づく愛車9Nポロのトラブルが追加されました。車検を通そうとは一度は思いましたが・・。

3i2


リモコンドアロックの不調です。あのキーについているリモコンでドアをロックする奴です。

ロックされると、この運転席窓脇のLEDがちかちか点灯するのですが。

3i3


ここ数ヶ月くらいですが、たまに点灯していません。あれ?LEDの玉切れ?それともヒューズ?けど点灯する時もある。うーん、日によって不調なのか?と思っていたら。

リモコンでロックしてもLEDが点滅していない時に、何気に後席ドアを開けたらドアが開いた・・。

ロックされてねええーーーーっ!

やっべー、LEDのトラブルじゃなくって、後席ドアロックがトラぶっていたのだ!

何日も後席をロックせずに一晩中放置してしまった。スーパーの駐車場で後席ドアを施錠せずに何度も車を離れていたのだった・・。よく車上荒らしされなかったものだ。

そういえば最近ドアロックの音が変だったなあ。これは修理だ。

ここ数日は殆んどロックしてくれない状況。一度後席ドアを開けてロックノブを押し込んでロックさせています。もう慣れてきて、エンジンを切って席に座ったまま振り向いて後席ロックノブを押し込んでからドアを開けて降りてリモコンロックすればオッケー。

んー、ちょっと面倒くさいし、いちいち確認して手間が増えた。

こういうの修理って言っても、ディラーって結局部品交換で対応するよね?いくらかかるのだろうか・・。

ポロ9年目の車検は13万円?10万キロ交換のタイミングベルトとラジエーターのポンプで9万円。それにこのロックの部品と。バッテリーもそろそろかな?3万円。

これらの経費は家計から一切出ない!自分のお小遣いで出すのが我が家のルールです。トホホ・・。そんな金ないなー。貯金は僅かにあるが、それはまた別のものを買う(笑)。

バックドアの凹み、大雪の時のボンネットの傷。これも格好悪いから直したいなあ。

あと2回車検を通して、14年乗る計画だったが。またあのサスブッシュ交換もあるだろうな。

そうすると維持に50万くらいは必要な予感。ああ、スタッドレスタイヤももう寿命だった・・。

さらに今週、またあのエンストトラブル・・。停止する直前にミッションからがくがくと振動があってエンスト。どうも減速時にATのシフトダウンがうまく行かない時があるようだなあ。低速でシフトを行ったり来たりして迷うことがあるし。

ミッションってことになると、もう大変だな。大金が出て行くだろうなあ・・。

ここが、乗り換え時じゃなかろうか・・・?

やっぱ新車買うかなあ。9年ぶりにやる、車検費用が無いので、頭金無しの全額ローンで車検を3年後に先延ばし作戦(笑)。

こんな本を買ってきた!

3i4


こんなの買うの何十年ぶりか・・。それくらい、今どんな車が売っているのかわからない。

VW・UP!を買うつもりがとある部品が付いていなくて断念。ポロと同じいわゆるBセグメントのコンパクトカーで検討することに。

外車はもう・・。

VWの車自体は凄く気に入っているが、走りの質感ってやつ。これは乗らないとわからないよ。日本車も凄いが、真っ直ぐ走るとか、狙ったラインどおりに安定して曲がるとかがよい。速いわけじゃないよ、普段使いで当たり前の走りが高レベルなのよ。日本車はこういうところがつくりの2番目になっている感じがするのよ。速いとか、燃費とか、装備がいいとか、安いとかが一番で。

けど外車を持っていることへの風当たりは私の身の回りでは結構強い。

分不相応とか、収入低いくせにとか、ハイオクで燃費が悪いのは不経済とか、見栄っ張りとか・・。特に妻が言うよな!

