正月の酒が揃う。
もう今年も終わりですね。
色々あった1年でしたが、酒で流すしかないですね・・。
そして年明けも酒浸りでスタート。正月休みは飲んで飲んで、また始まる1年の厳しさを忘れましょう・・。
と、いうわけで、年末年始用の酒が揃いました。
普段飲んでいるよりも、ちょっとイイもの感覚で購入してみました。正月くらいパーっとやろうよ。
いつもパーッとやっているがな・・。
まずは、正月といえば日本酒ですね。コタツに入っておせちをポツポツつまみながらちびちびやります。後半はお燗でもいいよね。
左から。元日の乾杯は大吟醸。このワインか?と思わせるシャレオツなボトル。地元群馬の地酒で大評判の町田酒造のマックス35大吟醸です。
兵庫産山田錦の35%精米という町田酒造最高スペック。ここんちの酒は甘くてしゅわしゅわ系だが、純米しか見たこと無いラインナップの中で珍しい本醸造タイプ。キレを期待です。
次、出羽桜古酒 特別純米枯山水10年です。先日の「まじん」忘年会で飲んだ古酒。まろやかな酒質に驚いた。自宅でも飲みたくなって購入。まったりと飲みたい。
次、お馴染みの、田酒 特別純米。店ではよく飲みますが自宅で初めて。のんびり楽しみたい。お燗でもいいよね。
右端。新政 純米美山錦 瑠璃(ラピスラズリ)。東大文学部卒の当主が醸す酒はインテリジェンスの溢れる拘り。ラインナップからして凡人には難解な天才ぶりです。頭のレベルは違うが自分に似ている香りのする人なので、どんな酒か興味あり。
やっぱハレの日には良いワインでしょう。
大好きなブルゴーニュワインです。以前は拘って飲みまくっていましたが、最近の高騰ぶりでもう滅多に手が出ません。
数年前までは、特別な日にはグランクリュ、月に一度はプルミエクリュでしたが。もうハレの日に村名がやっとです。
フランスワインの関税撤廃が待ち遠しいですね。
もうバックヴィンテージなど市場でも見ないので、若くても飲めるこのレベルがよろしい。
左は好きなヴォーヌロマネ村のドメーヌ、ミシェル・グロさん。シャンボール・ミュジニー2015年です。名門グロ家の長男ミシェルさんのワインは地味ですが外れが無い。ほぼラインナップ飲んでいますがシャンボールは初めてかな、期待です。
白はこのところ例年ムルソーですね。紅白を見ながら飲んでます。ドメーヌ・ジャク・プリウールのムルソー・クロドマズレー2015年。村名ですがモノポールです。楽しみです。
ワインは輸送のダメージがあるので、通販で2週間前に購入。
久しぶりの芋焼酎です。以前ブームになっていた魔王です。
なんか懐かしいというか。芋焼酎ブームの時は高騰してとても買えませんでしたが、もう治まっていますね。あの頃に入手困難だった芋焼酎が家で楽しめる時期になってきてよかったです。
ガツンと来る芋焼酎が好きですが、これは飲みやすいタイプ。どのジャンルの酒でも人気が出るのは飲みやすいタイプですよね。店では飲んでいたが自宅で飲むのは初めて。いい時代になったな。
最後はやはりウィスキー。これは正月に抜栓してもチビチビやればしばらく楽しめますから。
スコッチもいいがやはり好きなのはジャパニーズウィスキー。好きな飲み方のロックやハイボールでも旨いように作ってあるからです。ストレートはもう体にキツくってね。その中でもよりまろやかなブレンデッドウィスキーをチョイス。
世界的なジャパニーズウィスキーブームにより原酒が不足、終売が相次ぎ入手困難なジャパニーズウィスキーですが、既存ラインナップを終売してまでも原酒を確保して出てきたこの2本。
サントリーのブレンデッド最高グレードである響は12年終売後、17年も休売。ベースのNA響ジャパニーズハーモニーの上が響21年というアンバランスな状況に、その間を埋めるこのブレンダーズチョイスが登場。
平均酒齢15年程度。最低でも酒齢12年を超える原酒から一部30年を超える高酒齢原酒を使用、とのことですが、なのに12年を名乗らないNA。将来原酒をやりくりして若い原酒を使う含みを持たせているのか?最近どこも国産は味がブレブレだもの、原酒のやりくりが難しいのでしょう。
しかも、飲食店専用商品で一般酒店では販売していません。なぜか通販では買えますけど。プレミアム価格でしたが、楽天ポイントが溜まったので相殺して定価購入。定価が高いんですけど・・。
右はキリンの富士山麓シグニチャーブレンド。
富士のふもとに眠る多彩な原酒の中から、熟成のピーク(マチュレーションピーク)を迎えた原酒を厳選しブレンドした「富士山麓」の自信作。とのこと。
原酒の熟成状態をブレンダーが見守り、“熟成年数”に捉われることなく、それぞれの原酒が個性を発揮したタイミングを見極めて絶妙なバランスでブレンド。とのことで。
富士山麓・樽熟原酒50度という、お買い得なボトム商品を終売させて登場。あれはバーボンっぽくって好きじゃなかったが。これも50度と、キリンは他のメーカーと作り方が違うんだよね。原酒をやりくりしてNAのまま、今のジャパニーズウィスキーブームに乗っかって、単価を上げた実質値上げにしか思えない。けど、プレミアムってことで期待しています。
以上。
もう30日から飲み始めていますが、大晦日夜から一気に開栓です。
例年風邪をひくことが多かった年末年始。今回は今のところ無事なので、いっぱい飲んじゃうぞ。
| 固定リンク