新ホイール初走り。
ちょっと前の週末のことですが、新しく買ったホイールで走ってきました。
梅雨の晴れ間の日曜日、前日に一日寝ていたので仕事の疲れは若干取れたね。お昼ちょっと前に出発。最高気温は30度を軽く超える予報なので、Wボトル体制で水分補給。
うーんやっぱカッコいいわ。こういう見た目でもやる気が出ますよね。歳とともに走り出すまでが億劫になったので。走りたいという気持ちになれるのは効果が大きい。
ホイールの調子を見るので、平地をぽたぽた行きたいですから利根川方面へサイクリングロードメインのコースで。
新しく出来た私立高校の野球グランド横では、球拾いの1年生たちが気持ち良く挨拶をくれる。
いつものコースで、例の誰も通らないサイクリングロードに入る。誰も見ていないのでいつものポイントで撮影会です。
うーんいいね。
見た目が引き締まったね。速そう( ̄ー ̄)ニヤリ
乗っている人がこれだから速くはないんだけどね。
ここまでのところの乗り味は。
期待していた踏み出しの軽さですが・・・、やっぱそお圧倒的に変わるもんじゃないです(^-^;
若干低速からの加速がよくなったかな?
気になる回転ですが、うーん、以前アルテグラハブの手組みホイールに乗った時にはこのハブ回るな~と思ったけど、これはそれ程でもないか。フルクラムのレーシング3に乗った時のような、ま、こんなものかなあ?という感じ・・。イーストンもスムーズだなあと思ったがこれはそこまでの感覚はないかな?
段々わかって来るだろうと先に進む。いつものゴルフ場の横で、やはりおとなしくサイクリングロードを降りて一般道へ。ここも殆ど車は通りません。
新幹線の高架下からもとのサイクリングロードに戻るんだけど、そこの直線で下ハン持ってダンシングでフル加速してみた。
はえ~。私のような貧脚でも加速してくれます。平地で40キロまで一気に。今ままでのホイールじゃあ途中でやめとるわ。ていうか下ハン持とうという気になったってことが自分にとってビックリ。これが新ホイールの最大の効果(*゚▽゚)ノ
力がダイレクトに伝わるというのは実感。踏めば速いホイールという印象。滅多に踏まないけどな。今までロスしていた部分は大きかったんだなあ。フレームばかり気になっていたが以前のホイールも相当柔らかかったんだな。
鏑川サイクリングロードの好きな場所。木をちょっと切ったね。
乗り心地はややごつごつ感が出ます。けどフレームの振動吸収が良いのでそれほど気にならない。むしろホイールの存在と路面状況がわかってよい。
言われているほど硬くはないねえ。04年ごろ乗ったSSC/SLのほうがこれより硬かったと思う。当時はこれがアルミスポークかあ、とか思ったけど。マイルドになったのか、自分の感覚が変わったのか。アルミスポークも意識しないし、硬くはないです。しなやかでもないですけど。カッチリはしています。
烏川サイクリングロードに入る。
踏み出しの加速感は感動的ではなかったが、まあ軽くはなった。
なんで低速からの加速を重要視しているのかというと・・。
私はまったりと河川敷のサイクリングロードを流すだけの走りになってきましたが、最大の敵はこいつだ!
車止めであります。これ減速しろってことでもあるんですけど。すり抜けるには減速してまた再加速するわけです。その時にエネルギーを使う(*´v゚*)ゞ
少しでも体力を温存したい中年おやじですから、特に後半は結構疲れます。
この車止めは15キロほどに減速すればしゅぱっとかわせますが、20キロで突っ込むと10回に1回はペダルを引っ掛けて転倒、顔面から大出血する予感がします。
さらにこのタイプの車止めがやっかい。
もう10キロ以下まで減速しないと疲れているときはやらかしそうです。20キロで突っ込めば3回に1回はペダルを引っ掛けて大転倒、頭をかち割りそうです。
で、再加速の際の踏み出しの軽さを期待したのですが・・。
実際は違う効果があった。結局、車止めではギヤを落とさずにダンシングで再加速するんだよね。その時の加速感がいい!
このホイールで一番感じたメリットはダンシングで踏み込んだときの加速です。今までは立ちコギしても、なんかどっかで力を食われているような感じで思うような加速をしてくれなかった。それがぐっと車体が前に出るようになりましたね。こりゃ良かったヽ(´▽`)/
まあ、シッティングで踏んでも、あんまり踏めていないってことなんだけどね・・。このホイールって踏める人にはいいよ。私はダンシング時限定ということで・・。瞬間立ち漕ぎなら疲れているときにも出来るからね。
サイクリングロードは続くよどこまでも。
足元を見ると、おお、真っ赤なハブが派手~。しかもカーボンだぜええ!効果はわからんが見ていてウキウキだぜ~。
こういうサイクリングロードが広くなったから下を向いて撮影できました。
しかし、暑い・・。この日群馬の館林で国内最高気温だったのかな。もう夏だねエ。
まだまだ走れそうだが、帰りに暑さでやられたらヤバイので、この辺で引き返そう。
今日のところはこのくらいで許してやるわい!と絶叫してUターンしたところすれ違ったローディーに挨拶された。聴こえてしまったか?