車自体が好きなだけなのにねえ・・。流石にハイオクは痛くなってきた。このところのガソリン高騰は酷い。

なので国産コンパクトだ。小さい車が好きなのだ。ていうか、車10年前に比べると高くなり過ぎ!低燃費装備でコスト上がってんじゃないの?これも家計からは一円も出ないので自分のお小遣いのみで買うのだ。予算的にコンパクトしか買えないよ・・。

結局、スズキのスイフトRSとフィット13Gに絞った。レギュラーガゾリンで低燃費が第一。今後は燃費計とにらめっこすることを楽しみとしよう。それとそこそこの走りと。

かなりの数が走っている車だが、仕様にこだわってみた。ベースグレードでスペシャル仕様という感じで。

この2週間ディラーに行って両車を試乗してみました。

このBセグというクラスは、VWポロをベンチマークとしているといわれるだけに、その性能はポロオーナーとしては気になる。もう10数年前の9Nポロは既に追い抜いているだろうと、期待して試乗しました。

スイフトとフィットの試乗記はまた後日書きます。

で、今日契約してしまいました!

さて、どちらを購入?

|

2014年6月 1日 (日)

ポロのオイル交換&UP!購入断念・・・。

さて、今日は愛車ポロのオイル交換へ、ディラーへ行ってきました。

3p1


今日から6月。このところ暑すぎますよね。ここ群馬も連日の35度で、もう真夏みたいですよ。

この暑さで遊ぶ気にもならず、外に出たら危険な感じだし、週末はもっぱら車の買い替えのことを考えています・・。前回ディーラーに行った時に、次回オイル交換の時までUP!購入について考えます、と言ってきたのですが。

ポロも、まあ走ってくれていますし。傷やたまにのエンストを気にしなければまだまだ乗れそう。

3p2

うーん、今回もUP!を見てきました。やっぱいいよなあ・・。

中古車もまだあった。黒で120万円くらい。1万キロちょいの走行で程度は良さそう・・。

営業マンさんが珍しく、あの中古車はどうですか?(いつもは新車しか奨めないので)おお!か、買うか?と思ったが・・。

いや、ほんと買う直前までいったんだけど、私だけの理由で却下。よーく見たらポロには付いていてUP!には付いていない部品があったんだよ。普通の人は殆んど使わないが私は結構使うのだ。通常の使い方じゃないがな・・。それで断念。

けど、現行ポロのおいしい話があって、そっちが気になるよ。近日中に良い条件か特別仕様車が出そうなので、ポロで検討しなおすことで。あの部品も現行ポロに付いていることも確認したし、燃費もそこそこ良いしターボだし7速ツインクラッチミッションだし。くうう。

けど、愛車ポロ、まだまだ走れる・・。

3p3

車検通して、傷も修理すれば、まだまだ・・。

他に考えている車は。

ホンダのフィットも1・3リッターで考えていたが、ハイブリッドがそんなに値段が変わらないんだよなあ。

ハイブリッドそのものに興味は無いのだけど、あのミッション、7速のツインクラッチミッションが気になっているのだ。あれいいんじゃないか?リコールで大変だったけど、徐々に良くなるシステムだろうと。

けど納期がもう8月には間に合いそうにないよなあ・・。

あと、スズキのハスラーね。四駆のターボ。軽のSUVってありだよなあ。釣りに行く時に河原に突っ込めそうだよ。

けどこいつも納期が遅いらしいよ。

じゃあ、ジムニーの新古車を見つけた。あれならどこだって行けるよなあ。けどもう今の型で相当経つよね。新型出ないのかな?

ディラーでオイル交換を待つ間、セレブアイスコーヒーを飲みながらそんなことを考えていました・・。

さて、作業終了。

オイル5W-40が3・2リットルで5459円、プラグが562円。

あと、キーの電池が切れてリモコンでロックできなくなっていたので交換。電池&工賃で864円。

お値引きを頂いて合計6800円と。

3p4


外車ディラーに行ってセレブな雰囲気に浸れる料金込みです(笑)。受付のおねいさんも二人になっていましたし、お得でした。

最近車内におやじ臭が充満しているのか、妻が車用の芳香剤をプレゼントしてくれました。ボトルホルダーに置きます。

3p5


こういうの、匂いがきつくって昔から好きじゃなかったのですが、妻がこれはいい香りだというので。

うん、確かにこれならいいか、微香性で爽やか系です。上部のシールをちょこっとだけ剥がして超微香性で使ってみます。

もうこれで若いおねいさんを助手席に乗せても大丈夫。待ってま~す。

中になんか、生き物のおもちゃが入っていまして、中身が無くなると取り出せるという。

3p6

最近、家の中にこういうのが何匹も置いてあったのはこれだったのか・・。

もう、新車に買い換えるのには残り2ヶ月では忙しすぎるので、車検通しますか、ポロよ。

3p7


そんでもう1年乗ると。来年の秋まで新車は検討しましょう。消費税10%に上がる前にね。

|

2014年5月29日 (木)

中古車でいいよね。

このおっさんはもう、疲れている・・。おっさんだから疲れるんだよおおお・・。

このところ暑いよね。体調はいまひとつなんだよ。体が付いていっていない。

帰宅してPCを開けばもう最初からファンは全開さ。IEも動きやしないや・・。時間掛かってブログ書けない。何とか冷却方法考えなくちゃな。PC買い替え?設定やデータ移すのが面倒だあ。まー、ブログは書ける時に書くさー。投げやり・・・・。

リセットしたいなあ生活。

けど、今日はかなり良いことがあった!身内から経済的な負担が軽くなることがあった。これならひょっとして車が買い替えられるかもしれない!現実的になって来たよ。

今週、愛車9nポロにトラブル発生。久しぶりにエンストをやらかした。

私のポロのクセで、緩い上り坂で渋滞をしていて、微速で止まりそうな時にエンストをすることがある。年に1~2回だけど。

なんか燃料カット機能で回転がすっと落ちた時に停止がたまたま重なった時に起きる感じ。けど、最近は低速走行中でも、がくがくってノッキングして、アクセル踏んでもレスポンスしない時があるんだ。

なぜか頻発する場所があってね、国道18号の下り安中のヤマダ電機の前とか、上り線久芳橋の渡った所とか。

先日のは、登り坂で渋滞で止まりそうになった時、スーってエンジン回転が落ちてね、止まれば警告灯が付くのだけど付かない。あれ?とアクセルを入れても全く反応しなくて。え?エンスト?けどメーターは警告灯付かないですーって電気が落ちた感じ・・。ミッションをPに入れてブレーキペダル踏んでキーをひねったけど始動しない!あれれ?

後ろのトラックからクラクション。ハザードつけて、キーを2,3度ひねってもうんともすんとも言わない。後ろのトラックはバックを始めた。キーを一度抜いて回すと警告灯が点灯して、やっとエンジン始動。20秒ほどエンストしてしまった。

今まではエンストしてもすぐに始動できたのに、こんなのは初めて。ポロに乗って初めてトラブルで他の車に迷惑をかけてしまったよ・・。

今までは故障に関してはパーフェクトな車だっただけに残念・・。

これも何か大きなトラブルへのサインかもしれないなあ・・。

ディーラーには何度もエンストの話はするのだが、調べてもコンピューターにトラブルのログがありませんから、と言われてエンジンルームを調べてもくれないんだよ・・。ログに残らないトラブルもあるんじゃないのかなあ?

この車も、そろそろ色々起こるんじゃないのかな?9年9万キロでまだ乗れそうなんだけど、買い替えかなあ?

けど、車って高いね!今回買い替えを検討して調べたが、ビックリするほど車が高い。あれれ?こんなに高かったっけ?

ならさあ、中古車でもいいんだよね・・。車内にタバコの匂いがなくてハンドルが粘っていなければいいよ。

20歳の時に自分の車を持ってからここまで6台の車を乗り継いだけど、うち3台は中古車だし。問題はそんなには無かった。ん?中古車は全部壊れて乗り換えたけどな!

ネットで中古車を調べたが、特に欲しい車って無いんだよね・・。欲しいのは金銭的に買えない車ばかりだからな!