メイタンのカフェイン入りをチャージして気合を入れる。
まあ、平均時速はこんなもんで。
いやカメラを向けた瞬間ちょっと踏んでしまいましたが(o^-^o)、いつもより少し速くなりましたよ。ペダルも軽めで回っております。ホイールの効果もそりゃアルでしょう。ケイデンスもこの前まで70維持にヒーヒー言っていましたが75キープがオッケーです。調子いい時には80キープいけてます。なんかヘタレおやじがローディーっぽくなってきたかあ?
快調に走りますが、やはり単調なんですよね、このコース。
まだ体が夏モードになっていないというのもありますが。Wボトルを飲み尽くした。水分補給は大事です。
予定通り、このコース辺りで唯一道から見える自販機で補給です。
小腹も空いたので、近くの神社で初の休憩。
練り羊羹ね。
スポーツ用の補給食より安いし旨いし。結構リカバリーします。ハンガーノックが怖いからね。一度山奥で一人でやって凄く怖い目にあったから、補給食は必ず持ちます。
さて出発。この先に休息所があるのでトイレを借ります。
サイクリングロードは、なかなか施設が充実していますよね。殆ど平地で100キロコースも設定できますから、利根川は偉大です。
その後も気温30度超えのサイクリングロードをマイペースで走ります。
あの公園のゴリラもそろそろ草に埋もれそうでワイルド。
はひー、やっぱ暑いってば。誰も通らないサイクリングロードの日陰で暑さから逃げる休憩。
ここまでで、キシリウムSLの私なりの感想は。
一番感じたのはダンシングでの加速感ね。力が良く伝わるようになりました。今まではあまり加速してくれなかったからね。
踏み出しの軽さは、ちょっと良くはなったな。けど以前アルミに乗っていた時のような踏み出しの軽い感覚はないので、フレームの性能もあるのだろう。ただ、自宅近くの急坂でヒルクライムもしてみたが低速での軽さは感じた。何よりホイールの軽さを坂では感じる。私は持続力がないので途中で失速するけど・・。
ハブは行きより帰りのほうが回転の軽さを感じたので、徐々に馴染んでくればもっと回るだろうと期待。漕がなくても巡航するような夢のホイールではないけど、漕いでいれば巡航してくれますから。
巡航時のペダルの軽さは感じた。以前より軽く回る。回転が良いってことなのかなあ?このフレームはペダルを回しやすいんだけど、それをさらに実感。今までこのフレームはしなやかだけどそれ程柔らかくは無いなと思っていたが、このホイールにしたらBB付近が結構柔らかく感じるようになった。けど、ペダルは回しやすい特性はそのまま。踏み抜きやすくていいんだよ。これが高剛性だとペダルを押し返されるような感じがあるし、疲れると踏み抜けなくなっちゃうんだ。そういうバイクに乗ったことあるけど。FP2は今の自分の体力にはピッタリです。まあ回転は上げないとスピードには繋がらないんだけど。
乗り心地はちょっとごつごつするけど、突き上げ感があるとか不快感は無い。04年のSSC・SLは突き上げ感があったし、ハンドルに凄く衝撃が来たんだけど・・・、アレはTIMEのフレームの所為かなあ?FP2なら問題なし。
あと軽量ホイールにすると、下が軽くなって重心が高くなるんで安定性が損なわれることがあると思う。過去、軽量ホイールにしたら面の上を走っている感覚が線の上を走っている感覚になってしまったことがあって怖かった。あのバイクはもともとハンドルがクイックだったから・・。けどこれはそんなことはない。
やはりFP2の直進安定性はよろしい。ドッシリ感はちょっと減ったかもしれないけど乗りにくさは全く無い。むしろ軽快感を少しもらった。ハンドリングはまったり系だったのが前輪の軽さの恩恵かちょっとハンドリングが軽くなった気がする。
全体的には、マイルド系の走りがシャープになってきたか。緩かった感じがかっちりしたというか、シャキシャキ感が出てきたと思う。
見た目で自分のやる気が出たっていうのが、一番なんでしょうけどね・・。
無事に帰宅。
本日の走行距離。66・7キロ・・。こ、今回はこのくらいで許してやるわい~!
新ホイールで暑さのわりには以前より楽に走れました。体が馴染んできたのもあるんでしょうけど。
こんなレーシーなホイール、自分のような貧脚おやじには必要なさそうですが、加速やペダルの回転にメリットを感じ、何かに勝ちたいわけではなく「楽に遠くまで走る」という私の目的に効果はありそうです。FP2とのマッチングも良好で使い難さは無いので、導入して良かったと思います。
ロングライド系や入門系のカーボンロードに乗って、なんかモッサリしてるなあとか反応性がいまひとつと感じたら、ちょっと剛性があって軽目のホイールに換えるのはお勧めです。ハブが回るものならさらに良し。
その際は、ドッカーンとやってね。中途半端はあまり変わらなく感じるから。凄いやつでお願いします。硬い奴はペダリングがぎこちなくても踏めれば走るよ。あまり軽さにこだわって柔らかいのにするとペダルを上手に回転させないとあれれ?ってなるから。硬いほうが変化は感じるかも。
これから暑くなってサイクリングロードは辛いよ・・。ここ群馬は昨年のようになると体温より温度が高いんだから。曇りの日とか夕方に走るとか工夫しないとね。
新ホイールでやる気が持続しますように・・。けど仕事の疲れがあああ~。
| 固定リンク