パーッと一度に車が見たいと思って、今日の帰りにコンビニで買ってきた。十数年ぶりに読むぞ、カーセンサー。

3r1

いっぱい車が載ってるぞ!

けど字が小さくて読めないよ・・。

おっさんだから。

この文字ばかりの記事を書くのに何度もPC止まったぞ。真剣に冷却方法を考えないと、このPCヤバいな・・。

明日は、呑もう。

おっさんとして、おっさんの呑みをするんだ。

|

2014年5月25日 (日)

ポロ、当ててしまった・・。

車検間近の愛車ポロですが、なんかもう、ボロボロ・・。

3s1


先日、高崎駅前のいつものバーキングビルに駐車しようとしたんだけど・・。

お、手前のスペースが空いているじゃないか。そこは各階で停められるはずなんだが、その階は駐車不可であったのだ。が、斜線が引いてあったのも気がつかず・・。ポロは狭い場所でも駐車できちゃうからね。

バック、バック・・・、あれ?車止めに当たらないねえ?もうちょっとバックできるのかな?

あそれ、バック、もちょっとバック、バック、バ・・・・、

メキキ。

はあああっ?なにーっ!?

はうわー!バックドアに鉄骨柱がめり込んでるううううーーーーーっ!!

あわわわ・・・、車止めがないじゃ~ん・・。

とほほほほ・・。

3s2


鉄骨が壁より手前にあるから、バンパー意味なし。モロめり込んだあーっ・・。

凹んだあー、傷がついたー・・。やってしまったあー。わー、あー、うー・・。

3s3


もう最近、傷だらけになったポロ・・。

ううーーん、そういう時期なのか?買い換えろって事なのか?

来週末はオイル交換にディラーへ行くのだけど、UP!の商談になってしまうだろうなあ・・。

今度の車検は部品交換もあるから、20万円コースだ・・。スタッドレスタイヤも冬に買い替えだ。これらの傷を修理するにはいくらかかるんだろう?

あああ、しかも車検のお金すら・・。

新車を買えば車検を3年先に伸ばすことが出来るぞお。この車もそういう理由で買ったんだし・・。

どうなる?

うーん、まあ、見慣れてきたら、そんなに傷も気にならない気もするような気がするぞお~。

3s4


よっぽどUP!購入においしい話が出ない限りは、買わないだろうな・・。

車検を通したら、近所のカーコンビニクラブに板金修理の見積もりをもらってこようか。

まだあと4年、このポロには乗らなくちゃな・・。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

iphone・XR つぶやき日記 カメラ キャンプ キャンプ道具・山道具 ギター クッキング ニューバランス パタゴニア フォルクスワーゲン・ポロ ホンダ・フィット3・13G 二十歳の原点 山登り・トレッキング 思い出 旅行・地域 時計 温泉 自転車・その他機材&ウェア 自転車・アンカーRML7 自転車・ウィリエール 自転車・ウィークエンドバイクス26 自転車・テスタッチ 自転車・デローザ 自転車・トレックMTB 自転車・バイクフライデー 自転車・ピナレロ 自転車・ブロンプトン 自転車・TIME 自転車・プジョー・パシフィック18 葬儀 読んだマンガ 身のまわりのモノ達 釣り 釣り・おくとねFP 釣り・アングラーズエリアHOOK 釣り・イワナセンター 釣り・ウォーターパーク長瀞 釣り・フライ 釣り・ルアー道具 釣り・ワカサギ 釣り・前橋フィッシングパーク 釣り・加賀フィッシングエリア 釣り・宮城アングラーズヴィレッジ 釣り・川場キングダムF 釣り・川場FP 釣り・海釣り 釣り・赤城フィッシングフィールド 釣り・釣りキチけん太 釣り・FPベリーズ迦葉山 釣り・FPベリーズ青柳 電動おやぢアーカイブズ 食べたもの・食べた店 飲んだウィスキー 飲んだワイン 飲んだ日本酒 飲んだ焼酎 飲んだ酒いろいろ